記録ID: 427486
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 (聖宝寺道を登り,大貝戸道を下る)
2014年04月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:10
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
天候 | 晴れ。でも,なんとなくモヤッとしてる。春だから仕方ないね。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無理すれば,駐められそうだったけど,観光駐車場(¥300)に回りました。 観光駐車場はガラガラ。でも,帰ってきたとき(11時)にはここも満車でした。 (178K) |
コース状況/ 危険箇所等 |
長らく通行止めだった聖宝寺道を登りました。危険箇所はありません。大貝戸道も同様。 |
写真
感想
今日は鈴鹿のどこへ行こうか,迷いました。
最初は,木和田尾から御池岳へ登ろうと考えていましたが,
午後から家で用事ができてしまい,御池への往復は時間が足りなさそう。
そこで,久々に藤原岳に行くことにしたのです。
それも,再開されたと知った聖宝寺道を登ることにしました。
ボクが最初に藤原岳に登ったのは,高校2年生のとき。
登山部の山行ではなく,家族でその聖宝寺道を登ったのです。
そのとき以来の聖宝寺道でした。
登ってみて,大貝戸道と雰囲気的にとくに大きな違いはありませんでしたが,
藤原岳へ至るルートが,一つ増えたのは喜ばしいことですよね。
フクジュソウは八合目より上にたくさん咲いていました。
今日はフクジュソウを見ようと思って藤原岳を選んだわけではなかったので,
「あれっ? この黄色い花は何? あっ,フクジュソウだぁ」とびっくり。
もうフクジュソウの花は終わっていると思っていたのです。
なんだか「けなげに咲いてる感」があって感動しました。
山も春ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2514人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f278c6a6e1de0963a82ac2f0bedda9b2b.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する