記録ID: 4287127
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
蝙蝠尾根
2021年09月11日(土) ~
2021年09月12日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 33:07
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,362m
- 下り
- 2,368m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 7:31
距離 7.7km
登り 1,535m
下り 116m
2日目
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 10:42
距離 18.4km
登り 817m
下り 2,269m
16:54
ゴール地点
天候 | 雨→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ひたすらに長い。とにかく長い。 四郎作ノ頭に着くまで似たような景色、似たような状況の登山道がずっと続く。 |
写真
装備
個人装備 |
ウィンドブレーカー
防寒着
雨具
登山靴
グローブ
帽子
2本ストック
ザック(36L)
食事(調理器具+2日分+行動食+非常食)
水分(飲料720ml)
コンパス
高度計
ヘッドランプ
太陽光ランタン
保険証
携帯(GPSアプリ+予備バッテリー含む)
寝袋マット
寝袋
双眼鏡
|
---|---|
共同装備 |
2人用テント(銀マット+グランドシート含む)
|
感想
塩見岳からよく見える尾根、蝙蝠尾根。
一度行ってみたかった。
でも長い。とにかく長い。そして景色変わらず・・・。
茶臼も聖も大無間も、なんとバリエーションに富んだ登山道だったのだろう。
今まで歩いたコースに大感謝したくなるほど、冗長な尾根。
結論。晴れた日の降りに使うのが一番良いように思いました。
今回はひさすら濃霧と厚い雲に阻まれましたが、南ア主稜線と白根南嶺、東俣と西俣を見比べながら歩くのは、なかなか贅沢なことでしょう。
また、何気に北俣岳が厳つくて良い山です。
何十年後になるやらですが、いつか白根南嶺を踏破した後に、そして晴れた日に、再び歩いてみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する