ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 429576
全員に公開
ハイキング
奥秩父

奥秩父のジャンダルム 二子山 〜西岳上級コースにチャレンジの巻〜

2014年04月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:04
距離
4.9km
登り
700m
下り
709m

コースタイム

10:18 登山口出発
11:08 股峠
11:35 東岳山頂 11:42
12:01 股峠
12:38 西岳山頂 13:03
13:40 魚尾道峠
14:10 西岳登山口
14:22 登山口
天候 晴れ
風も穏やか
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆登山口近辺に駐車場がないのでマイカー登山者は要注意
 自分は止む無く登山口近くの林道脇の空きスペースに駐車しました

コース状況/
危険箇所等
◆登山ポストは登山口に見当たりませんでした
 ※入山者数カウンターのみ

◆トイレは登山口にありました(バイオトイレ・男女共同)
 ※登山口以外では見当たらず

【登山口〜股峠】
 沢沿いのやや急登な道を進みます
 所々ザレ場があり滑ります
 残雪箇所もあります
 この区間では岩場はありません

【股峠〜東岳山頂】
 いきなりの急登を終えると岩稜地帯に突入
 トラバース道にてかなり集中力を要する箇所あり
 後半から岩の痩せ尾根を進みます
 バランスを崩さないよう注意

【股峠〜西岳山頂】
 こちらも最初から急登
 途中で一般コースと上級コースとの分岐がありますが、分岐箇所で上級コースの案内が
 ない為、わかりずらいです
 
『上級コース』
 前半はガレの急登で、途中から岩登りとなります
 岩登りに突入してすぐに鎖のない超急傾斜(70°位)になり緊張を強いられます
 ホールドは多数あるので確実に三点を確保しながら進みます
 傾斜が緩んでくると核心部終了ですが、それでも危険度は高いので
 最後まで気を引き締めて進みます
 ※上級コースは体力・腕力に自信のない方、またバランス感覚に自信のない方は
  控えた方が良いです
  超急傾斜の岩場にして鎖は一本もありません

【西岳山頂〜魚尾道峠】
 小刻みなUP DOWNのある岩の痩せ尾根を進みます
 バランスを崩さないよう注意
 岩の登り降りでは三点支持を大事に進みます
 樹林帯まで降りればその後は緩やかな登山道です

【魚尾道峠〜西岳登山口】
 全体的に緩やかで特に危険個所なし
 途中、鹿除けのネットがあるのでひもを解いて横にずらして通行して下さい
 通行後は再度ひもを結びましょう

【西岳登山口〜登山口】
 車道歩きです
 特に危険箇所はありません
 

※これはあくまでも僕個人の感想です
 実際に同じルートを歩かれる際は、多くの方の意見や資料を参考にされることを望みます  
登山口を出発〜
めっちゃ遅いスタート
(^_^;)
9
登山口を出発〜
めっちゃ遅いスタート
(^_^;)
もう滝が涼しげな季節に
なったね〜
6
もう滝が涼しげな季節に
なったね〜
このザレ場やばいっす…
9
このザレ場やばいっす…
可愛いお花ちゃん
7
可愛いお花ちゃん
樹林帯の中を進む
あ、暑い(汗)
1
樹林帯の中を進む
あ、暑い(汗)
カタクリでございまーす
27
カタクリでございまーす
そしてあっという間に股峠
5
そしてあっという間に股峠
西岳ルート案内
こうして見ると
上級コースすごいね!!
15
西岳ルート案内
こうして見ると
上級コースすごいね!!
でもその前に
まずは東岳(^o^)/
4
でもその前に
まずは東岳(^o^)/
岩が多くなってきたよ
2
岩が多くなってきたよ
本日最初の緊張ポイント
中央に見える金具に
左足をたくした(汗)
21
本日最初の緊張ポイント
中央に見える金具に
左足をたくした(汗)
岩登りですね〜
嫌いじゃないです
大好きです\(^o^)/
13
岩登りですね〜
嫌いじゃないです
大好きです\(^o^)/
尾根に乗り上げる
目指す東岳が見えた!!
11
尾根に乗り上げる
目指す東岳が見えた!!
痩せ尾根楽しいよ♪
12
痩せ尾根楽しいよ♪
このスリルがたまらない♪
17
このスリルがたまらない♪
そして東岳山頂到着
アレ、標識ないの(?_?)
3
そして東岳山頂到着
アレ、標識ないの(?_?)
ありましたー!
やっつけ感満載のが…
19
ありましたー!
やっつけ感満載のが…
おー!!アレに見えるは西岳
うむ、ジャンダルムっぽいね
ちなみに上級コースは
向かって正面を登って
行きます
34
おー!!アレに見えるは西岳
うむ、ジャンダルムっぽいね
ちなみに上級コースは
向かって正面を登って
行きます
二子山と言えば
両神山の展望でしょ!
22
二子山と言えば
両神山の展望でしょ!
右が雲取山で
左が白岩山
多分…
8
右が雲取山で
左が白岩山
多分…
麓の方を見下ろして1枚
3
麓の方を見下ろして1枚
東岳からの下り途中
痩せ尾根に見惚れる
14
東岳からの下り途中
痩せ尾根に見惚れる
そしてまた緊張ゾーンを通過
10
そしてまた緊張ゾーンを通過
股峠まで下り西岳を目指す
中々の急登だ
1
股峠まで下り西岳を目指す
中々の急登だ
そして分岐到着
ここから右が一般コース
正面が上級コース
5
そして分岐到着
ここから右が一般コース
正面が上級コース
かなりの急登でっせ(汗)
3
かなりの急登でっせ(汗)
岩登りはまだかな
4
岩登りはまだかな
肝に銘じます
フムフムなるほど
そういうことか
20
フムフムなるほど
そういうことか
さぁ岩登りの始まり
写真中央を登って行きます
7
さぁ岩登りの始まり
写真中央を登って行きます
これかなりの傾斜なんだけど
写真じゃ伝わらない(T_T)
18
これかなりの傾斜なんだけど
写真じゃ伝わらない(T_T)
ここの傾斜はめっちゃ
スゴかった
でも何だろう…楽しい!!
18
ここの傾斜はめっちゃ
スゴかった
でも何だろう…楽しい!!
横を見るとこんな感じ
右上2枚の写真の斜度は
実際にこの位ありました
13
横を見るとこんな感じ
右上2枚の写真の斜度は
実際にこの位ありました
核心部突破後もまだまだ
岩登りは続く
7
核心部突破後もまだまだ
岩登りは続く
可愛いお花ちゃん2
10
可愛いお花ちゃん2
きれいな黄色だね
14
きれいな黄色だね
西岳山頂到着〜
削られていく山
叶山
4
削られていく山
叶山
両神山をアリーナ席から
パシャリ!!
22
両神山をアリーナ席から
パシャリ!!
ううぉ〜
痩せ尾根が続くゼ!!
34
ううぉ〜
痩せ尾根が続くゼ!!
高度感ありありっす〜
7
高度感ありありっす〜
ちょっと進んだ所から
西岳を振り返る
スゴイね!!
32
ちょっと進んだ所から
西岳を振り返る
スゴイね!!
遠く彼方に見事なまでの
三角なお山発見
5
遠く彼方に見事なまでの
三角なお山発見
下山途中の鎖場
でも鎖は使わなかったよ♪
岩を掴んで三点支持の方が
安定する(^.^)
10
下山途中の鎖場
でも鎖は使わなかったよ♪
岩を掴んで三点支持の方が
安定する(^.^)
もうゴツゴツ
岩場が終了し緩やかな道の
開けたところ
1
岩場が終了し緩やかな道の
開けたところ
魚尾道峠
ローソク岩か…
パスで(笑)
3
魚尾道峠
ローソク岩か…
パスで(笑)
鹿除けのネット
ひもを解いて横にスライド
させるだす
鹿除けのネット
ひもを解いて横にスライド
させるだす
緩やかな道
のどかだね〜
2
緩やかな道
のどかだね〜
二子山を振り返って
あの岩の上を
通ってきたんだねー
10
二子山を振り返って
あの岩の上を
通ってきたんだねー
可愛いお花ちゃん3
う~ん、ピンキー♪
7
可愛いお花ちゃん3
う~ん、ピンキー♪
ピンクもいいけど
白もいいね!!
10
ピンクもいいけど
白もいいね!!
君カワウィーネ!!
13
君カワウィーネ!!
ふ〜
ここからは車道歩き
2
ふ〜
ここからは車道歩き
この辺は今が見ごろかな
8
この辺は今が見ごろかな
いや〜癒されます
8
いや〜癒されます
元気いっぱい
二子山と桜
車道脇に咲いてた菜の花
8
車道脇に咲いてた菜の花
今日も素敵な時間を
ありがとう
24
今日も素敵な時間を
ありがとう

装備

個人装備
自然への謙虚な気持ち

感想

前回の山行からまたしても1ヶ月空いてしまった…
現時点で月1の山行ペースだ
えっ!このままだと去年より少ないんですけどー…
まぁそんな事考えても仕方ないけど(-_-;)

で、今回は以前より気になっていた奥秩父のお山『二子山』に行ってきました
二子山と言えばかなり前からその特徴を知っていた
岩だらけの危険な山って事を(^_^;)
小学生の頃親父にも二子山に関する事を聞かされていて、一生のうち一度たりとも
自分が行くことはないだろうと思っていた
しかし、そんな自分の考えに変化が起こる
ヤマレコを通じてどんな山なのか、登山者の生の声を具体的に多数聞く事が出来、
想像してたよりも安全に登山出来るんじゃないかと考えるようになった

この1年で自分なりに経験し、知識もついてきた
自分自身のステップアップの為にも1ランク上のお山に挑戦したい!!
そこで二子山が山行対象となりリサーチ開始
なんとかなりそうだ
あとは自分の中でのタイミング次第、去年の紅葉シーズンにかなり行こうか迷ったが、
結局他の山に興味を惹かれて行かなかった
そして今回ついに「次は二子山しかねー!!」という気持ちになりいざ決行

歩いた感想は………距離短か!!
あっという間に終わっちゃった(^_^;)
でも登り応えのある岩場に大満足!!
特に西岳上級コースではあまりの斜度に最初は怖じ気付いちゃったけど、
すぐに興奮状態に突入しアドレナリン出まくり(^^♪
ホールドを探しながら登るのが楽しかった♪本当に山を登っているという気分にもなれて
なんか嬉しかった
また、鎖に頼らないで岩を登ることの重要性も改めて教えられた
しっかり三点支持できる箇所では鎖を掴むよりも手足を岩に固定した方が安定する
実際に西岳からの下りの鎖場でそれを実感した

でもまだまだ安定感がない、経験も足りない
だから自分のレベルの範疇でどんどんチャレンジしていかないとね
次回の山行も楽しみながら、ちょっとだけでも何か挑戦できたらいいな(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3308人

コメント

西岳上級コース(゜゜)〜
Toshirinkoさん、岩登りお疲れ様でした

子どもの頃、山や高原に遊びに行くと、
体より大きなザックを担いだ山岳部のお兄さんたちに会いました。
まさか、大人になって自分も山に登るようになるとは
と思います。

一歩一歩、ステップアップ↑↑↑↑
Toshirinkoさんの入念な下調べと、やる気満々の様子
岩に立ち向かう
アドレナリンパワーが伝わりました。

私も同じく経験を積んで行きたいです

P.S
また青空で 、花もきれい
写真の腕もめきめきアップしてますね
2014/4/16 16:43
Re: 西岳上級コース(゜゜)〜
negimaさん こんばんは♪

大きなザックを背負ったお兄さん達
憧れましたね〜 ゴツくて重そうな登山靴にも
『The 山男』の姿に視線を奪われてましたよgood

やっぱり何事も経験が大事sign01
僕にも登山をする上での目標があって
それは『〜の山に登る!!』ではなくて
常に冷静な判断でどんな場面・状況下でも安全に行動出来るようになることです
まだまだ道のりは長いですが、もっともっと経験を積んで
目標に少しでも近づけたらいいなと思います

お互いに一歩一歩着実にステップアップしていきましょうね

P.S
最近は天気の良い日ばかりを狙って山に行ってるので、
必然的に青空が多いです
写真は…やっぱり愛ですかねー(-。-)y-゜゜゜

失礼しましたsweat01
2014/4/17 20:47
ゲスト
魅力的な岩場♪
70°で鎖ないって、どんなん!?って思いました
足掛かりがあるから納得したケド

としりん♪だから安全に登ってこられたのね
高い山、距離を歩く、そして鎖や梯子の岩場
着実にレベルアップ!ですねスゴいヽ(´▽`)/


それにしてもすごく魅力的な岩場ですね(*´∀`*)
あーウズウズする…
2014/4/20 15:49
Re: 魅力的な岩場♪
きりゅーちゃん♪こんにちは

あの岩場は掴む所がいっぱいあったから登れましたsweat01
本当すごい斜度でしたよ(>_<)
でも、次はどこを掴んでどこに足をおくか…
それを考えながら登るのがめっちゃ楽しかったです

きりゅーちゃんも岩場が好きなようですね
次はガシガシ岩をよじ登るレコが見れるかな(^^♪
2014/4/20 16:43
としりん こんばんは♫
6と53と58がイイなぁ
とくに58 拡大して見ました(^^♪お山と空と桜のバランスが絶妙デスなぁ

岩場 アスレチックな感じで楽しいデスよねぇ でも あの上級コース
とっても スゴそう  ご無事でよかったです

これでもう としりんもロック中毒に??

これからも気をつけて 岩場歩きを楽しんでください(^◇^)
としりんのお写真の引き出しが またひとつ増えたねっ
また レコ楽しみにしてます
2014/4/21 22:43
Re: としりん こんばんは♫
のりちゃん こんにちは

58の写真は自分の中でもお気に入りの写真なんすよーup
良さがわかってくれてうれしいっす
でもあんまり拡大して見ないでsweat01
実は今回レンズに埃が付いてて、いろんな写真に黒い点が写り込んでる…
家に帰ってから気付いたんだけど、もう泣きたかった(T_T)

まだロック中毒とまではいかないけど、岩場の好き度はさらに上がっちゃったかな
自分の技量と相談しながらになるけど、どんどんチャレンジしていきたいです(^o^)/

写真も日々勉強中
お山で出会う素敵な景色達を、少しでも美しく再現出来るようになりたい(^^♪
2014/4/22 12:17
お花~(^-^)
山行、お疲れ様です。
写真の枚数が増え、見ていて飽きません。
山行もステキですが、最後の花だけの写真なんて、写真家のよう、、、!
感性までステキに磨かれてますね!
2014/4/22 19:40
Re: お花~(^-^)
YAMAちゃん おはよう

最近お山に行ってないようだけど、GWは何処か予定あり(?_?)
せっかくの一眼が勿体ないですぜ
またYAMAちゃんの素敵な写真が見たいっす(^o^)

そうそう今年こそは一緒にお山行こうよsign01
久々に山パスタ食べよう
2014/4/23 4:23
ををを・・・!
トシリンコさん、こんばんは〜

高所恐怖症の気があるくせに山登りしちゃう自分にはお尻のあたりがもわもわしてきそうな写真ばかりでドキドキしました。
でも登ってて楽しそうなコースでもある・・・何でしょう、この矛盾。

お天気も最高、お花も盛り、素晴らしい山日和でしたね。
2014/4/27 1:18
Re: ををを・・・!
Sonidoriさん こんにちは

高所恐怖症じゃなくてもムズムズしてしまう箇所がそこらじゅうにありましたよー
上級コースは最初東岳から見た時にこれは無理だなって思ったんですけどね
絶壁に見えましたから
でも何でしょう、実際に登ってみると楽しくてしょうがなかったです
岩登りはもともと好きだったんですけど、今回でさらに好きになっちゃいましたね

これからのシーズンはお花も増えて山に行く楽しみがまた増えますね
ちなみに自分はお山に行く日は天気の良い日ばかりを狙って行くので
いつも「山日和」です

P.S
新しい環境には慣れましたか?
ヤマレコは落ち着いたらまた徐々にUPしてくださいね
2014/4/27 8:58
目の前の山・・・
トシリンコさん、今晩は。

先週月火で何とか引っ越し完了しました・・・が、部屋の中にどこぞの山塊のように段ボール箱が積み上がり、林立してます・・・。
早く片付けて、山歩きを再開したいです~!

「早く(山)人間になりた〜い!」です・・・。
2014/4/28 21:12
Re: 目の前の山・・・
Sonidoriさん 再度のコメントありがとうございます(^^ゞ

なるほど、いい感じでダンボールが積み上がってるようですね
いっそのことその「ダンボール山」に登っちゃいましょう
くれぐれも崩落には注意して下さいね〜paper

山歩き再開に向けて
チャキチャキ荷物片付けて、すっきりした所をシャーって掃除して
気持ちがファ〜になってきたら、そなたは人間になれるでしょう

うむ、Sonidoriさん風言い回しで言うとこんな感じじゃ
2014/4/28 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら