ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4263337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

石鎚山頂上山荘お泊り 表参道〜二の森〜堂が森〜保井野へ

2022年05月05日(木) ~ 2022年05月06日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:19
距離
17.3km
登り
1,282m
下り
2,152m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:22
休憩
3:17
合計
6:39
9:39
43
10:22
10:22
83
11:45
11:56
14
12:10
12:10
15
12:25
12:25
10
12:35
12:53
13
13:06
13:09
7
13:16
15:12
9
15:21
16:10
8
2日目
山行
5:40
休憩
1:23
合計
7:03
7:27
8
7:35
7:35
95
9:10
9:26
77
11:40
11:47
18
12:05
12:14
96
13:50
14:01
29
14:30
保井野集会所バス停
表参道はのんびりと。一軒茶屋で冷やしあめゆで休憩。
試し鎖を登り剣山を経由。
二の森〜堂が森への縦走路は笹野原の刈り取りもされていて歩きやすい。
天空パノラマルートです。
分岐から保井野へは急降で膝にきます。
登りはかなりしんどそう。
最後はバス停まで約30分の道路歩き。
バス停の場所を見逃さないように。
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◇行き 伊予西条駅前のホテル前泊(新居浜より移動)荷物預け
バス:伊予西条駅前ー石鎚ロープウエイ前
◇帰り
バス:保井野集会所ー湯谷口 乗り換え
バス:湯谷口ー伊予西条駅前 荷物ピックアップ
特急:伊予西条ー今治
しまなみ海道バス:今治ー福山
新幹線:福山ー博多
コース状況/
危険箇所等
中宮成就社ー石鎚山:表参道。よく整備されている。階段多し。
        試し鎖、二の鎖、三の鎖ルートあり。それぞれ巻き道もあり。
石鎚山ー二の森:笹の巻き道から二の森の稜線を上る。
        新たに笹刈りされていて歩きやすくなっていた。
二の森ー堂が森:絶景天空ロード。笹の野原を歩き抜ける。
        吹き抜ける風も気持ち好い。
堂が森ー保井野:ここからバス停まで1200mほどひたすら下りが続く。
        膝痛に堪えながらの耐久レースのごとくである。
        スローダウンで歩きたいが、バスの時間が気になり
        ついスピードが出てしまう。
保井野集会所バス停:14:53に乗る。この便は平日と土曜に運行。
        前便は12:30。後の18:42は日祝運休。要確認です。
今日は石鎚頂上山荘にお泊りです。
バスでロープウエイ下までやってまりました。
2022年05月05日 08:44撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:44
今日は石鎚頂上山荘にお泊りです。
バスでロープウエイ下までやってまりました。
ロープウエイで430mから1280mまで一気に登る
2022年05月05日 09:03撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:03
ロープウエイで430mから1280mまで一気に登る
うぉー、高度感があります。
2022年05月05日 09:14撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:14
うぉー、高度感があります。
頂上駅の広場
ここからスタート
2022年05月05日 09:23撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:23
頂上駅の広場
ここからスタート
中宮成就社まで少し歩きます。
2022年05月05日 09:57撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:57
中宮成就社まで少し歩きます。
石鎚神社中宮成就社より石鎚山方面を望む
2022年05月05日 10:08撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:08
石鎚神社中宮成就社より石鎚山方面を望む
いよいよここから登山道
2022年05月05日 10:12撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:12
いよいよここから登山道
頂上まで約3
2022年05月05日 10:26撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:26
頂上まで約3
途中、試し鎖にチャレンジ
2022年05月05日 11:24撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:24
途中、試し鎖にチャレンジ
かなり高さがある。
重いザックをしょって頑張ります。
2022年05月05日 11:26撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:26
かなり高さがある。
重いザックをしょって頑張ります。
岩場の頂上にでました
2022年05月05日 11:40撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:40
岩場の頂上にでました
試し鎖の頂上からの景色も好い
2022年05月05日 11:34撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:34
試し鎖の頂上からの景色も好い
瓶が森が綺麗に見ゆる
2022年05月05日 11:46撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:46
瓶が森が綺麗に見ゆる
頂上からの下りはちと怖かった
2022年05月05日 11:42撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:42
頂上からの下りはちと怖かった
一軒茶屋で休憩。冷やしあめゆを頂きました。疲れた体に染み入ります。
2022年05月05日 11:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:50
一軒茶屋で休憩。冷やしあめゆを頂きました。疲れた体に染み入ります。
階段が多くなってきます
2022年05月05日 12:21撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:21
階段が多くなってきます
避難小屋でお昼ご飯
2022年05月05日 12:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:39
避難小屋でお昼ご飯
試し鎖で十分満喫したので二の鎖、三の鎖はパスして鉄骨階段のから行きます。
2022年05月05日 12:55撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:55
試し鎖で十分満喫したので二の鎖、三の鎖はパスして鉄骨階段のから行きます。
石鎚山山頂。GWで多くの人で賑わってます。
2022年05月05日 13:17撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 13:17
石鎚山山頂。GWで多くの人で賑わってます。
弥山です。人が連なっています。
2022年05月05日 13:55撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 13:55
弥山です。人が連なっています。
今日のお泊り、石鎚頂上山荘。
2022年05月05日 14:04撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 14:04
今日のお泊り、石鎚頂上山荘。
20周年記念だそうです。ありがたく頂きました。
2022年05月05日 14:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 14:51
20周年記念だそうです。ありがたく頂きました。
山荘で一休みして、天狗岳へ。
2022年05月05日 15:24撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:24
山荘で一休みして、天狗岳へ。
天狗岳。西日本最高峰1982m。
2022年05月05日 15:26撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 15:26
天狗岳。西日本最高峰1982m。
天狗岳からもう一つ先の峰まで行きました。
2022年05月05日 16:01撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 16:01
天狗岳からもう一つ先の峰まで行きました。
夕方になると空の景色が変わります。
2022年05月05日 18:36撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 18:36
夕方になると空の景色が変わります。
夕日に雲が出てきました
2022年05月05日 18:56撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 18:56
夕日に雲が出てきました
天狗岳を避けるように雲が流れる
2022年05月06日 05:29撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/6 5:29
天狗岳を避けるように雲が流れる
瓶が森にも雲がかかり始める
2022年05月06日 05:30撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 5:30
瓶が森にも雲がかかり始める
瀬戸内海はすっかり雲に覆われたようです。
2022年05月06日 05:34撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 5:34
瀬戸内海はすっかり雲に覆われたようです。
朝方はうって変わって寒くなります。
2022年05月06日 05:35撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/6 5:35
朝方はうって変わって寒くなります。
二の森方面。南から北へ雲が流れていきます。

2022年05月06日 06:21撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/6 6:21
二の森方面。南から北へ雲が流れていきます。

二の森への山肌をいく笹野原の道
2022年05月06日 07:38撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 7:38
二の森への山肌をいく笹野原の道
右上が頂上山荘。笹刈されていてとても歩きやすくなっていました。
2022年05月06日 07:47撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 7:47
右上が頂上山荘。笹刈されていてとても歩きやすくなっていました。
モンベルタオルの忘れ物。ここも展望スポット。
2022年05月06日 08:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 8:32
モンベルタオルの忘れ物。ここも展望スポット。
二の森山頂1929m
2022年05月06日 09:09撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 9:09
二の森山頂1929m
あの石鎚山からだいぶ歩きました。
2022年05月06日 09:20撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 9:20
あの石鎚山からだいぶ歩きました。
あれは鞍瀬の頭。左に巻き道あるのでそちらに行きます。
2022年05月06日 09:41撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 9:41
あれは鞍瀬の頭。左に巻き道あるのでそちらに行きます。
笹原とちぎれ雲
2022年05月06日 09:43撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 9:43
笹原とちぎれ雲
五代の別れ。ここは少し広場になっていて休憩できます。眺望も最高。
2022年05月06日 09:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 9:52
五代の別れ。ここは少し広場になっていて休憩できます。眺望も最高。
堂が森と、その下に愛大堂が森避難小屋。
2022年05月06日 09:57撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 9:57
堂が森と、その下に愛大堂が森避難小屋。
ずい分と下ってきた。登りは相当にきつそう。
2022年05月06日 10:10撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 10:10
ずい分と下ってきた。登りは相当にきつそう。
数名のソロの方とすれ違い。
2022年05月06日 10:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 10:18
数名のソロの方とすれ違い。
あちらは、久万高原でしょうか。
2022年05月06日 10:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 10:32
あちらは、久万高原でしょうか。
避難小屋への分岐。少し広くなっています。
2022年05月06日 10:41撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 10:41
避難小屋への分岐。少し広くなっています。
愛大堂が森避難小屋
2022年05月06日 10:43撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 10:43
愛大堂が森避難小屋
中はとても綺麗です。備え付けノートによると昨晩も泊まった方がいたようです。
2022年05月06日 10:43撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 10:43
中はとても綺麗です。備え付けノートによると昨晩も泊まった方がいたようです。
ベンチをお借りしてお昼ご飯に。
2022年05月06日 10:56撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 10:56
ベンチをお借りしてお昼ご飯に。
少しの間でしたが利用させてもらいました。ありがとうございました。
2022年05月06日 11:20撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 11:20
少しの間でしたが利用させてもらいました。ありがとうございました。
堂が森へ登ります。
2022年05月06日 11:29撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 11:29
堂が森へ登ります。
堂が森山頂前にちょっとした広場あり。
2022年05月06日 11:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 11:39
堂が森山頂前にちょっとした広場あり。
堂が森山頂1689m
2022年05月06日 11:44撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 11:44
堂が森山頂1689m
山頂の反射板に存在感があります。
2022年05月06日 11:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 11:50
山頂の反射板に存在感があります。
さあ、ここからひたすら1200mの下りです。膝の耐久レースがスタート。
2022年05月06日 11:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 11:51
さあ、ここからひたすら1200mの下りです。膝の耐久レースがスタート。
西方面です。あの山並みも気になります。
2022年05月06日 11:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 11:51
西方面です。あの山並みも気になります。
保井野の別れにつきました。今ここで出会った人とおしゃべりしながらしばしの休憩。
2022年05月06日 12:08撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 12:08
保井野の別れにつきました。今ここで出会った人とおしゃべりしながらしばしの休憩。
激下りの連続。
2022年05月06日 12:21撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 12:21
激下りの連続。
季節になるとシャクナゲが綺麗に咲くそうです。
2022年05月06日 12:55撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 12:55
季節になるとシャクナゲが綺麗に咲くそうです。
綺麗です。
2022年05月06日 13:00撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 13:00
綺麗です。
膝痛を堪えながらバス時間との戦になってきた。
普通のペースで間に合うのだがここまでで体がしんどいよ。
2022年05月06日 13:31撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 13:31
膝痛を堪えながらバス時間との戦になってきた。
普通のペースで間に合うのだがここまでで体がしんどいよ。
登山口駐車場に着きました!でもバス停はまだずっと先だ。
2022年05月06日 13:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 13:50
登山口駐車場に着きました!でもバス停はまだずっと先だ。
最後はひたすら道路歩き。
2022年05月06日 14:12撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 14:12
最後はひたすら道路歩き。
堂が森山頂の反射板があんなに遠くに見える。
2022年05月06日 14:25撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 14:25
堂が森山頂の反射板があんなに遠くに見える。
保井野集会所バス停に着きました!
バス時間の15分前。少し焦りました。
2022年05月06日 14:33撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 14:33
保井野集会所バス停に着きました!
バス時間の15分前。少し焦りました。
ここまで長かった。四国遠征5日間の山旅でした。
今回もお疲れ様でした。
2022年05月06日 14:53撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 14:53
ここまで長かった。四国遠征5日間の山旅でした。
今回もお疲れ様でした。

装備

個人装備
ゲイター 日よけ帽子 コンロ ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め サングラス タオル ストック シェラフ

感想

GW四国遠征の後半です。
表参道ルートで石鎚山頂上山荘にお泊まりし、
二の森、堂が森への笹野原を駆け抜けての稜線歩き。

石鎚山山頂からは、昼間とうって変わり夕方朝方に眼下に雲海が立ち込め、
山の稜線を超えるように雲が激しく流れる様子が見られました。
日帰りではなかなか見られない光景で泊まる価値は十分にありますね。

二の森から堂が森へは山の斜面に笹一面に覆い茂り、
ほとんど遮るのものない気持ちの良いパノラマルート。
愛大堂が森避難小屋にも立ち寄り、ベンチをお借りしてお昼ご飯。
小屋から見る「鞍瀬の頭」の笹一面が広がる山容は見事で綺麗でした。

保井野への長ーい下りでは、とうとう膝痛がきてしまい、
休み休みで膝マッサージしながらでなんとかバスに間に合った。
バス時間なければもっとのんびりしたかったけど。

保井野集会所バス停で待っている間にご挨拶した地元の方が
オロナミンCを差し入れ。疲労した体に染み入ります。
もう一人バス停で持っていた方の分も。
秘境のバス停でうれしいサプライズでした。

笹ヶ峰の丸山荘と石鎚山頂上山荘でダブルで
ご一緒することになったお兄さん。
ロングな瓶が森縦走お疲れ様でした。

保井野集会所バス停のお兄さん。
保井野下山口への車回送の役目ご苦労様です。
これからの表参道から保井野への登山楽しめましたでしょうか。

石鎚山系の山並みはお気に入り。
今度はどの縦走ルートにしようかなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
標高590mの保井野から1982m石鎚山南先鋒を往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら