記録ID: 4292934
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
笊ヶ岳サーキット(ランカン尾根コース)
2022年05月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:39
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,911m
- 下り
- 2,904m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ランカン尾根↑ バリルートなので、倒木、藪こぎあり。 特にキャンプ場からランカン尾根に合流するまでの道が荒れており、藪こぎとルーファイで時間がかかりました。ランカン尾根に出てからは、時々ピンクテープがありますが、道が崩れている部分が多々あり、ルーファイが必要です。 老平コース↓ 一般登山道ですが、道は荒れ気味です。少し残雪がありますが、チェンスパなどは着けずに歩けました。広河原の徒渉ポイントは、水量が多いため、丸太を四つん這いで通過しました。 |
その他周辺情報 | 温泉:六郷の里 つむぎの湯(日帰り400円) 食事:ガスト 山梨増穂店 |
写真
感想
今週は槍ヶ岳方面で雪上テント泊を予定していましたが、土曜が生憎の天気、、、
仕方ないので、土曜はボルダリング→ラーメンをして、日曜にロングコースをやることに。
麦草岳や塩見岳、光岳などいろいろな案があったが、わがまま姉妹から笊ヶ岳に行きたいとの希望があったので、笊ヶ岳ランカン尾根ルートに行くことにしました。
ロングなので、2時30分に出発するもランカン尾根ルートの倒木と藪こぎのストレスで姉妹は日も開けぬうちから、「もっと良い道は無いのか」、「木が体に当たってストレス」、「藪こぎ向いてない」等ブーブーうるさい(誰が行くっていったんや。。)。
黙々と尾根を登っていき、小笊〜笊ヶ岳の稜線で南アルプス南部の展望が見えると、頑張りが報われた感じがしました。同行者たちは南アルプス南部の縦走を計画しているそうで、モチベーションが高まっていました。
ご褒美タイムは短く、下山もゲシュタルト崩壊しそうになるくらい景色が変わらず、樹林にげんなりしましたが、脳死ハイクで、ほぼ計画通りの時間に下山をすることが出来ました。(ちょんのすけは、車に乗った瞬間即死。)
夏山前に良いトレーニングになったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1862人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人