ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4258750
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

G・W花の山旅第三段・・・ 能勢妙見山

2022年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
9.8km
登り
506m
下り
495m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:24
合計
3:56
10:37
9
10:52
10:52
132
13:04
13:28
5
13:33
13:33
47
14:20
14:20
13
14:33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
能勢電:妙見口駅から往路は初谷渓谷ルート。
復路は上杉ルートで下山。
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。
その他周辺情報 妙見口駅改札出て左手にトイレ・駅前に食堂他。
山頂にトイレ・土産物店。
自宅最寄駅から阪急:十三で乗り換え川西能勢口駅へ
更に能勢電に乗り換え能勢電:妙見口駅下車。
6
自宅最寄駅から阪急:十三で乗り換え川西能勢口駅へ
更に能勢電に乗り換え能勢電:妙見口駅下車。
駅前から初谷渓谷ルートへと右折します。
4
駅前から初谷渓谷ルートへと右折します。
R477吉川交差点を直進します。
4
R477吉川交差点を直進します。
初谷川に沿って辿るとY字路。
右は天台山コースなので左の初谷渓谷コースへと向かう。
ボランティアの方がいらっしゃるのはBBQの方の監視の方か?
4
初谷川に沿って辿るとY字路。
右は天台山コースなので左の初谷渓谷コースへと向かう。
ボランティアの方がいらっしゃるのはBBQの方の監視の方か?
初谷川に架かる奥橋から先は車は通行禁止。
4
初谷川に架かる奥橋から先は車は通行禁止。
早速、シャガ(射干・アヤメ科 アヤメ属)の花がお出迎え。
6
早速、シャガ(射干・アヤメ科 アヤメ属)の花がお出迎え。
初谷川に沿って緩やかに辿ると彼方此方でBBQの煙。
数組のファミリー達が楽しそう。
4
初谷川に沿って緩やかに辿ると彼方此方でBBQの煙。
数組のファミリー達が楽しそう。
初谷渓谷沿いの登山道は緩やかに続きます。
4
初谷渓谷沿いの登山道は緩やかに続きます。
初谷川の瀬音を聞きながら辿りましょう。
4
初谷川の瀬音を聞きながら辿りましょう。
登山道脇にはハクサンハタザオ(白山旗竿・アブラナ科ヤマハタザオ属)が点在しています。
5
登山道脇にはハクサンハタザオ(白山旗竿・アブラナ科ヤマハタザオ属)が点在しています。
巨大な卵と牙のオブジェが・・・
此れは作者の鈴木貴博さんが繰り返される"生"と"死"をあ現した作品だそうです。
5
巨大な卵と牙のオブジェが・・・
此れは作者の鈴木貴博さんが繰り返される"生"と"死"をあ現した作品だそうです。
さあ、お目当てのクマガイソウ(熊谷草・ラン科 アツモリソウ属)の保護地へ立ち入りましょう。
5
さあ、お目当てのクマガイソウ(熊谷草・ラン科 アツモリソウ属)の保護地へ立ち入りましょう。
保護されたクマガイソウ(熊谷草・ラン科 アツモリソウ属)は既にピークを過ぎて仕舞いましたが何とか残り花が迎えてくれました。
8
保護されたクマガイソウ(熊谷草・ラン科 アツモリソウ属)は既にピークを過ぎて仕舞いましたが何とか残り花が迎えてくれました。
クマガイソウ(熊谷草・ラン科 アツモリソウ属)
和名の由来はアツモリソウと共に膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中に背負った母衣(ほろ)に見立て、源平合戦の熊谷直実(くまがい なおざね)と、一ノ谷の戦いで彼に討たれた平敦盛(たいらの あつもり)に当てたもの。
10
クマガイソウ(熊谷草・ラン科 アツモリソウ属)
和名の由来はアツモリソウと共に膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中に背負った母衣(ほろ)に見立て、源平合戦の熊谷直実(くまがい なおざね)と、一ノ谷の戦いで彼に討たれた平敦盛(たいらの あつもり)に当てたもの。
やがて初谷川の渡渉が始まりました。
この先、初谷川源流域迄12-13回も渡り直します。
4
やがて初谷川の渡渉が始まりました。
この先、初谷川源流域迄12-13回も渡り直します。
先行のグループに追い付いてしまいチョット渋滞気味です。
お昼時には少し早いのですが渋滞回避の目的で河原の適当な場所でランチタイム。
5
先行のグループに追い付いてしまいチョット渋滞気味です。
お昼時には少し早いのですが渋滞回避の目的で河原の適当な場所でランチタイム。
ユックリとランチタイムを済ませ更に谷を登り詰めると前方にガードレールが見えて来ました。
既に初谷川の源流点は過ぎて仕舞いました。
4
ユックリとランチタイムを済ませ更に谷を登り詰めると前方にガードレールが見えて来ました。
既に初谷川の源流点は過ぎて仕舞いました。
初谷渓谷を登り詰めれば府道4・605号線に合流しました。
此処が初谷出合です。
4
初谷渓谷を登り詰めれば府道4・605号線に合流しました。
此処が初谷出合です。
初谷出合からは時折通過する車両に注意しながら府道605号線沿いを辿ります。
この看板から左へと一旦車道歩きを回避します。
4
初谷出合からは時折通過する車両に注意しながら府道605号線沿いを辿ります。
この看板から左へと一旦車道歩きを回避します。
緩やかな坂道をゆるゆる登ると再び府道605号線。
通行車両に気を付けながら横断します。
4
緩やかな坂道をゆるゆる登ると再び府道605号線。
通行車両に気を付けながら横断します。
階段状の木の根道をユックリと・・・
4
階段状の木の根道をユックリと・・・
前方に大きな石の鳥居(振り返っての撮影)
4
前方に大きな石の鳥居(振り返っての撮影)
石の鳥居を潜れば能勢妙見山境内入口。
5
石の鳥居を潜れば能勢妙見山境内入口。
直ぐ側の八重桜は今が見頃?
5
直ぐ側の八重桜は今が見頃?
能勢妙見山本殿に一礼。
能勢妙見山には鳥居があり"妙見宮"とも呼ばれますが、『日蓮宗霊場能勢妙見山』とあるように日蓮宗のお寺です。
5
能勢妙見山本殿に一礼。
能勢妙見山には鳥居があり"妙見宮"とも呼ばれますが、『日蓮宗霊場能勢妙見山』とあるように日蓮宗のお寺です。
開運殿・経堂・絵馬堂・寺務所・庫裡・待合所等々を過ぎて石段を上がれば山門。
此処が大阪府能勢町と兵庫県川西市の府県境。
4
開運殿・経堂・絵馬堂・寺務所・庫裡・待合所等々を過ぎて石段を上がれば山門。
此処が大阪府能勢町と兵庫県川西市の府県境。
その先に信徒会館「星嶺」
北極星信仰の為、星形をした珍しい建築物。
4
その先に信徒会館「星嶺」
北極星信仰の為、星形をした珍しい建築物。
信徒会館「星嶺」からは眼下に川西市市街地?が広がる。
5
信徒会館「星嶺」からは眼下に川西市市街地?が広がる。
三角点は信徒会館「星嶺」を回り込むと彰忠碑。
彰忠碑は日清・日露戦争での戦没者慰霊塔。
4
三角点は信徒会館「星嶺」を回り込むと彰忠碑。
彰忠碑は日清・日露戦争での戦没者慰霊塔。
彰忠碑の後ろに四等三角点。妙見山は標高660.1m。
7
彰忠碑の後ろに四等三角点。妙見山は標高660.1m。
そろそろ下山開始しましょう。
以前は新滝道コースを歩いたので今回は上杉尾根コースを使いましょう。
4
そろそろ下山開始しましょう。
以前は新滝道コースを歩いたので今回は上杉尾根コースを使いましょう。
上杉尾根コースは参詣者用駐車場(\500)内を横断します。
4
上杉尾根コースは参詣者用駐車場(\500)内を横断します。
妙見山上駐車場を通り抜けた此処が上杉尾根コース取り付きだ。
4
妙見山上駐車場を通り抜けた此処が上杉尾根コース取り付きだ。
上杉尾根コースは杉・檜の植林地。
5
上杉尾根コースは杉・檜の植林地。
目立った花も無くて単調な下り道もハット目を引くのは朱色のヤマツツジ(山躑躅・ツツジ科ツツジ属)
7
目立った花も無くて単調な下り道もハット目を引くのは朱色のヤマツツジ(山躑躅・ツツジ科ツツジ属)
ベンチが置かれた場所は視界が開け眼下に阪急日生ニュータウンの街並み?。
4
ベンチが置かれた場所は視界が開け眼下に阪急日生ニュータウンの街並み?。
Y字路は←秋葉山・R477→分岐。
此処は右へと向かいます。
4
Y字路は←秋葉山・R477→分岐。
此処は右へと向かいます。
登山道脇に壊れかけの常夜燈。
4
登山道脇に壊れかけの常夜燈。
やがて前方に構造物。
如何やら水道施設の様だ?
4
やがて前方に構造物。
如何やら水道施設の様だ?
更に下ると舗装路に降り立った。
此処が上杉尾根コース取り付き。
4
更に下ると舗装路に降り立った。
此処が上杉尾根コース取り付き。
民家の間を抜ければR477に出合う。
妙見口駅には横断歩道を渡ります。
4
民家の間を抜ければR477に出合う。
妙見口駅には横断歩道を渡ります。
豊能町吉川地区の集落を緩やかに下ります。
4
豊能町吉川地区の集落を緩やかに下ります。
この道は花折街道(妙見街道の一部)
花折街道は能勢妙見一の鳥居から妙見参道に至るまでを指す。
5
この道は花折街道(妙見街道の一部)
花折街道は能勢妙見一の鳥居から妙見参道に至るまでを指す。
無事に能勢電:妙見口駅に戻って来ました。
電車の時間待ちで駅前の食堂で泡わでクールダウンでした^^)
6
無事に能勢電:妙見口駅に戻って来ました。
電車の時間待ちで駅前の食堂で泡わでクールダウンでした^^)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

以前、キツネノカミソリを見たくて歩いた初谷渓谷。
その時にクマガイソウの保護地があると知り花の季節での再訪でした。
今年は例年より早く開花したそうで既にピークは過ぎていましたが
何とか残り花を見る事が出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら