まずは岩ヶ峰尾根を登って釈迦ヶ岳を目指します。八風キャンプ場前の橋のところから林道に入ります。
1
まずは岩ヶ峰尾根を登って釈迦ヶ岳を目指します。八風キャンプ場前の橋のところから林道に入ります。
林道を数分歩くと左側の岩に「釈迦ヶ岳」の目印あり。この先に渡渉がありますが、問題はありませんでした。
1
林道を数分歩くと左側の岩に「釈迦ヶ岳」の目印あり。この先に渡渉がありますが、問題はありませんでした。
取り付きは杉林の急登ですが、尾根に乗っかると比較的緩やか。
2
取り付きは杉林の急登ですが、尾根に乗っかると比較的緩やか。
ヤマツツジが綺麗に咲いていました。
13
ヤマツツジが綺麗に咲いていました。
岩ヶ峰尾根はところどころに小さなアップダウンがあります。鈴鹿っぽい花崗岩のザレ場を通過します。
5
岩ヶ峰尾根はところどころに小さなアップダウンがあります。鈴鹿っぽい花崗岩のザレ場を通過します。
視界が開けて、三池岳に続く県境稜線が見えました。天気は思ったほどは晴れてくれず、高曇りです。
4
視界が開けて、三池岳に続く県境稜線が見えました。天気は思ったほどは晴れてくれず、高曇りです。
陽射しがあれば新緑ももっと映えるんですけどね。
5
陽射しがあれば新緑ももっと映えるんですけどね。
正面の丸いピークが岩ヶ峰だと思います。左奥のピークが釈迦ヶ岳かな?
6
正面の丸いピークが岩ヶ峰だと思います。左奥のピークが釈迦ヶ岳かな?
足元にはイワカガミがたくさん咲いていました。
14
足元にはイワカガミがたくさん咲いていました。
岩ヶ峰尾根は岩登り要素が随所にあり、なかなかアスレチックなコースでした。危険な箇所はありませんが、下りにはあまり使いたくない感じ。
2
岩ヶ峰尾根は岩登り要素が随所にあり、なかなかアスレチックなコースでした。危険な箇所はありませんが、下りにはあまり使いたくない感じ。
今回の山行のお目当て、シロヤシオの花が見られるように。
14
今回の山行のお目当て、シロヤシオの花が見られるように。
こちらのイワカガミはピンク色が一段と濃いですね。
9
こちらのイワカガミはピンク色が一段と濃いですね。
反対に色の薄いイワカガミも。色んな個体があるんですね。
7
反対に色の薄いイワカガミも。色んな個体があるんですね。
シャクナゲの木に囲まれた岩ヶ峰のピークで小休憩。
5
シャクナゲの木に囲まれた岩ヶ峰のピークで小休憩。
花崗岩のピークから県境稜線を見渡します。天気は変わらず、晴れ間は見えません…
5
花崗岩のピークから県境稜線を見渡します。天気は変わらず、晴れ間は見えません…
岩ヶ峰からは一旦軽く下って、県境稜線に向かって一気の急登となります。なかなかきついです。
3
岩ヶ峰からは一旦軽く下って、県境稜線に向かって一気の急登となります。なかなかきついです。
シャクナゲの花が新緑の背景に映えます。
10
シャクナゲの花が新緑の背景に映えます。
最後は足掛かりのほとんどない急斜面をロープ頼りに登って、不意になだらかな県境稜線に飛び出します。ちなみに、岩ヶ峰尾根の分岐に標識はなかったので、下山で利用する場合は注意です。
0
最後は足掛かりのほとんどない急斜面をロープ頼りに登って、不意になだらかな県境稜線に飛び出します。ちなみに、岩ヶ峰尾根の分岐に標識はなかったので、下山で利用する場合は注意です。
稜線から濃尾平野を見渡しますが、霞んでいて遠くは判別できません。
5
稜線から濃尾平野を見渡しますが、霞んでいて遠くは判別できません。
県境稜線にはシロヤシオがたくさん咲いていました。風が強くて撮影は苦労しましたが。
10
県境稜線にはシロヤシオがたくさん咲いていました。風が強くて撮影は苦労しましたが。
そうきつくない登りをこなして、釈迦ヶ岳の山頂はもう少し。
2
そうきつくない登りをこなして、釈迦ヶ岳の山頂はもう少し。
スタートから2時間と少しで最初の目的地、釈迦ヶ岳に登頂。東側は大きく開けていて、気持ちのいい眺望です。
17
スタートから2時間と少しで最初の目的地、釈迦ヶ岳に登頂。東側は大きく開けていて、気持ちのいい眺望です。
釈迦ヶ岳で少し休憩した後、折り返すように県境稜線を辿って三池岳を目指します。心配した風も大丈夫そうで、快適な稜線歩きです。
0
釈迦ヶ岳で少し休憩した後、折り返すように県境稜線を辿って三池岳を目指します。心配した風も大丈夫そうで、快適な稜線歩きです。
稜線はとにかくシロヤシオでいっぱいでした。陽射しと青空がないのが残念ですが、それでも清楚で可憐な花が愛くるしく思えます。
18
稜線はとにかくシロヤシオでいっぱいでした。陽射しと青空がないのが残念ですが、それでも清楚で可憐な花が愛くるしく思えます。
釈迦ヶ岳を振り返って。
2
釈迦ヶ岳を振り返って。
三池岳まで続く稜線を眺めて。釈迦ヶ岳から一旦、大きく下った後は比較的なだらかなアップダウンを繰り返します。
1
三池岳まで続く稜線を眺めて。釈迦ヶ岳から一旦、大きく下った後は比較的なだらかなアップダウンを繰り返します。
東側は大きく崩壊している箇所も。ルート上は問題ありません。
8
東側は大きく崩壊している箇所も。ルート上は問題ありません。
花の中心の斑模様がピンク色で、ちょっとお洒落な感じ。
18
花の中心の斑模様がピンク色で、ちょっとお洒落な感じ。
南峠と仙香山との間にある仙香池。稜線からは少し逸れた西側にあり、標識などはありません。ここかな?こっちかな?という感じで、見つけることができました。薄い踏み跡がありますが、知らないと通り過ぎるでしょう。
2
南峠と仙香山との間にある仙香池。稜線からは少し逸れた西側にあり、標識などはありません。ここかな?こっちかな?という感じで、見つけることができました。薄い踏み跡がありますが、知らないと通り過ぎるでしょう。
ひょうたん型でそこそこ大きさがありましたが、雨上がりで普段より大きくなっているかも知れません。新緑の木々が水面に映り込む静寂の空間。なんだか落ち着く雰囲気のある場所で、気に入りました。
4
ひょうたん型でそこそこ大きさがありましたが、雨上がりで普段より大きくなっているかも知れません。新緑の木々が水面に映り込む静寂の空間。なんだか落ち着く雰囲気のある場所で、気に入りました。
仙香山を過ぎて、三池岳がだいぶ近づいて来ました。
1
仙香山を過ぎて、三池岳がだいぶ近づいて来ました。
中峠に到着。稜線を行き交う登山者はさほど多くなく、静かな山歩きです。
1
中峠に到着。稜線を行き交う登山者はさほど多くなく、静かな山歩きです。
中峠から上がったところにある花崗岩の巨石。「The rest rock」なんてお洒落な名前が付いているみたいです。岩の上に乗って、釈迦ヶ岳から歩いて来た稜線を一望。
13
中峠から上がったところにある花崗岩の巨石。「The rest rock」なんてお洒落な名前が付いているみたいです。岩の上に乗って、釈迦ヶ岳から歩いて来た稜線を一望。
The rest rockのすぐそばに「左:北仙香山、右:八風峠」の分岐があって、左に進むと数分で北仙香山のピーク。そのまま県境稜線のコースに通り抜けで戻れると思ったら、行き止まりでした。
3
The rest rockのすぐそばに「左:北仙香山、右:八風峠」の分岐があって、左に進むと数分で北仙香山のピーク。そのまま県境稜線のコースに通り抜けで戻れると思ったら、行き止まりでした。
北側に竜ヶ岳が良く見通せたので、良しとしましょう。
4
北側に竜ヶ岳が良く見通せたので、良しとしましょう。
県境稜線は開放的な区間が多くて、歩いていて気持ちがいいです。
5
県境稜線は開放的な区間が多くて、歩いていて気持ちがいいです。
八風峠まで来ました。三池岳はもう目前です。素通りして、一気に山頂を目指します。
1
八風峠まで来ました。三池岳はもう目前です。素通りして、一気に山頂を目指します。
八風峠を過ぎるとこの日、一番のシロヤシオに出会いました。まさに鈴なりに咲いています。
21
八風峠を過ぎるとこの日、一番のシロヤシオに出会いました。まさに鈴なりに咲いています。
紅く縁取られた葉っぱも可愛いですね。惜しむらくはこの天気。白く輝くような花を見たかったな。
10
紅く縁取られた葉っぱも可愛いですね。惜しむらくはこの天気。白く輝くような花を見たかったな。
もうひと登りで三池岳です。山頂は小さなピークが三つって感じですね。
0
もうひと登りで三池岳です。山頂は小さなピークが三つって感じですね。
釈迦ヶ岳から1時間半で三池岳に到着です。
5
釈迦ヶ岳から1時間半で三池岳に到着です。
歩いて来た県境稜線を見通すことができました。景色が良くて、歩きやすい、おすすめのルートです。稜線の後ろ側に見えているのは御在所岳や雨乞岳ですかね。
4
歩いて来た県境稜線を見通すことができました。景色が良くて、歩きやすい、おすすめのルートです。稜線の後ろ側に見えているのは御在所岳や雨乞岳ですかね。
さてランチ。メインは岐阜の郷土料理「鶏ちゃん(けいちゃん)」です。スーパーで味付き肉を買って来ました。野菜に味が染みて美味しかった。今回は醤油味ですが、他に味噌、塩味など色々あるので、また試してみたいです。
12
さてランチ。メインは岐阜の郷土料理「鶏ちゃん(けいちゃん)」です。スーパーで味付き肉を買って来ました。野菜に味が染みて美味しかった。今回は醤油味ですが、他に味噌、塩味など色々あるので、また試してみたいです。
デザートはワッフル(コンビニの)。シロヤシオの花を添えて。
10
デザートはワッフル(コンビニの)。シロヤシオの花を添えて。
下山は一度、八風峠まで戻って、古道でもある八風街道を下ります。山頂から直接、キャンプ場方面に続く尾根道というルートもありますが、地形図からだとそちらの方が急な下りのようです。
1
下山は一度、八風峠まで戻って、古道でもある八風街道を下ります。山頂から直接、キャンプ場方面に続く尾根道というルートもありますが、地形図からだとそちらの方が急な下りのようです。
八風峠の鳥居。かつては織田信長も京からの帰路でここを越えたそうです。
2
八風峠の鳥居。かつては織田信長も京からの帰路でここを越えたそうです。
八風キャンプ場に向けて降下開始。
1
八風キャンプ場に向けて降下開始。
道は緩やかで古道感あります。
3
道は緩やかで古道感あります。
鮮やかなヤマツツジ。
9
鮮やかなヤマツツジ。
坂中の地蔵。石畳ぽいところもあって、当時の往来に想いを馳せてみたり。
8
坂中の地蔵。石畳ぽいところもあって、当時の往来に想いを馳せてみたり。
八風街道を下って行くと沢音が大きくなって、栗木谷に出合います。
9
八風街道を下って行くと沢音が大きくなって、栗木谷に出合います。
何度か渡渉して進みます。沢の流れが清々しいです。
3
何度か渡渉して進みます。沢の流れが清々しいです。
河原を歩いて、道はやがて荒れた林道になります。
0
河原を歩いて、道はやがて荒れた林道になります。
三池岳から1時間半で下山となりました。
2
三池岳から1時間半で下山となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する