四阿山&根子岳 (反時計回りで周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:43
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 997m
- 下り
- 989m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入山料1人200円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
四阿山〜根子岳コースで登りました。標高2000m程から残雪あり。登りはアイゼン無しで行きましたが、下りは軽アイゼン(およびチューンスパイク)を使用しました。 |
その他周辺情報 | 下山後は駐車場脇の売店でソフトクリーム(450円)。 |
写真
感想
GW後半は、百名山の四阿山へ。百名山は目指していないけど、登ったことのない山に行くのはワクワクしますね。
登り始めは白樺の林がずっと続き、白樺がなくなると残雪が出てきました。このところの好天のおかげで残雪もかなり融けたようで、ドロドロ具合も大したことなくてよかった♪
展望の良いところで振り返ると北アルプスがずら〜っと見えて、もっと空気がスキッとしてたらいい景色なんでしょうね。でも見えただけでも儲けもん。ちょっと前の週間天気予報では曇り予報だったんで。。。
根子岳から周回する人が多いようで、分岐から四阿山山頂は平日にもかかわらず、さすが百名山という人の多さ。でも、皆さん三角点へは行かないんですね。
四阿山と根子岳の間は、まずは急な下り、続いて鞍部は笹原、そして根子岳へはやや岩っぽいところをいくつか越えていくという、ちょっと変化に富んだコースなので楽しい♫
根子岳は展望が良いけど、到着したころにはすっかり霞んでしまって、それが残念。でも、お昼寝したくなるような気持ちの良い山頂でした。こっちは花の百名山だったと山名板を見て初めて認識。
その後は乾いた緩やかな登山道を一目散に下山。山荘までは時間がかかるので、とりあえずはソフトクリームを(笑)
久々に妙高高原の山荘に宿泊。やっぱ気心の知れた山仲間との宴会は楽しい(^^♪
今回は人数が少なかったけど、以前みたいに7〜8人でワイワイできる日が来るといいなぁ♫
いろいろ準備をしてくださったabek3さんとNさんに感謝です!
毎年春・秋の恒例行事、妙高高原の山荘(貸切)に泊まって近場の山歩きがコロナ禍で長期休止。今回1年半ぶりに復活。
奈良県から車で7時間かけて参加しました。いろいろあって参加者3名と寂しかったですが、Nシェフの手料理囲んで宴会は盛り上がりました。
四阿山は27年前のGWに登って以来。記憶も薄れて初見の感覚でした。2000m峰なので上部はまだ残雪タップリ。晴れでしたが薄っすら霞がかかって展望スッキリとはいかなかったですが、北ア、南ア、八ヶ岳、浅間山、妙高・火打などが見られて満足です。
さすが百名山でGW谷間の平日でしたが山頂は登山者いっぱいでした。
楽しい仲間と登山に宴会、3日間愉快に過ごすことが出来ました。感謝。
3人で貸し切り、贅沢な山行
またご一緒できることを楽しみにしています👍
秋にまた計画しますので、その時は宜しく。
次は是非とも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する