ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4271971
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅丘陵☆軍畑駅〜青梅駅

2022年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
11.1km
登り
580m
下り
613m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:22
合計
4:42
8:22
29
8:51
8:51
33
9:24
9:35
7
9:43
9:43
17
9:59
10:04
10
10:14
10:14
12
10:27
10:30
9
10:40
10:40
22
11:01
11:03
5
11:18
11:19
12
11:31
11:31
22
11:54
11:54
9
12:03
12:03
9
12:12
12:12
26
12:39
12:39
18
12:57
12:58
10
13:08
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 地元駅→大宮駅→南古谷駅→拝島駅→青梅駅→軍畑駅
帰り 青梅駅→立川駅→東京駅→地元駅

*休日おでかけパス(2720円)
コース状況/
危険箇所等
丘陵と言っても、ちょっとした岩場、根っこ道等あるので、気を付けるべし!!
おはようございます(^-^)/

今日は久しぶりに軍畑駅までやって来ました。

我が家からはちょっと遠いけれど、電車の中ではほとんど寝ているので、あっという間に着きました。

乗り換えがたくさんあるけれど、不思議と乗り換え手前の駅で目覚めるのです(^-^;)

それでは、行ってきま〜す(^o^)/
20
おはようございます(^-^)/

今日は久しぶりに軍畑駅までやって来ました。

我が家からはちょっと遠いけれど、電車の中ではほとんど寝ているので、あっという間に着きました。

乗り換えがたくさんあるけれど、不思議と乗り換え手前の駅で目覚めるのです(^-^;)

それでは、行ってきま〜す(^o^)/
まず単線の踏切を渡ります。
単線って、なんだかいいよね(*^-^*)

途中までは以前登った高水山と同じ道を行きます。
14
まず単線の踏切を渡ります。
単線って、なんだかいいよね(*^-^*)

途中までは以前登った高水山と同じ道を行きます。
道の脇にこんな綺麗な滝が.゚+.(・∀・)゚+.゚

うちの近くの川は汚いドブ川か、田植えシーズンだけちょっと綺麗になる農業用水だけだわ(-ω-;)
23
道の脇にこんな綺麗な滝が.゚+.(・∀・)゚+.゚

うちの近くの川は汚いドブ川か、田植えシーズンだけちょっと綺麗になる農業用水だけだわ(-ω-;)
青梅丘陵あっち(/^^)/

左方面に行くと高水山。
ほとんどのハイカーさんが高水山の方へ行かれました。

今日も私は一人旅〜(・з・)

人生は一人旅
孤独の旅路←毎回ね(^_^;)
10
青梅丘陵あっち(/^^)/

左方面に行くと高水山。
ほとんどのハイカーさんが高水山の方へ行かれました。

今日も私は一人旅〜(・з・)

人生は一人旅
孤独の旅路←毎回ね(^_^;)
しばらく車道を歩くとハイキングコース入口の案内板が出てきます。
6
しばらく車道を歩くとハイキングコース入口の案内板が出てきます。
ここから山道スタート💨

最初から急登です。
でも、やっぱり山道は楽しいな♪
10
ここから山道スタート💨

最初から急登です。
でも、やっぱり山道は楽しいな♪
名前は分からないけど、道端には真っ赤な実の付いた木がありました。

他の方のレコでもよく見かけるけれど、名前は忘れちゃうんだよね〜(*´・ω・)
14
名前は分からないけど、道端には真っ赤な実の付いた木がありました。

他の方のレコでもよく見かけるけれど、名前は忘れちゃうんだよね〜(*´・ω・)
結構な急登です!
はあはあ、ぜいぜい(´Д`;)

登り始めって結構疲れる💦

しばらく登っているうちにガシガシ行けるようになるんだけど(-ω-;)
13
結構な急登です!
はあはあ、ぜいぜい(´Д`;)

登り始めって結構疲れる💦

しばらく登っているうちにガシガシ行けるようになるんだけど(-ω-;)
ここでザックをおろしてお色直しだ!

上着を脱いで、汗吹きタオルを首に巻いて、水分補給!
それと、鼻をかんで…忙しい。

ほんのちょっと登っただけなのに、鼻水と汗がた〜らたらのズ〜ルズルッ!
20
ここでザックをおろしてお色直しだ!

上着を脱いで、汗吹きタオルを首に巻いて、水分補給!
それと、鼻をかんで…忙しい。

ほんのちょっと登っただけなのに、鼻水と汗がた〜らたらのズ〜ルズルッ!
こんな岩の道もあるんだ(@_@)

ゆるゆるハイクのつもりで来たのに。
11
こんな岩の道もあるんだ(@_@)

ゆるゆるハイクのつもりで来たのに。
これは三点支持で登らないと!

さあ!ガシッと岩を掴んで!!

いや…別に普通に二足歩行で歩ける岩場です(ーωー)
12
これは三点支持で登らないと!

さあ!ガシッと岩を掴んで!!

いや…別に普通に二足歩行で歩ける岩場です(ーωー)
岩場を過ぎると階段の道。

山の中の階段は土止めの意味があるって以前どなたかに教わったんだけど、確かにそんな気がする(  ̄▽ ̄)
8
岩場を過ぎると階段の道。

山の中の階段は土止めの意味があるって以前どなたかに教わったんだけど、確かにそんな気がする(  ̄▽ ̄)
根っこ道もあるよ。

かなり踏まれこまれてるのに元気な樹木達🌳
すごい生命力(*^-^*)
11
根っこ道もあるよ。

かなり踏まれこまれてるのに元気な樹木達🌳
すごい生命力(*^-^*)
ずっとこんな道ならいいのに。

これならトレランが出来る。
でも、私の体が重すぎて…そして年も取り過ぎていて…無理だ( o´ェ`o)
11
ずっとこんな道ならいいのに。

これならトレランが出来る。
でも、私の体が重すぎて…そして年も取り過ぎていて…無理だ( o´ェ`o)
青い実もあった。
実際は緑の実だけど。
6
青い実もあった。
実際は緑の実だけど。
オオカメノキ?
チゴユリ?
最初の山【雷電山】に到着\(^o^)/

ここには他にも数人のグループの方とソロの方がいました。

寂しい一人旅だと思っていたけど、何気にたくさんのハイカーさんやトレランさんを見かけました。 

やっぱり東京はスゲー(; ゚ ロ゚)

おら東京の山来ただ〜♪
22
最初の山【雷電山】に到着\(^o^)/

ここには他にも数人のグループの方とソロの方がいました。

寂しい一人旅だと思っていたけど、何気にたくさんのハイカーさんやトレランさんを見かけました。 

やっぱり東京はスゲー(; ゚ ロ゚)

おら東京の山来ただ〜♪
雷電山からは一方向だけ展望が開けます。
晴れてれば綺麗なんだろうな。
でも、晴れてたら別な山に行ってた気がするし。
12
雷電山からは一方向だけ展望が開けます。
晴れてれば綺麗なんだろうな。
でも、晴れてたら別な山に行ってた気がするし。
足元に咲いていた小さな花。
葉っぱに隠れて咲いていた。

隠れても無駄さ!
綺麗な紫色がチラッと見えてた(#^.^#)
12
足元に咲いていた小さな花。
葉っぱに隠れて咲いていた。

隠れても無駄さ!
綺麗な紫色がチラッと見えてた(#^.^#)
鎌首もたげているのはマムシグサ君。

なんかまだ青いね(^_^;)
11
鎌首もたげているのはマムシグサ君。

なんかまだ青いね(^_^;)
ヤマツツジ
綺麗に咲いてる.。*・゚゚
13
ヤマツツジ
綺麗に咲いてる.。*・゚゚
急坂って、どれくらい急なんだろう。

甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根くらい?
5
急坂って、どれくらい急なんだろう。

甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根くらい?
普通に坂(^-^;)
辛垣山に到着\(^o^)/

黒戸尾根より急じゃない。
てか、甲斐駒登ったことない。
今後もないと言い切れる!
そんな脚力持ち合わせてない(-ω-;)
16
辛垣山に到着\(^o^)/

黒戸尾根より急じゃない。
てか、甲斐駒登ったことない。
今後もないと言い切れる!
そんな脚力持ち合わせてない(-ω-;)
シャガちゃん.゚+.(・∀・)゚+.゚
15
シャガちゃん.゚+.(・∀・)゚+.゚
シャガの小路。
メルヘン.。*・゚゚
5
シャガの小路。
メルヘン.。*・゚゚
葉っぱの下に隠れた紫の花。

デビュー前?
8
葉っぱの下に隠れた紫の花。

デビュー前?
デビューしたら人気者になれるね。
14
デビューしたら人気者になれるね。
二俣尾駅あっち(/^^)/

この辺は駅名を見てもピンと来ない。
土地勘がないとはこの事か(・−・ )
3
二俣尾駅あっち(/^^)/

この辺は駅名を見てもピンと来ない。
土地勘がないとはこの事か(・−・ )
ここは名郷峠…長尾峠とも言うらしい。

【ながお】が訛って【なごう】になったんだね。
私の実家の方もそんな言葉ばかり。
私はそれを標準語だと思って育ちました(^-^;) あー恥ずかしい(/-\*)
9
ここは名郷峠…長尾峠とも言うらしい。

【ながお】が訛って【なごう】になったんだね。
私の実家の方もそんな言葉ばかり。
私はそれを標準語だと思って育ちました(^-^;) あー恥ずかしい(/-\*)
この峠にはこんな祠とケルン(?)があります。
5
この峠にはこんな祠とケルン(?)があります。
そしてこれは猫避け…ンなわけないかぁ。

こんなとこに猫なんかいないもんね。
いるとしたら山猫だね(ФωФ)
11
そしてこれは猫避け…ンなわけないかぁ。

こんなとこに猫なんかいないもんね。
いるとしたら山猫だね(ФωФ)
鉄塔。
真下から撮りたかったけど…
4
鉄塔。
真下から撮りたかったけど…
こんな急斜面に建っている。

こんな場所でバカ面下げて上を見上げていたら、絶対転がり落ちる(‘ε ’)
7
こんな急斜面に建っている。

こんな場所でバカ面下げて上を見上げていたら、絶対転がり落ちる(‘ε ’)
何かの蕾
黄色いお花
色白で可憐な子
ちゃんと整備された道
4
ちゃんと整備された道
チゴユリ(稚児百合)
11
チゴユリ(稚児百合)
突然視界が開けました(^∇^)

眼下に広がるのは青梅の町かな。
自然に囲まれた素敵な町。

こんな場所に暮らしていても登山にはまったく興味ない人もいるんだろうね。勿体ない(。-ω-)

オウ!モッタイナイ┐(´・c_・` ;)┌
12
突然視界が開けました(^∇^)

眼下に広がるのは青梅の町かな。
自然に囲まれた素敵な町。

こんな場所に暮らしていても登山にはまったく興味ない人もいるんだろうね。勿体ない(。-ω-)

オウ!モッタイナイ┐(´・c_・` ;)┌
クサイチゴ
うん?これは…クサイチゴの蕾?
7
うん?これは…クサイチゴの蕾?
まだ早いけど、ここでお昼ご飯にします🍙
8
まだ早いけど、ここでお昼ご飯にします🍙
今日もヨー○ドーの三色団子🍡を持ってきちゃった(^q^)
26
今日もヨー○ドーの三色団子🍡を持ってきちゃった(^q^)
こんな切り株のテーブルで頂きま〜す🍙🍡🍌

この山の斜面にはこんな切り株がたくさんあるので、全部を利用したら20人くらいは休憩できるかも(^-^;)
12
こんな切り株のテーブルで頂きま〜す🍙🍡🍌

この山の斜面にはこんな切り株がたくさんあるので、全部を利用したら20人くらいは休憩できるかも(^-^;)
ご飯の後はお花の写真を撮りながらのんびりノスザワ峠まで(^-^)
4
ご飯の後はお花の写真を撮りながらのんびりノスザワ峠まで(^-^)
またしばらくあるくとまたまた若くて青いマムシグサ。
それも二人。
まだ青い二人…青い麦畑、探しに行こう♪二人の恋には、日向が似合うよ♪…なんだよ!それ( `д´)

この歌をご存知の方はそこそこの年齢です(|| ゜Д゜)

ちなみに私のマブダチが大好きでした(ーωー)
11
またしばらくあるくとまたまた若くて青いマムシグサ。
それも二人。
まだ青い二人…青い麦畑、探しに行こう♪二人の恋には、日向が似合うよ♪…なんだよ!それ( `д´)

この歌をご存知の方はそこそこの年齢です(|| ゜Д゜)

ちなみに私のマブダチが大好きでした(ーωー)
三方山到着\(^o^)/

454m

意外と高いのね。
私がよく登る近くの里山より高い!
11
三方山到着\(^o^)/

454m

意外と高いのね。
私がよく登る近くの里山より高い!
暗い森の出口(*´▽`*)

あそこには何があるんだろうo(^o^)o
4
暗い森の出口(*´▽`*)

あそこには何があるんだろうo(^o^)o
うん?特に展望はないけど、なんだか絵本に出てくる森の中みたい。

ここでは草むらに座ってお弁当を食べてる方がいました🍙
遠足みたいでいいなぁ(〃^ー^〃)
9
うん?特に展望はないけど、なんだか絵本に出てくる森の中みたい。

ここでは草むらに座ってお弁当を食べてる方がいました🍙
遠足みたいでいいなぁ(〃^ー^〃)
でも、すぐまたこんな道です。

しばらくこんな道を進みます。
3
でも、すぐまたこんな道です。

しばらくこんな道を進みます。
途中に咲いてた花。
13
途中に咲いてた花。
今回山の中で一番多く見かけたお花はこれかも知れない。
あちこちに沢山咲いていました。
14
今回山の中で一番多く見かけたお花はこれかも知れない。
あちこちに沢山咲いていました。
矢倉台休憩所。

ここまで来ると、軽装の市民ハイカーさんが増えてきます。

青梅の方から気軽に登りに来られるようです。
10
矢倉台休憩所。

ここまで来ると、軽装の市民ハイカーさんが増えてきます。

青梅の方から気軽に登りに来られるようです。
えーと、肉眼では色々見えてたんだけど…。
東京方面です。
スカイツリーも見えてたような…。
12
えーと、肉眼では色々見えてたんだけど…。
東京方面です。
スカイツリーも見えてたような…。
山側。

奥多摩の山なんだろうな。

奥多摩の山もあちこちに登ってみたい(〃^ー^〃)
13
山側。

奥多摩の山なんだろうな。

奥多摩の山もあちこちに登ってみたい(〃^ー^〃)
矢倉台を過ぎるとこんな広い道になります。

ここを、半袖Tシャツと短パンにビーチサンダルで走ってる方がいました。
ここはハワイかΣ(゚ロ゚;)
4
矢倉台を過ぎるとこんな広い道になります。

ここを、半袖Tシャツと短パンにビーチサンダルで走ってる方がいました。
ここはハワイかΣ(゚ロ゚;)
トイレがあるけれど、怖くて覗けなかった(ノдヽ)
5
トイレがあるけれど、怖くて覗けなかった(ノдヽ)
この道の脇の斜面には沢山の桜の木が植えられていました。

桜の季節は見事でしょうね🌸
5
この道の脇の斜面には沢山の桜の木が植えられていました。

桜の季節は見事でしょうね🌸
またまた休憩所が出てきました。

ベンチもあちこちに設置されていて、矢倉台から青梅方面は至れり尽くせりです。
ちょっと青梅市民を甘やかしてない(`ε´ )
6
またまた休憩所が出てきました。

ベンチもあちこちに設置されていて、矢倉台から青梅方面は至れり尽くせりです。
ちょっと青梅市民を甘やかしてない(`ε´ )
ツツジも綺麗に咲いています。

近所にこんな場所があって、羨ましい.゚+.(・∀・)゚+.゚
14
ツツジも綺麗に咲いています。

近所にこんな場所があって、羨ましい.゚+.(・∀・)゚+.゚
道端にはたくさんのシャガ

脇の斜面にもたくさん咲いていました(*^^*)
9
道端にはたくさんのシャガ

脇の斜面にもたくさん咲いていました(*^^*)
そして、麓に降りてきました。
するとそこは青梅鉄道公園🚃
4
そして、麓に降りてきました。
するとそこは青梅鉄道公園🚃
入場料が100円なので入っても良かったのですが、なんだか、ちびっこ達とその親御さん達しかいなかったので、外からフェンス越しにSLの写真を撮りました。

D51…デゴイチですね。

遠い遠い昔、子供の頃、大宮駅で現役で動いているSLを見たことがあります。こんなことを書いている私はいったいいくつなのだ(。-ω-)
23
入場料が100円なので入っても良かったのですが、なんだか、ちびっこ達とその親御さん達しかいなかったので、外からフェンス越しにSLの写真を撮りました。

D51…デゴイチですね。

遠い遠い昔、子供の頃、大宮駅で現役で動いているSLを見たことがあります。こんなことを書いている私はいったいいくつなのだ(。-ω-)
フェンス越しに背伸びをして撮った写真ですが、列車とピンクのツツジがいい感じに撮れました。

この列車は国の重要文化財のED16形電気機関車だそうです(←ネットでカンニングしました)

そして、ゴールの青梅駅に向かいました。
お疲れ様でした(*^-^*)
30
フェンス越しに背伸びをして撮った写真ですが、列車とピンクのツツジがいい感じに撮れました。

この列車は国の重要文化財のED16形電気機関車だそうです(←ネットでカンニングしました)

そして、ゴールの青梅駅に向かいました。
お疲れ様でした(*^-^*)

感想

GW最終日…と言うより、すでにお仕事始まっているので私にとってはいつもの日曜日。
日曜日は山に行かなきゃ(^∇^)

本当は山梨方面に行こうかと思ってましたが、天気がいまいち。
山梨まで行って富士山が見えないのは寂しい。
山梨には絶対晴れる時に行こう!

と言うことで、とりあえずゆるゆるハイクのつもりで青梅丘陵に出掛けました。

ゆるゆるハイクだと舐めてかかりましたが、最初から急登で汗だくになりました。

でも、最初に急登だったので、途中からはゆるゆるというか、ゆるふわハイクになりました。

今の季節は目立つお花はヤマツツジくらいでしたが、何気に歩いてると小さなお花が目について、思わず座り込みマクロ撮影に夢中になってしまいました。
でも、楽しかった♪〜(´ε` )

それでは、最後までお付き合い下さりありがとうございました(*^^*)

では、また来週(^-^)/

でも…来週はお天気どうなのかしら…。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

軍畑(いくさばた)駅からの、、

こんにちは😄
軍畑駅、山レコで知りました^o^
緑いっぱいで萌え萌えハイクですね。
で、連休最終日でしたね、てか5/6日は私も出勤でしたから通常通りの週末でした^o^

私達は三毳山へ軽めの、道の駅でタケノコを買って三回目のタケノコ料理(我が家の好物)。

昨日から平常勤務(コロナ禍の16:00迄が終了)です。
結構たった1時間ですが長いです( ・∇・)
2022/5/10 7:54
teheさん、こんばんは(^-^)

あの日は晴れたら山梨方面に行くつもりでした。
でも、曇りで富士山は見れないなと思い青梅丘陵にしました。

今は奥多摩方面は新緑の季節でハイカーさんで賑わってました。
軍畑駅ですごい人数が降りたので、その先の主要駅は大混雑だったかも。

teheさんは三毳山でしたか。
タケノコは道の駅で買ったのですね。一瞬三毳山ではタケノコ掘りが出来るのかと思いました(^-^)

タケノコかぁ。タケノコご飯しか思い浮かばない😞💦

teheさんはいつもそうやって美味しい料理を作って貰ってるんですね。羨ましい(^_^;)

では、また(^-^)/


2022/5/10 18:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら