ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4250727
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳 常念岳(縦走・テント泊)

2022年05月03日(火) ~ 2022年05月04日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:43
距離
17.7km
登り
2,157m
下り
2,138m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:27
休憩
1:14
合計
5:41
6:52
13
スタート地点
7:05
7:05
24
7:29
7:40
60
8:40
8:55
45
9:40
9:40
47
10:27
10:35
24
10:59
11:05
31
11:35
11:36
5
11:41
11:41
15
11:56
12:18
2
12:20
12:33
1
12:33
2日目
山行
8:57
休憩
1:05
合計
10:02
12:33
1
7:48
7:48
4
7:52
7:52
21
8:22
8:24
5
8:29
8:29
50
9:19
9:20
176
12:16
12:16
7
12:23
13:01
68
14:09
14:21
78
15:39
15:46
103
17:28
17:34
15
天候 1日目:晴れ 2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて安曇野ICから三股登山口第1駐車場へ
朝5時台で第1駐車場は満車となった。
コース状況/
危険箇所等
残雪期特有の夏道と雪道ミックスなのでアイゼン装着の判断が難しかった。
迷ったら付けるぐらいが正解だった。
三股〜まめうち平:前日の雪が解けて湿っていた程度
まめうち平〜蝶ヶ岳:雪道。アイゼン必要。
蝶ヶ岳〜蝶槍:夏道+雪道。ツボ足でも行ける。
蝶槍〜常念岳取り付き:雪道。アイゼン必要。
常念岳取り付き〜常念岳:夏道。
常念岳〜前常念:ツボ足で可。
前常念〜三股登山口:ツボ足。あまり整備されていない
その他周辺情報 蝶ヶ岳ヒュッテ営業中。昼食は14時まで
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
安曇野市へ向かいます
安曇野市へ向かいます
三股第1駐車場にて 準備を整えます
三股第1駐車場にて 準備を整えます
ゲートを通過して、
ゲートを通過して、
800m進むと、
三股登山口に到着。
三股登山口に到着。
初日は蝶ヶ岳ヒュッテでテント泊。
初日は蝶ヶ岳ヒュッテでテント泊。
たくさん生えてる
たくさん生えてる
吊り橋を、
ソロソローと渡る
ソロソローと渡る
勢いのある沢だなぁ
勢いのある沢だなぁ
ココで力水を補給します。
ココで力水を補給します。
これはゴジラだ😮
1
これはゴジラだ😮
最初は緩やかに登ります
最初は緩やかに登ります
苔がうっすら雪化粧
苔がうっすら雪化粧
常念岳と前常念岳
1
常念岳と前常念岳
まめうち平に到着
まめうち平に到着
エネルギー補給。結構大事。
エネルギー補給。結構大事。
ここでアイゼンを装着😎
ここでアイゼンを装着😎
標高2000m地点
だんだん登りがキツくなる
だんだん登りがキツくなる
頑張ってますね。
頑張ってますね。
今日のラッセン。前日の降雪で新雪並に描きやすい🙂
1
今日のラッセン。前日の降雪で新雪並に描きやすい🙂
まだイケてる🤭
直登気味に登ると、
直登気味に登ると、
空が見えてきた〜😄
1
空が見えてきた〜😄
そして広い所に出た!
1
そして広い所に出た!
ちょっと休憩😙
すでにバテてます🥲
すでにバテてます🥲
雪景色が良い🙂
ココを登りきると、
ココを登りきると、
蝶ヶ岳山頂!
おめでとうございます😃
1
おめでとうございます😃
槍ヶ岳や穂高連峰がドーン
槍ヶ岳や穂高連峰がドーン
この景色が見たかったんだよね😊
1
この景色が見たかったんだよね😊
蝶ヶ岳ヒュッテ テント受付します
蝶ヶ岳ヒュッテ テント受付します
テント設営完了○
1
テント設営完了○
大キレットに夕日が沈んでいきました😯
大キレットに夕日が沈んでいきました😯
翌朝 日が昇りました?
2
翌朝 日が昇りました?
テント場の様子
ヒュッテの裏手にコレ有りました
ヒュッテの裏手にコレ有りました
雷鳥2羽とご対面🙂
それぞれ冬と夏バージョン🤭
1
雷鳥2羽とご対面🙂
それぞれ冬と夏バージョン🤭
稜線上は結構風が強い😓
稜線上は結構風が強い😓
横尾分岐
蝶槍が見えてきた
蝶槍が見えてきた
蝶槍山頂
ココを登るのかー😐
ココを登るのかー😐
ファイトー!
尾根道を進むと、
尾根道を進むと、
常念岳が見えてくる🙂
常念岳が見えてくる🙂
良い景色だ😊
いざ常念岳へ!
と、その前にちょっと休憩😙
と、その前にちょっと休憩😙
あとちょっとで山頂だ!
1
あとちょっとで山頂だ!
やったー!
おめでとう!
景色もバッチリ👍
景色もバッチリ👍
大天井岳方面
槍ヶ岳、東鎌尾根方面
槍ヶ岳、東鎌尾根方面
一旦下って、
前常念岳方面へ
常念岳をこっちから見るの初めてだ😯
常念岳をこっちから見るの初めてだ😯
前常念岳山頂?
ココまでも、ココからも、岩場下りがずーっと続く🥲
ココまでも、ココからも、岩場下りがずーっと続く🥲
三股登山口に帰ってきた😅
三股登山口に帰ってきた😅
やっぱこのルートは大変なんだな🥲
やっぱこのルートは大変なんだな🥲

感想

蝶ヶ岳〜常念岳を縦走しました🙂

1日目?三股登山口→まめうち平→蝶ヶ岳→テント泊
2日目?蝶ヶ岳→蝶槍→常念岳→前常念→三股登山口

GW真っ只中の5月3日、三股第1駐車場は朝5時台で満車。多くの登山客が蝶ヶ岳を目指して入山。1日目は蝶ヶ岳まで行けばいいのでゆっくり準備を整えて出発。まめうち平まではツボ足、以降山頂までアイゼン装着。天気は快晴。徐々にキツくなっていく傾斜に負けないように登っていると、気が付けば森林限界を超える。そこからは一踏ん張りで山頂に到着。穂高連峰や槍ヶ岳がバッチリ見えた○受付を済ませてテント設営。テント内はお日様パワーでポッカポカ。一息付いてまた景色を眺める。景色に満足したらお腹も減って来たのでヒュッテで大盛りカレーを食べて、夕日の時間までお昼寝。
夕日はちょうど大キレットに沈んだ。日が陰ると流石にテント内も寒くなったのでシュラフにイン。夕飯済ませて8時に就寝。

翌日は7時にヒュッテを出発。まずは蝶槍を目指す。西から吹く風は思った以上に強く顔が痛くなる。シェルのフードで凌ぎながら歩いていくと雷鳥さんとご対面。白と茶色の珍しい組合せ。
蝶槍を超えると完全な雪道となったのでアイゼン装着。アップダウンを繰り返しながら常念岳に取り付く。岩場を進んで常念岳山頂に到着。槍ヶ岳はもちろん、大天井岳や立山連峰まで見通すことができた。少し下った所で昼食を取り、前常念岳方面へ進む。全身を使って下る岩場の連続によって体力が徐々に削られる。樹林帯に入っても傾斜は強く、行動時間も長くなってきたので疲れが出始めるが、ケガをせぬよう最後まで気を抜かず下山した。

ずっと見たかった雪景色の穂高連峰を間近で見ることが出来て大満足でした😊

ずっとずっと楽しみにしていた、蝶ヶ岳。
雪景色を楽しめるうちに行けてよかった!
ほんとに最高の景色だったー😭

蝶ヶ岳からのぞむ武尊連峰、槍ヶ岳はとても美しいです。
テント泊することで夕日、朝日も楽しめます。
夕日は大キレットに沈んでいきました😊

なかなかの急登かつ、登っても、登ってもまだあるので、いささかゲンナリしましたが、
登り切ってからの景色はほんとに最高!

蝶ヶ岳〜常念の縦走路もまた格別です。
ずーっと穂高の素晴らしい景色を左に見ながら、なんども足が止まる美しさでした。
白い雷鳥も、みれた✨

そして、常念から前常念経由の三俣は…
大変です。これはキツイ。
今までで1番の復路。
とにかく気が抜けない下山道でした。長いし…
水もしっかり持っていきましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら