ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4274197
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山〜花目当て軟弱ハイクは、いけないフードロス 

2022年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
7.7km
登り
831m
下り
828m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:13
合計
3:47
11:02
11:04
12
11:16
11:17
33
11:50
11:52
18
12:10
12:10
7
12:17
12:18
8
12:26
12:27
29
12:56
13:00
14
13:14
13:15
11
13:26
13:27
5
13:32
13:32
2
13:34
ゴール地点
猪鼻砦跡〜金時山間は、落とし物探しで1往復半しています
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金時見晴らしパーキングに駐輪
コース状況/
危険箇所等
登りは箱根金太郎ラインからヤマレコの足跡を目安に夕陽の滝コースをめざしました。後はハイキングコース。
箱根金太郎ラインを700m付近まで戻り、北に分岐する林道を上がる。
770m付近から尾根を直登して850m付近で夕陽の滝コースに出ました。
杉林の尾根直登で面白くはありませんが特段藪もありません。
下部は不明瞭ですが上部に行くほど踏み跡あり。

なお、猪鼻砦跡から夕陽の滝コース、金時山頂から足柄峠コース入口にはいずれも通行止め表示とロープがありましたが、本日辿ったルート上では何も問題はなさそうでした。一応計画・通行する場合は自己責任で。
その他周辺情報 金時見晴らしパーキングにはトイレ無
新松田、南足柄市方面からアプローチする場合、最終コンビニは大雄山駅付近
箱根金時ラインをしばし戻る
金時山頂は見えているが天気は良くない
17
箱根金時ラインをしばし戻る
金時山頂は見えているが天気は良くない
標高700m付近まで下ったこの林道から行きます
7
標高700m付近まで下ったこの林道から行きます
標高770m付近で林道二股
右奥はすぐ行きどまり
左は少し行ってみたが水平に巻いていく
6
標高770m付近で林道二股
右奥はすぐ行きどまり
左は少し行ってみたが水平に巻いていく
間の尾根を直登します
8
間の尾根を直登します
しばらく登ると微かに踏み跡がわかるように
4
しばらく登ると微かに踏み跡がわかるように
夕陽の滝コースに出ました
13
夕陽の滝コースに出ました
立派なヤマザクラ
19
立派なヤマザクラ
ミツバツツジ
センチコガネ
ギンリョウソウ
猪鼻砦跡
展望はダメダメです
5
猪鼻砦跡
展望はダメダメです
ボケの花も終盤
崩落地の巻き道を登っていると、ありましたアカバナヒメイワカガミ!
29
崩落地の巻き道を登っていると、ありましたアカバナヒメイワカガミ!
ピンクの強い株も
36
ピンクの強い株も
フリフリ〜
イワカガミの群落の上に白い日傘達
12
イワカガミの群落の上に白い日傘達
シロヤシオ咲いてました〜
18
シロヤシオ咲いてました〜
アップですがピン甘
17
アップですがピン甘
この樹は満開です

35
この樹は満開です

青空が欲しいな。
10
青空が欲しいな。
足元に白いスミレ・・・・
っと💡、レンズフードがない!
落とした?どこまであったか記憶がない
17
足元に白いスミレ・・・・
っと💡、レンズフードがない!
落とした?どこまであったか記憶がない
天を仰いで考える
戻るか、諦めて行くか
とりあえず行った頂上はガスガスでした
15
天を仰いで考える
戻るか、諦めて行くか
とりあえず行った頂上はガスガスでした
やっぱ探そうと頂上から猪鼻砦まで戻るが見つからず(泣)。落胆して再度頂上へと向かうと雨がぱらつきだす
ただ、転んでもただでは起きぬ、チゴユリ
19
やっぱ探そうと頂上から猪鼻砦まで戻るが見つからず(泣)。落胆して再度頂上へと向かうと雨がぱらつきだす
ただ、転んでもただでは起きぬ、チゴユリ
なんとか残っていたコイワザクラゲット
30
なんとか残っていたコイワザクラゲット
丹沢が( ゜ ρ ゜ )ボーと見えている
19
丹沢が( ゜ ρ ゜ )ボーと見えている
頂上に戻ると小雨混じりだがガスは上がってある程度展望あり
7
頂上に戻ると小雨混じりだがガスは上がってある程度展望あり
駿河湾が覗いている
11
駿河湾が覗いている
本日の甘味
ドラモッチ苺&ミルク
甘味なのになぜか今日は苦い?
17
本日の甘味
ドラモッチ苺&ミルク
甘味なのになぜか今日は苦い?
ツクバネソウ
少しだけ光が当たる山稜
15
少しだけ光が当たる山稜
明神ヶ岳
オレンジ(アセビの新芽?)とピンク(ミツバツツジ)の共演
14
オレンジ(アセビの新芽?)とピンク(ミツバツツジ)の共演
新緑とハコネダケ類似色のパッチワーク
13
新緑とハコネダケ類似色のパッチワーク
この小さい白いスミレはツボスミレかな
11
この小さい白いスミレはツボスミレかな
稜線道から駐車場へ折れると一気に平地っぽい花
カキドオシ
19
稜線道から駐車場へ折れると一気に平地っぽい花
カキドオシ
ムラサキケマン
サギゴケ
ウマノアシガタ

感想

 実質上のGW最後の日、家族それぞれ予定があり小生はフリー。
 体調今二つなのでがっつりは無理だが、天気はまずまずの予報。
ちょっとだけ歩きに行くかと金時山へ。単純ピストンはあまり好きではないので、ちょっとひねったミニ周回コースで。金時山北斜面の花が愉しみ。

 シロヤシオ、アカバナヒメイワカガミにほくほくしていた山頂直下。レンズフードをなくしたことに気づく。
 まだ出動2回目の新レンズなのに・・・・。
 ピストンではなく、周回予定だったので少々迷った。
 レンズ購入時ついてきたものだが買うとそれなりにするし。
  結果、休憩した猪鼻砦辺りまで戻ってみたが、見つからずガックシ。
 猪鼻砦〜金時山頂1往復半してしまいました。
 日和って超軽ハイクばかりしている小生に、天からの鉄槌?

 いけませんな「フードロス」は、SDGs的に。
 (実際はプラスチック不法投棄がマイクロプラスチック源となるのが問題)。
 去年の鳥屋山に続いてですし・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

odaxさん、こんにちは
きれいな🌼&🐞の写真、参考にさせて頂いております。

フードロス⁈そちらの方でしたか。
小生も同ズームを使用していますが、ケラの映り込みはありません。
写真を拝見すると、2.4.5〜7の薛紊鉢茘腓砲修譴蕕靴影が...。

たぶん、その時点でズレていてヤマザクラを撮った後、無くされたのかも⁇
φ72mmと大きめなので、どなたかが拾われてと思います。

これをご覧になられた方から連絡があると良いですね。
(ちなみに邪魔になるときは反対にして付けてます)
2022/5/10 11:14
sun_can4onさん、コメありがとうございます。
写真のケラレ、撮っている時は気が付きませんでしたが、家に戻って写真整理していて気が付きました。花型フードなので、ご指摘のとおりフードが緩んで角度がずれていて広角端でケラレていたものと思われます。写真8以降はケラレてませんので、下を向いて撮影していたセンチコガネのあたりが怪しいですね。往路を完全に戻っていれば見つけられたのかもしれません。
夕日の滝コースは一応通行止めっぽいので、まだコース脇で拾われるのを待っているのかな?

sun_cun4onさんも12-200を使われているのですか?
小生も昨年カメラをコンデジからOMD-EM5 M靴紡悗┐觧、当初からこれを考えたのです。ですが、常時肩掛けスタイルなのでフロントヘビーが気になって、結果標準、望遠ズームの2本持ちで始めました。ですが、動き物は鳥はもちろん昆虫でも標準ズームでは対応できない場合が多く、レンズ交換でシャッターチャンスを逃すことが多く、今回導入に踏み切りました。
便利ズームなど、生粋のカメラマニアの方には(そもそもM4/3そのものも)駄目だしされそうですが、小生にとっては山で見た感動を記録する道具ですから、必要な時に撮れることこそ再重要。今のところ導入して良かったと思っています(予想通り肩掛けだとフロントヘビーでお辞儀しますが・・・・)。
2022/5/10 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら