記録ID: 427959
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主脈縦走 焼山-蛭ヶ岳-丹沢山-塔ノ岳-大倉
2014年04月12日(土) ~
2014年04月13日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 25:28
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,056m
- 下り
- 2,053m
コースタイム
4月12日
焼山登山口バス停8:08
焼山山頂 9:47
黍殻避難小屋 10:50
青根分岐 10:54
八丁坂の頭 11:13
姫次 11:55
原小屋平 11:57
蛭ヶ岳 13:14
鬼が岩 13:41
棚沢の頭 13:56
丹沢山 14:20
4月13日
丹沢山 5:56
竜が馬場 6:14
塔の岳 7:04
金冷し 7:16
花立山荘 7:30
堀山の家 8:03
見晴茶屋 8:54
大倉バス停 9:36
出発時刻/高度: 08:10 / 300m
到着時刻/高度: 09:38 / 294m
合計距離: 23.69km
最高点の標高: 1646m
最低点の標高: 291m
累積標高(上り): 1975m
累積標高(下り): 1978m
焼山登山口バス停8:08
焼山山頂 9:47
黍殻避難小屋 10:50
青根分岐 10:54
八丁坂の頭 11:13
姫次 11:55
原小屋平 11:57
蛭ヶ岳 13:14
鬼が岩 13:41
棚沢の頭 13:56
丹沢山 14:20
4月13日
丹沢山 5:56
竜が馬場 6:14
塔の岳 7:04
金冷し 7:16
花立山荘 7:30
堀山の家 8:03
見晴茶屋 8:54
大倉バス停 9:36
出発時刻/高度: 08:10 / 300m
到着時刻/高度: 09:38 / 294m
合計距離: 23.69km
最高点の標高: 1646m
最低点の標高: 291m
累積標高(上り): 1975m
累積標高(下り): 1978m
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
昨年の記録 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-276928.html 横浜線橋本駅 6:20に間に合うかが第一関門 06:20発 橋本駅北口(バス停) ↓神奈川中央交通:橋01 三ヶ木行 久保沢・中野(橋本駅北口発) ↓現金大人430円/現金小児220円 ↓IC大人430円/IC小児215円 ↓32分(12.09km) 06:52着 三ヶ木(バス停) 06:55発 三ヶ木(バス停) ↓神奈川中央交通:三56 月夜野行 東野(三ヶ木発) ↓現金大人330円/現金小児170円 ↓IC大人329円/IC小児165円 ↓17分(8.10km) 07:12着 焼山登山口(バス停) 後はひたすら歩きます 参考 (神奈川県警HP) 航空写真で見るコース概要 丹沢主脈(姫次〜黍殻山〜焼山) http://www.police.pref.kanagawa.jp/pdf/g0005_08.pdf (塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳) http://www.police.pref.kanagawa.jp/pdf/g0005_10.pdf 大倉尾根 http://www.police.pref.kanagawa.jp/pdf/g0005_03.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートからつまづきました 時間通りのバスに乗れましたがバスを下車する際ストックを車内に置き忘れてしまった 神奈中に問い合わせたところ折り返しのバスが8;08に焼山登山口を通過するとの事だったのでそれをまってスタートすることにした このため1時間近いタイムロスが発生 戻ってきたバス車内にあるストックを発見 8:10に登山口バス停をスタート |
写真
焼山山頂
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E5%B1%B1_(%E4%B8%B9%E6%B2%A2)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E5%B1%B1_(%E4%B8%B9%E6%B2%A2)
東海自然歩道の説明板は新しくなっていて整備当時のものではありません
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%AD%A9%E9%81%93
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%AD%A9%E9%81%93
広い芝生地の一角に小屋は建てられている
ベンチもあり気持ちのいいところ
夜中シュラフににくるまって星空観察などすると良いかなとここに来るたび思っています
小屋が完成したら立ち寄ってみたいものだ
ベンチもあり気持ちのいいところ
夜中シュラフににくるまって星空観察などすると良いかなとここに来るたび思っています
小屋が完成したら立ち寄ってみたいものだ
もうすぐ丹沢山
この日蛭ヶ岳を過ぎた辺りからペースが大幅ダウン
このままだと大倉到着がかなり遅くなりそう
丹沢山到着時にみやま山荘に立ち寄って混み具合を確認したところキャンセルが出て布団1枚に一人とのこと
無理することも無かろうとみやま山荘泊に変更
この日蛭ヶ岳を過ぎた辺りからペースが大幅ダウン
このままだと大倉到着がかなり遅くなりそう
丹沢山到着時にみやま山荘に立ち寄って混み具合を確認したところキャンセルが出て布団1枚に一人とのこと
無理することも無かろうとみやま山荘泊に変更
撮影機器:
感想
去年も同じコースを歩いたが今回はへたれてしまい1泊2日になりました
もう一度日帰りでチャレンジしたいですがどうなることやら
最初に書いたようにストック置き忘れのため1時間のタイムロスがあったのと足がつるトラブルにより去年より通過時間が遅くなり 最終下山時間も大幅な遅れが予想されたためみやま山荘泊を決定しました
黍殻避難小屋帰ってから調べたら工事遅れているらしい
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p784683.html
「黍殻避難小屋」につきましては、平成25年9月から建替工事を進めてきましたが、平成26年2月の記録的な積雪により、工事が大幅に遅れてしまいました。つきましては、工事期間を平成26年4月末(予定)まで延長いたします。工事期間中はトイレも含めて施設の利用はできなくなります。皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
【当初の工事期間】 平成25年9月9日から平成26年3月末
【変更後の工事期間】 平成25年9月9日から平成26年4月30日(予定)
【供用開始日】 平成26年5月1日(予定)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する