記録ID: 4303428
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
釈迦ヶ岳-西平岳(前山登山口より)
2022年05月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前山登山口ー釈迦ヶ岳:単調な登りで、特に危険なところは有りません。 釈迦ヶ岳ー中岳ー西平岳:中岳の山頂付近のみプチ藪漕ぎがあり注意が必要です。 西平岳ー西平岳尾根登山口:特に危険なところは有りません。 西平岳尾根登山口ー林道終点:林道は1ヵ所崩落していますが、通行可能です。 林道終点ー前山登山口:踏み跡が薄いので、GPSが有ったほうが安心です。 |
写真
感想
釈迦ヶ岳南面の登山道が気になっていたので、今回初めて登ってきました。
前山登山口までの林道は、舗装はしてありますが、道幅が狭くすれ違い注意です。前山登山口の駐車スペースは4〜5台止められるスペースが有りました。
前山登山口から釈迦ヶ岳への登りは、森の中を淡々と登ります、たまに山ツツジやミツバツツジが癒してくれますが、数は少なめな感じでした。
釈迦ヶ岳山頂は、祠と石像が新設されていました。そこで、日光の山々から会津駒ケ岳を眺めながら昼食を取りました。
中岳は、登りも下りも短いですが急で、藪漕ぎ状態の路ですので、注意しながら歩く必要が有ります。しかし、アカヤシオを間近に見ながら歩けます。
地図上「西平岳」の表記が有るところは「西平山」の山名板が有り、その先に「西平岳」の山名板が有りました。何か物語が有るんでしょうかね。
下山時に通過した西平岳尾根登山口は、林道が整備されたようで車で来れそうでしたが、ゲートが閉まっているとの情報です。また、駐車スペースは見たところ1台分しかありませんでした。
そこから、林道と作業道を歩き前山登山口に戻りました。
下山後、八方ヶ原に開花状況の偵察に行ってきました。
小間々の女王は終わっていましたが、山ツツジは咲き始めでした。
大間々台のレンゲツツジはまだ先で、山ツツジとミツバツツジが少々咲いていました。
今日も快晴の下、気持ち良く歩けました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する