ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4293317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

鈴ヶ岳〜丹勢山 やはりツツジのお山でした

2022年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
13.5km
登り
956m
下り
953m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:07
合計
5:23
7:50
10
スタート地点
8:00
8:00
155
10:35
10:40
46
11:26
11:28
96
13:04
13:04
9
13:13
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清瀧神社の隣にある駐車場を利用しました。あまり利用者はおらず(行くときも戻って来たときも自分の車のみ)穴場の駐車スペースと思います。
コース状況/
危険箇所等
一般道をほとんど歩いていいないため、ジャンルは無雪期ピークハント/縦走にしています。

・882ピークへ登り沼ノ平へ至るまで(バリエーションルートとも言えないかな)
ほとんど踏跡はなく、小さな神社がある峠(写真参照)から沼の平までは急斜面を適当に登ることになります。登りでは緊張するような場所はありませんでしたが、下りの利用はおすすめしません。
・沼の平から鈴ヶ岳(バリエーションルート)
昔の林道の痕跡をたどる部分もありますが、笹に覆われているため踏跡は期待出来ません。木に付けられた境界の印(赤い線)が目印になります。
・丹勢山から東へ下る部分、林道に合流するまで
踏跡はありません。うまく林道に合流出来るように方向は都度確認が必要です。
清瀧神社からスタート。
2022年05月15日 07:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 7:50
清瀧神社からスタート。
植えられたツツジも楽しみながら。
2022年05月15日 07:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/15 7:53
植えられたツツジも楽しみながら。
882ピークへ向かって薄い踏跡がたどります。
2022年05月15日 08:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 8:13
882ピークへ向かって薄い踏跡がたどります。
すぐに鉄塔があります。
2022年05月15日 08:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 8:17
すぐに鉄塔があります。
新緑が気持ち良い尾根です。
2022年05月15日 08:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 8:21
新緑が気持ち良い尾根です。
【882ピーク】ピークにはこんなものが。なんだろう。
2022年05月15日 08:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/15 8:28
【882ピーク】ピークにはこんなものが。なんだろう。
882ピークから下った鞍部には小さな神社があった。(ちゃんと鳥居もある)
2022年05月15日 08:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 8:44
882ピークから下った鞍部には小さな神社があった。(ちゃんと鳥居もある)
大きな岩など回避しながらひたすら急斜面を登ります。
2022年05月15日 08:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 8:57
大きな岩など回避しながらひたすら急斜面を登ります。
ヤマツツジが見頃の標高になりました。
2022年05月15日 09:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 9:12
ヤマツツジが見頃の標高になりました。
花が咲いていると足も軽くなる。
2022年05月15日 09:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 9:15
花が咲いていると足も軽くなる。
沼ノ平に至ると昔の道の痕跡のようなルートを歩きますが、この道もヤマツツジの道です。
2022年05月15日 09:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/15 9:20
沼ノ平に至ると昔の道の痕跡のようなルートを歩きますが、この道もヤマツツジの道です。
花付きがよい。
2022年05月15日 09:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/15 9:20
花付きがよい。
ツツジの花をかきわけながら進む。
2022年05月15日 09:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 9:28
ツツジの花をかきわけながら進む。
道の痕跡はなくなりましたが、雰囲気よいです。
2022年05月15日 09:31撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 9:31
道の痕跡はなくなりましたが、雰囲気よいです。
花をくぐっていく。
2022年05月15日 09:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/15 9:32
花をくぐっていく。
標高が上がり、そろそろヤマツツジも蕾が中心になります。
2022年05月15日 09:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 9:35
標高が上がり、そろそろヤマツツジも蕾が中心になります。
タチツボスミレ
2022年05月15日 10:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 10:03
タチツボスミレ
アカネスミレかな。
2022年05月15日 10:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 10:17
アカネスミレかな。
草原に出ました。後ろのシルエットは丹勢山です。
2022年05月15日 10:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 10:17
草原に出ました。後ろのシルエットは丹勢山です。
ミツバツツジはまだ蕾が中心。
2022年05月15日 10:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 10:22
ミツバツツジはまだ蕾が中心。
シロヤシオの登場。
2022年05月15日 10:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 10:29
シロヤシオの登場。
明智平や中禅寺湖が見えます。こうみると、結構登ってきたことを実感しますね。
2022年05月15日 10:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 10:33
明智平や中禅寺湖が見えます。こうみると、結構登ってきたことを実感しますね。
【鈴ヶ岳】
2022年05月15日 10:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 10:34
【鈴ヶ岳】
【鈴ヶ岳】山頂のシロヤシオはまだ蕾でした。
2022年05月15日 10:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 10:40
【鈴ヶ岳】山頂のシロヤシオはまだ蕾でした。
トウゴクミツバツツジではないよなあ。色から一瞬ムラサキヤシオかと思ってしまった。ユキグニミツバツツジ?
2022年05月15日 10:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 10:45
トウゴクミツバツツジではないよなあ。色から一瞬ムラサキヤシオかと思ってしまった。ユキグニミツバツツジ?
良い色があるなあと近づいてみると
2022年05月15日 10:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 10:48
良い色があるなあと近づいてみると
こちらはムラサキヤシオですね。(しかし断定出来ないような気もする いつも見ている花とはなんとなく違ってみえるような)
2022年05月15日 10:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/15 10:48
こちらはムラサキヤシオですね。(しかし断定出来ないような気もする いつも見ている花とはなんとなく違ってみえるような)
正面に男体山がほしいところ。
2022年05月15日 10:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 10:50
正面に男体山がほしいところ。
中禅寺湖を見て丹勢山へ向かいます。
2022年05月15日 10:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 10:55
中禅寺湖を見て丹勢山へ向かいます。
これは白いタチツボスミレかしら。
2022年05月15日 11:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:04
これは白いタチツボスミレかしら。
ニオイタチツボスミレ
2022年05月15日 11:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 11:05
ニオイタチツボスミレ
丹勢山はツツジの山ですが、まだ蕾です。
2022年05月15日 11:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:16
丹勢山はツツジの山ですが、まだ蕾です。
本日初めてしっかりした踏み跡のある道。
2022年05月15日 11:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:17
本日初めてしっかりした踏み跡のある道。
【丹勢山】
2022年05月15日 11:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:26
【丹勢山】
【丹勢山】少しだけ青空が見えた。
2022年05月15日 11:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:27
【丹勢山】少しだけ青空が見えた。
一輪ですが、きれいなシロヤシオ。
2022年05月15日 11:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/15 11:28
一輪ですが、きれいなシロヤシオ。
シロヤシオの木は多いですが、ほとんど花が付いていない木もあります。
2022年05月15日 11:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/15 11:35
シロヤシオの木は多いですが、ほとんど花が付いていない木もあります。
ツツジの藪の向こうが1377ピーク。
2022年05月15日 11:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:36
ツツジの藪の向こうが1377ピーク。
1377ピーク周辺が一番シロヤシオの木が多い。
2022年05月15日 11:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:38
1377ピーク周辺が一番シロヤシオの木が多い。
しかし花付きが悪いので寄った写真ばかり。
2022年05月15日 11:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 11:40
しかし花付きが悪いので寄った写真ばかり。
引くとこんな感じ。。
2022年05月15日 11:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:42
引くとこんな感じ。。
再びヤマツツジ地帯に入りました。不思議とシロヤシオは見なくなります。
2022年05月15日 12:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:04
再びヤマツツジ地帯に入りました。不思議とシロヤシオは見なくなります。
元気が出ますね。
2022年05月15日 12:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 12:05
元気が出ますね。
胸くらいの笹薮ですが、下りなのであまり苦労はしない。
2022年05月15日 12:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:07
胸くらいの笹薮ですが、下りなのであまり苦労はしない。
林道はどんどんショートカット。
2022年05月15日 12:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:22
林道はどんどんショートカット。
ショートカットしていたらギンランを発見。
2022年05月15日 12:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 12:42
ショートカットしていたらギンランを発見。
最後はのんびり林道を歩く。
2022年05月15日 12:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:51
最後はのんびり林道を歩く。
駐車場へ戻ってきました。
2022年05月15日 13:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 13:13
駐車場へ戻ってきました。
清瀧神社にお参りして帰宅します。
2022年05月15日 13:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 13:15
清瀧神社にお参りして帰宅します。

装備

備考 ・飲み物は1.5リットル持ち0.5リットル消費。
・鈴ヶ岳の山頂でランチパックを2つ。

感想

土曜日に引き続きあまり天気を期待できない日曜日、比較的短い行程でツツジの状況を見に行こうと思い、まだ登ったことがない丹勢山へ向かいました。

この時期に栃木県の山に登るとツツジがたくさん咲いていることが多いですが、丹勢山もそうでした。特にヤマツツジはどの標高でもたくさん見られ、今回はバリエーションルートを多く歩いたこともあり、ヤマツツジの藪をこぐような部分も何箇所かありました。ヤマツツジは標高900〜1200付近で見頃です。もう少しすると丹勢山もヤマツツジにつつまれるでしょう。
何処かでシロヤシオに会えると思い歩いていましたが、最初に見たのは鈴ヶ岳でした。その後、ムラサキヤシオも見られてなかなかよかった。丹勢山はシロヤシオの木が多いですが、花付きがとても悪いです(裏年?)。シロヤシオが一番見られたのは丹勢山の東にある1377ピーク付近でした。
丹勢山を登る場合、林道歩きが長くなるイメージになると思いますが、今回はバリエーションルートで登り、下りも途中までバリエーションルート、そして林道に合流した後もほとんど林道をショートカットしながら下ったため、林道歩きは少なめです。たくさんショートカットしたため、計画時より歩いた距離の実績が3キロも少なかった。。

シロヤシオ、来週見頃の標高の目安はつきましたが、花付きが悪いことが気になります。さて、次はどの山に登ろうかなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら