ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4265512
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

横隈山・阿久原御嶽山

2022年05月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
13.8km
登り
749m
下り
746m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:13
合計
5:04
7:25
13
7:39
7:39
9
7:48
7:48
25
8:13
8:16
21
8:36
8:37
27
9:04
9:04
13
9:17
9:18
2
9:20
9:24
4
9:28
9:29
24
9:53
9:53
48
10:41
10:42
43
11:25
11:25
35
12:00
12:06
27
12:33
ゴール地点
天候 山行中は快晴(曇り予報だったけど見事に晴れた)
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR高崎線・熊谷駅から秩父鉄道で野上駅
【帰り】おふろCafe「白寿の湯」から徒歩でバス停「下渡瀬 朝日工業前」。バスでJR高崎線・本庄駅まで
コース状況/
危険箇所等
野上駅から出牛峠、横隈山までは特に問題なし。車道歩きも多いです。横隈山を降って杉ノ峠から阿久原御嶽山の取り付きまでは県道13号を歩きますがなかなか交通量あり注意。
横隈山から東の稜線に降りるルートは踏跡などなし。また阿久原御嶽山の南側のルート(杉ノ峠方面へのルート)はかなり悪路です。地図やコンパス、GPSなしでこれらのルートはかなり無謀だと思われます。ヤマレコの先人がいたから可能だった山行。
その他周辺情報 おふろCafe「白寿の湯」で温泉とごはん。
以前長瀞アルプスを登った際に起点とした野上駅。今日もここからスタート。
2022年05月07日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 7:25
以前長瀞アルプスを登った際に起点とした野上駅。今日もここからスタート。
長閑な風景。今日のメインはここからは見えませんが、これらの山を越えていきます。
2022年05月07日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 7:36
長閑な風景。今日のメインはここからは見えませんが、これらの山を越えていきます。
ソーラー施設このへん沢山あります。色々思うところがありますねえ。。
2022年05月07日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 7:41
ソーラー施設このへん沢山あります。色々思うところがありますねえ。。
出牛峠まではこんな感じ。横隈山へは手前まで車で行けますが、そうするとこうした登山道は歩けません。
2022年05月07日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 8:01
出牛峠まではこんな感じ。横隈山へは手前まで車で行けますが、そうするとこうした登山道は歩けません。
出牛峠から。城峯山が見えますね。
2022年05月07日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/7 8:14
出牛峠から。城峯山が見えますね。
アカヤシオ?ですかね。あまり花に詳しくないです。ただ今回のルートでは沢山見かけました
2022年05月07日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/7 8:17
アカヤシオ?ですかね。あまり花に詳しくないです。ただ今回のルートでは沢山見かけました
こちらも綺麗。
2022年05月07日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/7 8:18
こちらも綺麗。
2022年05月07日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/7 8:18
民家が見えてきました。いちど人里に降りてきます
2022年05月07日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 8:27
民家が見えてきました。いちど人里に降りてきます
ふつうに街並み。ちょっとホッとします
2022年05月07日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 8:30
ふつうに街並み。ちょっとホッとします
お寺。いつもなら立ち寄りたいですが今日は素通り
2022年05月07日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 8:37
お寺。いつもなら立ち寄りたいですが今日は素通り
ここが横隈山へ登る登山者の駐車場です。ただここからも車道歩き。後で出てきますがこの後は車で登っても駐車場はありません。
2022年05月07日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 8:39
ここが横隈山へ登る登山者の駐車場です。ただここからも車道歩き。後で出てきますがこの後は車で登っても駐車場はありません。
これもキレイですが花の名前は分かりません。
2022年05月07日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/7 8:45
これもキレイですが花の名前は分かりません。
これは藤の花というのは分かります。馴染みあり。
2022年05月07日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/7 8:48
これは藤の花というのは分かります。馴染みあり。
ここまで来てやっと今日のメイン、横隈山の姿が見えました
2022年05月07日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 8:50
ここまで来てやっと今日のメイン、横隈山の姿が見えました
今日は沢山花が見れました
2022年05月07日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 8:54
今日は沢山花が見れました
かわいらしいですね
2022年05月07日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/7 8:54
かわいらしいですね
3つの鳥居です。
2022年05月07日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/7 8:55
3つの鳥居です。
無事に帰れるよう拝んでいきます。
2022年05月07日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 8:55
無事に帰れるよう拝んでいきます。
このように注意書きがあります。普通にここまで車で来れますが停められません。先程の駐車場に停めましょう。
2022年05月07日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:03
このように注意書きがあります。普通にここまで車で来れますが停められません。先程の駐車場に停めましょう。
ポチッとな
2022年05月07日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:03
ポチッとな
分岐
2022年05月07日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:17
分岐
予定にありませんでしたが行ってみましょう
2022年05月07日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:17
予定にありませんでしたが行ってみましょう
すごく立派な岩です。写真では伝わりにくいですが5〜6mくらいあるのでは。
2022年05月07日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/7 9:20
すごく立派な岩です。写真では伝わりにくいですが5〜6mくらいあるのでは。
権現さまを祀る岩とな。「心身健全」「登山安全」今の自分に大変ありがたい御利益です。
2022年05月07日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:20
権現さまを祀る岩とな。「心身健全」「登山安全」今の自分に大変ありがたい御利益です。
ちらほらピンクのかわいいのがあります
2022年05月07日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/7 9:27
ちらほらピンクのかわいいのがあります
横隈山山頂手前、車道をかすめる辺りで。城峯山方面。
2022年05月07日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/7 9:33
横隈山山頂手前、車道をかすめる辺りで。城峯山方面。
おそらくは「武尊大権現」だと思われます。三峯や両神など、このあたりのヤマトタケル信仰の篤さを感じます
2022年05月07日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 9:45
おそらくは「武尊大権現」だと思われます。三峯や両神など、このあたりのヤマトタケル信仰の篤さを感じます
「御嶽蔵王」の標。このあたりは御嶽山と呼ばれる山がいくつかありますね。
2022年05月07日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 9:46
「御嶽蔵王」の標。このあたりは御嶽山と呼ばれる山がいくつかありますね。
神川町方面。ここに先程の「御嶽蔵王」の標があり、これから登る阿久原御嶽山、神川御嶽山を望みます
2022年05月07日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/7 9:46
神川町方面。ここに先程の「御嶽蔵王」の標があり、これから登る阿久原御嶽山、神川御嶽山を望みます
早く温泉はいりたーい
2022年05月07日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:47
早く温泉はいりたーい
今日は立ち止まって撮ってしまいます
2022年05月07日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/7 9:52
今日は立ち止まって撮ってしまいます
横隈山山頂。ちょこっと展望あり。
2022年05月07日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/7 9:53
横隈山山頂。ちょこっと展望あり。
三角点。
2022年05月07日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 9:54
三角点。
ここにもピンクのアカヤシオが
2022年05月07日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/7 9:54
ここにもピンクのアカヤシオが
これまでの歩きやすい登山道からうってかわり、横隈山山頂から東の稜線をヤマレコ他ユーザーさんの足跡を頼りに下ってきました。全く踏跡なしのいわゆるバリエーションルートというやつでしょうか。この標を見つけてなんかとてもホッとしました。ただこの後もまあ大変。。
2022年05月07日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 10:08
これまでの歩きやすい登山道からうってかわり、横隈山山頂から東の稜線をヤマレコ他ユーザーさんの足跡を頼りに下ってきました。全く踏跡なしのいわゆるバリエーションルートというやつでしょうか。この標を見つけてなんかとてもホッとしました。ただこの後もまあ大変。。
やっと登山道に合流。
2022年05月07日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 10:24
やっと登山道に合流。
車道に出てきましたが、なかなか危ない。。横隈山から降りてきた時以上に緊張します
2022年05月07日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 10:49
車道に出てきましたが、なかなか危ない。。横隈山から降りてきた時以上に緊張します
神川の街と東御荷鉾山方面
2022年05月07日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 10:59
神川の街と東御荷鉾山方面
阿久原御嶽山。ここぐらいしか取り付きがないです。このあとは藪漕ぎ。
2022年05月07日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 11:10
阿久原御嶽山。ここぐらいしか取り付きがないです。このあとは藪漕ぎ。
道なき道を経て阿久原御嶽山山頂。着いた時にザザザッと蛇がこの石碑の下に潜り込みました。なかなかビビりました。
2022年05月07日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/7 11:25
道なき道を経て阿久原御嶽山山頂。着いた時にザザザッと蛇がこの石碑の下に潜り込みました。なかなかビビりました。
三角点かな?
2022年05月07日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 11:26
三角点かな?
三笠山……?なんと書いてあるのでしょうか。
2022年05月07日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 11:27
三笠山……?なんと書いてあるのでしょうか。
「阿留摩耶天狗」とありますね。信仰登山に関わるものだそうですが詳しくないです。。
2022年05月07日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 11:28
「阿留摩耶天狗」とありますね。信仰登山に関わるものだそうですが詳しくないです。。
たぶん鳥居があったと思われます。台座だけ残ってますね
2022年05月07日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 11:28
たぶん鳥居があったと思われます。台座だけ残ってますね
櫓峠まできました。この前にちょっと強引に進もうとして高さ3mくらいの岩場で登山道に落下しました。。幸い怪我なし。
2022年05月07日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/7 12:01
櫓峠まできました。この前にちょっと強引に進もうとして高さ3mくらいの岩場で登山道に落下しました。。幸い怪我なし。
「矢倉峠」と記されてますね
2022年05月07日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 12:01
「矢倉峠」と記されてますね
やっと降りてきました。左手に庚申塔がありますね
2022年05月07日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 12:20
やっと降りてきました。左手に庚申塔がありますね
人里に帰ってきました。ホッとします。
2022年05月07日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 12:21
人里に帰ってきました。ホッとします。
わが心のオアシス。ここをゴール地点とする(但しご褒美の和菓子がほぼ何もなかったです……)
2022年05月07日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 12:33
わが心のオアシス。ここをゴール地点とする(但しご褒美の和菓子がほぼ何もなかったです……)
しばらく歩いてひとっ風呂。お疲れ様でした。
2022年05月07日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 13:02
しばらく歩いてひとっ風呂。お疲れ様でした。
帰りのバス待ち。降りそう。本当にタイミング良く晴れてくれました。
2022年05月07日 16:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 16:01
帰りのバス待ち。降りそう。本当にタイミング良く晴れてくれました。

感想

まだまだ体調は完全には戻ってませんが、足や身体は動くので埼玉県分県ガイド制覇の続きをやっていきます。
今回は横隈山。ただこの山へ至る登山道はヤマレコには登録されてません。
そこでヤマレコの偉大な先輩方の記録を参考に計画を組みました。ありがとうございました。

全体としてちょっと難易度は高めでしたし今の自分の状態では少しハードだったのですが、今後の山行につながる経験としてはたいへんいいものだったと思っています。
今の自分はオレンジが濃いところを行くのがレベルとしては適当だと痛感しましたね……

なにはともあれ無事に降りれて良かった、それが全てですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

dyesukeさん、こんにちは。
はじめまして。北武蔵(?)のバリ山行、お疲れ様でした。
#24の権現岩は気付きませんでした。近くにこんなのがあったんですねぇ。また、#46の岩場で落下との事、ご無事で何よりでした。
自分もソロのバリ山行が好きでよく薮山をウロウロしますが、ソロは何かあった時、動けなくなるとどうにもならないので細心の注意が必要ですよね(あたりまえですが)。誰かが歩いていても自分が同じように歩けるかどうかは別といつも心して歩いています。まぁ、それでも何かある時はあるのかもしれませんが・・・。
とにかく、お互い安全最優先でいつまでも山歩きを楽しんでいきたいですよね。
今後の山行も、どうぞご安全に〜〜!
2022/5/9 10:53
mame302さん、こんにちは!はじめまして。

コメントありがとうございます。
権現岩、確かに気付きにくいですヤマレコのオレンジ色がそこだけ拡がってたのでなんだろー?と思ってました。今度のぼられるときはぜひ!
落下についてはホント運が良かったですが、「たぶん大丈夫だろう」という甘い観測が生んだ結果ですし、そういった甘さや過信が重大な山岳事故や遭難につながるということを改めて肝に銘じなければなりませんね。
バリ山行についてもコメントを読ませていただいて「舐めたらあかん」という偉大な先輩からのアドバイスとして重く受け止めました。自分ひとりの山ではないですし、自分ひとりの命ではない…そういうことを踏まえて今後の計画をしていきたいです。
本当にありがとうございます。お互い安全に楽しんで登りましょう!
2022/5/10 11:24
dyesukeさん、
はじめまして。
コロナも落ち着いてきたので、やっと埼玉の山に戻って来られ、嬉しい限りです。
ただ昨今は梅雨に入り、動けず、計画のみ立てています。
横隈山〜神川御嶽山〜白寿の湯ルートを探していたところ、貴君のヤマレコに巡り合えました。早速梅雨明けに行こうと思っています。ありがとうございます。
ところで三笠山の石碑の下の部分は忉利天、六欲天の一つです。wikipediaご参考下さい。
忉利天については
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%89%E5%88%A9%E5%A4%A9
六欲天については
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%AC%B2%E5%A4%A9
埼玉は山岳信仰の宝庫で登るたびに楽しく感じております。
どこかでお会いできること楽しみにしております。
2022/6/11 10:33
ucanさま

コメントありがとうございます!
わたくしヤマレコのiPhoneアプリを主に使っているので通知が分かりづらく(そもそもない?)返信が遅くなりがちです…すみません。

この山行、コメント頂いているmame302さんだったり他の方の記録を参考にしておりますが、横隈山から東に降りるルートはバリエーションとなっていて他の方は皆さん「登り」でやられている方が多く、けっこうな下りで注意が必要かもです…

石碑についての参考リンクありがとうございます!山岳信仰はまだまだ勉強不足ですが、修験道などに関わるものについては密教?に繋がる部分だったり、仏教でもかなり神秘的なものを感じます。山は色んなものを感じさせますね。

お互い安全に登山楽しみましょう(´∇`)
2022/6/13 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら