ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

『九重17サミッツ朝駆け編』-1st 星生山朝駆け- & 九重連山系5ピークハント

2014年04月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:15
距離
11.3km
登り
906m
下り
885m

コースタイム

2014.04.10

01:45 自宅出発
03:45 牧ノ戸峠登山口・開始
05:15 星生山頂上到着
05:45 日の出
日の出ウォッチング
06:15 星生崎へ
06:55 久住分かれ
07:35 天狗ヶ城
07:50 中岳
08:20 稲星山
09:10 久住山
久住分かれ
10:30 牧ノ戸峠登山口
11:00 帰路
12:00 長者原ヘルスセンター『とり天定食』
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
牧ノ戸峠から『星生山』への朝駆けです。自宅を1:30に出発、徹夜となりました。牧ノ戸には3:20くらいに到着、そそくさと準備して出発!登山口からここまでの写真はありません、、、変なものが写っては嫌なんで、撮るべき物を撮るに徹します。(実は怖がりです・・・ ^^;)でっ、『星生山』への標示を見た時には一安心でした。
2014年04月10日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
4/10 4:58
牧ノ戸峠から『星生山』への朝駆けです。自宅を1:30に出発、徹夜となりました。牧ノ戸には3:20くらいに到着、そそくさと準備して出発!登山口からここまでの写真はありません、、、変なものが写っては嫌なんで、撮るべき物を撮るに徹します。(実は怖がりです・・・ ^^;)でっ、『星生山』への標示を見た時には一安心でした。
ピークへ到着。お日様が顔を出すにはもうしばらくです。風が強くて体感は寒くてウォーマー持って来てて正解でしたが、手袋は行動用だけだったのでシャッターを押す右手がキンキン冷たくなってたまりませんがね。
2014年04月10日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6
4/10 5:16
ピークへ到着。お日様が顔を出すにはもうしばらくです。風が強くて体感は寒くてウォーマー持って来てて正解でしたが、手袋は行動用だけだったのでシャッターを押す右手がキンキン冷たくなってたまりませんがね。
優々しく『星生山』
ココ大好きです。『大船山』と甲乙付け難いくらい恋しとります。
2014年04月10日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
8
4/10 15:10
優々しく『星生山』
ココ大好きです。『大船山』と甲乙付け難いくらい恋しとります。
“おおっ そろそろかぁ~”

日の出の位置はココからだと『大船山』のチョイ横から顔を出しますね。
2014年04月10日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
4/10 5:29
“おおっ そろそろかぁ~”

日の出の位置はココからだと『大船山』のチョイ横から顔を出しますね。
『三俣山』方面、由布岳も朝を迎えます。
2014年04月10日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
4/10 5:31
『三俣山』方面、由布岳も朝を迎えます。
“おおっ きたぞー!”
“くるぞー!”
2014年04月10日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 5:46
“おおっ きたぞー!”
“くるぞー!”
“ドォーン!” (音出ません、静かです。)海に陽が沈む時は、“ジュッ!” って・・・すみませんもう止めときます。 ^^;
2014年04月10日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
4/10 5:46
“ドォーン!” (音出ません、静かです。)海に陽が沈む時は、“ジュッ!” って・・・すみませんもう止めときます。 ^^;
顔出すぞーみたいな。綺麗に伺えます。来てよかった!
2014年04月10日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
4/10 5:47
顔出すぞーみたいな。綺麗に伺えます。来てよかった!
コンデジの限界倍率でズーム!この場には他に3名の方がいらして、3名さん共にデジイチで熱写されてました。ヤマレコされてるのかな?撮った写真見てみたいな~
2014年04月10日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
4/10 5:47
コンデジの限界倍率でズーム!この場には他に3名の方がいらして、3名さん共にデジイチで熱写されてました。ヤマレコされてるのかな?撮った写真見てみたいな~
ちょっと引いて、肉眼では、『ご来光』の美しさに包まてます。
2014年04月10日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
4/10 5:47
ちょっと引いて、肉眼では、『ご来光』の美しさに包まてます。
こういう情景は丁寧に撮るのを心がけます。三脚もないし、寒くてホールドは出来ないし、小銃を打つのと同じで、息き吸って、吐いて、止めて、窒息…(すみません ^^;)シャッター押す。です。
2014年04月10日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 5:48
こういう情景は丁寧に撮るのを心がけます。三脚もないし、寒くてホールドは出来ないし、小銃を打つのと同じで、息き吸って、吐いて、止めて、窒息…(すみません ^^;)シャッター押す。です。
撮っても、撮っても撮りつくせません。久々太陽と戦ってます。
2014年04月10日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 5:48
撮っても、撮っても撮りつくせません。久々太陽と戦ってます。
この線好きやなぁ~陽の広がりが、横と前と線を引いていきます。
2014年04月10日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
4/10 5:48
この線好きやなぁ~陽の広がりが、横と前と線を引いていきます。
顔を出したところで、撮りを遊んでみます。
2014年04月10日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
4/10 15:11
顔を出したところで、撮りを遊んでみます。
画像にした時に面白いでしょ?そうでない?
2014年04月10日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 15:11
画像にした時に面白いでしょ?そうでない?
明いっぱいに線が広がり、奥から、奥から、陽を当たりながら情景が移り変わっていきます。
2014年04月10日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
4/10 5:52
明いっぱいに線が広がり、奥から、奥から、陽を当たりながら情景が移り変わっていきます。
ふと、背中越しの『阿蘇群』
2014年04月10日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 5:53
ふと、背中越しの『阿蘇群』
『星生山』の標識ピラミッドの頂点に『ダイヤモンド』かっちょええ! っと、自画自賛。 ^^;
2014年04月10日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
8
4/10 5:56
『星生山』の標識ピラミッドの頂点に『ダイヤモンド』かっちょええ! っと、自画自賛。 ^^;
『星生山』やっ!何かぁ?私の名前の一文字と同じ、ココでは公開できませんが横並びに書いてみたい!
2014年04月10日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
4/10 6:00
『星生山』やっ!何かぁ?私の名前の一文字と同じ、ココでは公開できませんが横並びに書いてみたい!
『星生山』ここにあり!また美しいご来光見せて下さいね。
2014年04月10日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 15:13
『星生山』ここにあり!また美しいご来光見せて下さいね。
遊んでみました。これ何処だったかな?
2014年04月10日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 6:50
遊んでみました。これ何処だったかな?
でっ、星生崎から降りてトイレ・避難小屋の6:53広場に来ました。結構遊んでましたね。ココで軽く朝飯します、オニギリ2個とゆで卵1個味噌ラーメンも用意はしてますが、今日はこの後、『とり天定食』やぞ!yukarinnkoさんのレコ見ててこの期を待ってました。 ^^しかし、これから4ピークが待ってます、きっちり達成できたらご褒美の『とり天定食』

2014年04月10日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 6:51
でっ、星生崎から降りてトイレ・避難小屋の6:53広場に来ました。結構遊んでましたね。ココで軽く朝飯します、オニギリ2個とゆで卵1個味噌ラーメンも用意はしてますが、今日はこの後、『とり天定食』やぞ!yukarinnkoさんのレコ見ててこの期を待ってました。 ^^しかし、これから4ピークが待ってます、きっちり達成できたらご褒美の『とり天定食』

夏場になるとスクランブル交差点になる『久住分かれ』も今日は一人ぼっち、独り占めやぞ今日は!
2014年04月10日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 15:11
夏場になるとスクランブル交差点になる『久住分かれ』も今日は一人ぼっち、独り占めやぞ今日は!
吹き溜まりの残雪、姿を消すのも、秒読み?今冬季よく遊ばせて頂きました。 ごちっ!
2014年04月10日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 7:13
吹き溜まりの残雪、姿を消すのも、秒読み?今冬季よく遊ばせて頂きました。 ごちっ!
『天狗ヶ城』セカンドピーク到着。
2014年04月10日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
4/10 15:12
『天狗ヶ城』セカンドピーク到着。
『御池』厳寒時の姿は、もうありません。
2014年04月10日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
4/10 7:43
『御池』厳寒時の姿は、もうありません。
愛しの『坊がつる』今日10日は、延びに、延びた、野焼きの日です。4回も延びたのですが、今日までの天気でやっと焼けますね。テン場落ち着いたら、行くぞぉー!でっ、点火はまだの様です。
2014年04月10日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 8:04
愛しの『坊がつる』今日10日は、延びに、延びた、野焼きの日です。4回も延びたのですが、今日までの天気でやっと焼けますね。テン場落ち着いたら、行くぞぉー!でっ、点火はまだの様です。
『中岳』九州一!一番取り&撮り
2014年04月10日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
4/10 15:12
『中岳』九州一!一番取り&撮り
『稲星山』への分岐標識が倒れて倒れてました。
2014年04月10日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 8:39
『稲星山』への分岐標識が倒れて倒れてました。
『稲星山』この時点で、2足の二駆はまだまだ好調!今日は軽かったです。
2014年04月10日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
4/10 15:12
『稲星山』この時点で、2足の二駆はまだまだ好調!今日は軽かったです。
『稲星山』から下る途中にある岩、これずっと前にも気になって、写真するの忘れていたのですが、今日はふと横切るときに気が付き激写!今度から『稲星さん』と声を掛けよう!
2014年04月10日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 9:05
『稲星山』から下る途中にある岩、これずっと前にも気になって、写真するの忘れていたのですが、今日はふと横切るときに気が付き激写!今度から『稲星さん』と声を掛けよう!
『久住山』9:46 ラストのピークへ、達成!中岳でゆっくりしてたんで予定よりちと遅い。
2014年04月10日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
4/10 9:44
『久住山』9:46 ラストのピークへ、達成!中岳でゆっくりしてたんで予定よりちと遅い。
『久住分かれ』の近く『三俣山』の滑らかな感じがよくて一枚撮っておきました。しかしいい景色やね。今日は2.5も少な目?
2014年04月10日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 9:45
『久住分かれ』の近く『三俣山』の滑らかな感じがよくて一枚撮っておきました。しかしいい景色やね。今日は2.5も少な目?
トイレ・避難小屋前、休憩せずに一気に戻ろう!
2014年04月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 10:14
トイレ・避難小屋前、休憩せずに一気に戻ろう!
ほんで、ふと振り返ると、『坊がつる』の野焼きの煙があがってます。おおっ! やりよる、やりよる、来年は見に行ってみよーぉ。
2014年04月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 10:20
ほんで、ふと振り返ると、『坊がつる』の野焼きの煙があがってます。おおっ! やりよる、やりよる、来年は見に行ってみよーぉ。
牧ノ戸まで残りわずかな道のり、日曜日の『サザエさん』が終わった時の心境の様です。。。“また来よう!”
2014年04月10日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 15:27
牧ノ戸まで残りわずかな道のり、日曜日の『サザエさん』が終わった時の心境の様です。。。“また来よう!”
牧ノ戸到着、11:29 腹減ったぁ~!!
2014年04月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 11:26
牧ノ戸到着、11:29 腹減ったぁ~!!
飯の前に、やっぱりこれやろう!画像ボケてしまってますが味はいつもの濃い系で美味し、しかしあと一巻き欲しい・・・
2014年04月10日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 15:26
飯の前に、やっぱりこれやろう!画像ボケてしまってますが味はいつもの濃い系で美味し、しかしあと一巻き欲しい・・・
で、牧ノ戸での身支度を早々にすませ、ここは、『長者原ヘルスセンター』です。名物、『とり天定食』腹減って一番近いこちらへダッシュ!
2014年04月10日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
4/10 11:55
で、牧ノ戸での身支度を早々にすませ、ここは、『長者原ヘルスセンター』です。名物、『とり天定食』腹減って一番近いこちらへダッシュ!
少々お待ち頂き、『おまたせしました』とっ、例のものがテーブルに置かれる。この、漬け汁がええです。つい、めし大盛り! って言いそうでした。うまかです。朝駆けの後はこれやな!一気にくってしまい、ご馳走様でした。完食して、星生山朝駆けウォッチング&5ピークハント完結です。

NEXTとり天定食 あのドライブインやっ!
2014年04月10日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
8
4/10 12:01
少々お待ち頂き、『おまたせしました』とっ、例のものがテーブルに置かれる。この、漬け汁がええです。つい、めし大盛り! って言いそうでした。うまかです。朝駆けの後はこれやな!一気にくってしまい、ご馳走様でした。完食して、星生山朝駆けウォッチング&5ピークハント完結です。

NEXTとり天定食 あのドライブインやっ!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1
セット
1/25,000地形図
ガイド地図
1
コンパス
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
三角巾
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
セット
水筒
1
時計
1
非常食
1
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
1
カメラ
1
ビデオカメラ
1

感想

実は、今日の休み、次の土曜日の休みを振替ました。
つぅーのが、12日(土)・13日(日)は天候が崩れるので
会社で、“休み変えていい?” “いい?” って言うと
“いいんじゃないですか” と優しげな回答で、
印鑑をボン! と打った様に、 『休み』が決まりました。 ^^

でっ、ご覧の様に一日楽しみました。 ども、とも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1423人

コメント

今週こそは
朝駆けかぁ?と狙っていたんですが、週末天気悪いですね。
あっという間にミヤマキリシマシーズンになって大賑わいになるんでしょうね。
2014/4/11 9:51
週末あかんですね・・・
tsurutty70 さんへ
そうですね、今週末崩れますね・・・
ご予定残念です。
今回、朝駆けして登山口に帰り終えて、飯食って福岡に帰る時、
睡魔との格闘でした・・・
途中、高速で二車線の真ん中走ってました。 −−; 恐ろしや〜
やっぱり、九重での朝駆け時は泊ですね。

どうぞ九重での朝駆け時は泊で。お気を付けて。 ^^;
ミヤマキリシマ・・・花の数ほど人の頭の数・・・^^;
2014/4/11 13:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら