記録ID: 4281866
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2022年05月10日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴、無風 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
4:50 起床
6:10 出発 10℃
7:23 滝見台 車1台
7:28 〃 発
7:46 大黒天 車1台 9℃、58.5km
8:18 〃 発
9:16 刈田岳 2人だけ
9:23 〃 発
10:16 熊野岳 6人だけ
10:30 〃 発
11:06 レストハウス
11:13 〃 発
11:40 ハイライン入口
11:45 〃 発
12:18 大黒天
12:53 駒草平 12℃
13:06 〃 発
13:33 秋山沢
13:34 〃 発
13:47 烏帽子リゾートの水仙鑑賞 85.4km、18℃
14:43 〃 発
15:57 八木山 20℃
16:38 〃 発
17:14 家 137.3km、18℃
6:10 出発 10℃
7:23 滝見台 車1台
7:28 〃 発
7:46 大黒天 車1台 9℃、58.5km
8:18 〃 発
9:16 刈田岳 2人だけ
9:23 〃 発
10:16 熊野岳 6人だけ
10:30 〃 発
11:06 レストハウス
11:13 〃 発
11:40 ハイライン入口
11:45 〃 発
12:18 大黒天
12:53 駒草平 12℃
13:06 〃 発
13:33 秋山沢
13:34 〃 発
13:47 烏帽子リゾートの水仙鑑賞 85.4km、18℃
14:43 〃 発
15:57 八木山 20℃
16:38 〃 発
17:14 家 137.3km、18℃
コース状況/ 危険箇所等 | 大黒天コースは数か所雪道有りましたが、アイゼン&チェーンスパイクは 要らないです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by iwa2018
・終日快晴無風暖かい日和でした、熊野岳山頂からは安達太良〜吾妻〜
飯豊〜朝日〜月山〜鳥海〜北蔵王〜尾花沢の山々が見えました。
・2年前の5月14日、兵庫から来た方が”美ヶ原より良い”と言っていた
のを想い出しました。私も昨年美ヶ原に行きましたが、熊野岳山頂から
の眺めの方が良いと感じました。
・ラジオで烏帽子リゾートの水仙がまだ見頃との事で行きました。
遅咲きの水仙がまだ咲いていました。
・小鳥ハウス、蔵王自然の家にも寄りました、見事な欅が金色に輝いて
居ました。
飯豊〜朝日〜月山〜鳥海〜北蔵王〜尾花沢の山々が見えました。
・2年前の5月14日、兵庫から来た方が”美ヶ原より良い”と言っていた
のを想い出しました。私も昨年美ヶ原に行きましたが、熊野岳山頂から
の眺めの方が良いと感じました。
・ラジオで烏帽子リゾートの水仙がまだ見頃との事で行きました。
遅咲きの水仙がまだ咲いていました。
・小鳥ハウス、蔵王自然の家にも寄りました、見事な欅が金色に輝いて
居ました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する