ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428155
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須、茶臼岳・朝日岳

2014年04月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
8.7km
登り
727m
下り
726m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:00 登山口
08:40 峰の茶屋避難小屋
09:40 朝日岳
10:05 1900mピーク
11:45 茶臼岳
12:10 峰の茶屋避難小屋
12:55 登山口
天候 ドッぴーかんの晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋に駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜峰の茶屋跡避難小屋 雪がまだ残っていますが危険な個所は有りません。
峰の茶屋跡避難小屋〜朝日岳 最初の雪のトラバースは傾斜が急なので注意が必要です、ピッケルがあったほうが安心、その後も岩場の通過がありますが気を付けて通過すれば問題はないと思います。
峰の茶屋避難小屋〜茶臼岳 岩のごろごろした道が続きますが特に危険なところはありません。
麓からの那須
2014年04月13日 07:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 7:12
麓からの那須
朝日岳、雪はだいぶ消えているみたい。
2014年04月13日 07:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
4/13 7:32
朝日岳、雪はだいぶ消えているみたい。
峠の茶屋の駐車場から登り始めます。
2014年04月13日 08:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 8:01
峠の茶屋の駐車場から登り始めます。
雪は締まっていい感じ。
2014年04月13日 08:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 8:13
雪は締まっていい感じ。
と思っていたら、やっぱり雪が無い。
2014年04月13日 08:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 8:18
と思っていたら、やっぱり雪が無い。
峰の茶屋跡避難小屋が見えてきた。
2014年04月13日 08:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 8:25
峰の茶屋跡避難小屋が見えてきた。
向かい側に問題のトラバースが見える。
2014年04月13日 08:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
4/13 8:36
向かい側に問題のトラバースが見える。
避難小屋に着きました。
2014年04月13日 08:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 8:40
避難小屋に着きました。
狭いけど綺麗。
2014年04月13日 08:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/13 8:41
狭いけど綺麗。
先に朝日岳へ行きます
2014年04月13日 08:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 8:43
先に朝日岳へ行きます
茶臼岳はちょっと待っててね。
2014年04月13日 08:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 8:47
茶臼岳はちょっと待っててね。
先行してた人がアイゼンを付けていました、アイゼンを付けたほうが安心かもしれません。
2014年04月13日 08:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/13 8:47
先行してた人がアイゼンを付けていました、アイゼンを付けたほうが安心かもしれません。
トラバースをクリア、ピッケルって持ってるだけで安心。
2014年04月13日 08:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 8:50
トラバースをクリア、ピッケルって持ってるだけで安心。
後は岩場歩き。
2014年04月13日 09:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 9:00
後は岩場歩き。
手前の岩は左側を巻いていきます。
2014年04月13日 09:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/13 9:11
手前の岩は左側を巻いていきます。
朝日岳の肩に到着
2014年04月13日 09:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 9:18
朝日岳の肩に到着
朝日岳へ最後の登り。
2014年04月13日 16:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 16:29
朝日岳へ最後の登り。
三倉山の方はまだまだ雪が一杯。
2014年04月13日 09:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
4/13 9:24
三倉山の方はまだまだ雪が一杯。
三本槍岳方面
2014年04月13日 09:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/13 9:26
三本槍岳方面
朝日岳山頂
2014年04月13日 09:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
4/13 9:29
朝日岳山頂
旭岳、尖がってるな。
2014年04月13日 09:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
4/13 9:29
旭岳、尖がってるな。
三倉山の稜線も歩いてみたい。
2014年04月13日 09:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/13 9:31
三倉山の稜線も歩いてみたい。
山は良く解らないけど綺麗でした。
2014年04月13日 09:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/13 9:31
山は良く解らないけど綺麗でした。
少しだけ三本槍の方へ歩いてみます。
2014年04月13日 09:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 9:46
少しだけ三本槍の方へ歩いてみます。
2014年04月13日 09:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 9:50
本日の最高地点 1900mピーク
2014年04月13日 10:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
4/13 10:06
本日の最高地点 1900mピーク
左手前が朝日岳、奥が茶臼岳。
2014年04月13日 10:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 10:08
左手前が朝日岳、奥が茶臼岳。
三本槍岳、こっちも今度行こう。
2014年04月13日 10:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 10:08
三本槍岳、こっちも今度行こう。
うっすらと見えるのは磐梯山?
2014年04月13日 10:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/13 10:09
うっすらと見えるのは磐梯山?
何時まで見てても見飽きないけど茶臼にもいかなくちゃ。
2014年04月13日 10:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
4/13 10:13
何時まで見てても見飽きないけど茶臼にもいかなくちゃ。
茶臼岳へ向かいます。
2014年04月13日 10:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 10:14
茶臼岳へ向かいます。
岩場のトラバース、そんなに問題なし。
2014年04月13日 10:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 10:28
岩場のトラバース、そんなに問題なし。
再度雪のトラバース、人が結構通ったので、トレースがしっかりしてきて問題なし。
2014年04月13日 10:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/13 10:48
再度雪のトラバース、人が結構通ったので、トレースがしっかりしてきて問題なし。
でも急です。
2014年04月13日 10:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
4/13 10:51
でも急です。
写真に撮ったら大して急に見えない、急なんだけどな〜。
2014年04月13日 10:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 10:53
写真に撮ったら大して急に見えない、急なんだけどな〜。
さて、行きますか。
2014年04月13日 11:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 11:02
さて、行きますか。
音を立てて蒸気が出てる。
2014年04月13日 11:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 11:08
音を立てて蒸気が出てる。
ぐるっと巻くので見た目ほどは急な登りは有りません。
2014年04月13日 11:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 11:15
ぐるっと巻くので見た目ほどは急な登りは有りません。
お鉢に着きました。
2014年04月13日 11:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 11:31
お鉢に着きました。
2014年04月13日 11:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/13 11:34
山頂に着きました。
2014年04月13日 11:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 11:35
山頂に着きました。
2014年04月13日 11:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
4/13 11:36
ここも良い展望、寒くも無いのであちこち写真撮りまくり。
2014年04月13日 11:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/13 11:39
ここも良い展望、寒くも無いのであちこち写真撮りまくり。
2014年04月13日 11:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
4/13 11:40
お鉢をまわって帰ります。
2014年04月13日 11:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 11:47
お鉢をまわって帰ります。
避難小屋へ戻ってきました。
2014年04月13日 12:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 12:09
避難小屋へ戻ってきました。
茶臼岳
2014年04月13日 12:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 12:21
茶臼岳
朝日岳
2014年04月13日 12:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 12:23
朝日岳
じゃあ帰ります。
2014年04月13日 12:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 12:23
じゃあ帰ります。
下へ下ると雪、ただ緩んできたので滑ります。
2014年04月13日 12:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 12:51
下へ下ると雪、ただ緩んできたので滑ります。
最後までいい天気、感謝です。
2014年04月13日 12:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 12:53
最後までいい天気、感謝です。
Job終了
2014年04月13日 12:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 12:54
Job終了

感想

今年は中々雪山に行く機会が無くて、気が付いてみたら今年一度もピッケル使っていません。
これではいかんとピッケル持って行ける山で近い所はと探してみたら、那須なんて丁度良いみたい、ちょっと雪の量が気になりましたがとりあえず行ってきました。
行ってみた感想は、雪…ほとんどありませんでした、ただ朝日岳へ行く途中の雪のトラバース、ここはピッケル持ってきて良かったな〜と思わせる所だったので、今回の目的は達成かな…ちょっと安易かな?
まあ昨日の筋肉痛も残っている事だし、これで良しとします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2704人

コメント

いいな♪
那須の山は風が強いと聞いていますが今日はピーカンの無風日。
まさに山日和の日でしたね。
一度は行ってみたい那須連山
意外と雪が少ないんですね〜
でもしっかり雪山と夏山を両方とも堪能できましたね
ここの山々はどんな花が咲くんでしょう?これから楽しみですね
2014/4/13 21:00
Re: いいな♪
meiken さん、こんばんは。
そうなんです、雪が少なかったんです、那須、標高が高いからもう少し残っているかと思ったんですが地熱で溶けちゃうんですかね、茶臼のお鉢をまわっているときに地面に触ったら温かかったんです、あ〜こりゃ溶けるわ…と一人納得していました
那須の花は岩手山とかと比べるとちょっと地味系な花が多いみたいですね、何となく三倉山のあたりの方が花は良さげな気がしますけど、今度調べておきます
2014/4/13 22:01
1,900mでも積雪の少なさにびっくり
 こんばんはMSFANさん
晴天 の那須連峰、最高によかったですね
それにしても今の時期2,000m近い標高なのに積雪が少ないのには驚かされました
東北の山ではあまり考えられませんよね
2014/4/14 21:22
Re: 1,900mでも積雪の少なさにびっくり
kajyukiさん、こんばんは。
この日は最高の山日和で、強風で有名な那須ものんびりできる程でした、ただ雪の少ないのにはビックリ、と言うかちょっと残念でした、麓の方は雪がまだたっぷりなんですけどね
ちょっと離れたところの三倉山の稜線はまだ雪がたっぷりでしたから、茶臼岳の山頂辺りは火山のせいで地面が暖かかったのでそのせいかもしれませんね
2014/4/14 22:36
こんばんは☆
那須でしたか〜。
山容がカッコイイですね

トラバースの急斜面感、伝わってきましたよ!
ゾクゾクっとしましたもん
2014/4/14 21:37
Re: こんばんは☆
Springさん、こんばんは。
那須は初めてだったんですが、朝日岳の険しい山容が見えてき手から、テンションあがりっぱなしでした
最初の予定では茶臼岳へ行ってから朝日岳へ寄るつもりだったんですが、もう頭の中は朝日岳一色になってしまい後先が逆になってしまいました
急斜面感伝わりましたか、ありがとうございます、最初通過した時はトレースが頼りなくて写真撮る余裕ありませんでした、帰りは大分しっかりとしたトレースになっていたので写真撮ってみたんですが高度感出すのは難しいですね
2014/4/14 22:48
かっこいい山ですね
那須は新幹線からもよく見えるし、息子が麓で仕事していたことがあったりしたので、近親感のある山です
でも写真でみるとなかなか素晴らしい。テンション上がるのがよくわかります
三斗小屋温泉も組み合わせて、登ったらいいでしょうね
2014/4/15 15:16
Re: かっこいい山ですね
yonejiyさん、こんばんは。
私も盆と正月は関東へ里帰りするので、いつも横目で見ていた那須でしたがいわきから意外と近いんです
那須は何となく観光地のイメージが強かったんですが、行ってみると良い山ですね、特に朝日岳の山容は格好が良くて気分が高揚しちゃいました。
三斗小屋温泉ですか…温泉はあまり良く解らなくて…勉強しておきます
2014/4/15 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら