ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4306395
全員に公開
ハイキング
甲信越

アカショウビンとの恋/越後白山

2022年05月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
8.4km
登り
956m
下り
955m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:51
合計
5:19
6:23
11
6:34
6:40
48
7:28
7:34
60
8:34
8:43
32
七合目
9:15
9:16
4
9:20
9:45
104
11:29
11:33
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場/黄金の里会館
コース状況/
危険箇所等
道の状況/急登もあるが問題箇所はない
その他周辺情報 温泉/加茂七谷温泉美人の湯 800円
黄金の里会館に駐車、慈光寺まで樹齢300〜500年の天然記念物もある杉並木の参道を進む
2022年05月20日 06:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/20 6:25
黄金の里会館に駐車、慈光寺まで樹齢300〜500年の天然記念物もある杉並木の参道を進む
慈光寺に参拝してから
2022年05月20日 06:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 6:40
慈光寺に参拝してから
右の尾根線を進み、反時計回りで周回する
2022年05月20日 06:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/20 6:44
右の尾根線を進み、反時計回りで周回する
林道のそこここにシャガが咲いている
2022年05月20日 06:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/20 6:47
林道のそこここにシャガが咲いている
タニウツギ。この花に会うと近づく梅雨を感じる
2022年05月20日 06:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 6:48
タニウツギ。この花に会うと近づく梅雨を感じる
一合目を過ぎると急登が始まる
2022年05月20日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/20 6:59
一合目を過ぎると急登が始まる
三合目には山名の由来である小さな白山明神祠がある
2022年05月20日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 7:28
三合目には山名の由来である小さな白山明神祠がある
早々とブナ林が始まる
2022年05月20日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/20 7:38
早々とブナ林が始まる
たまらないスポット
2022年05月20日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/20 7:39
たまらないスポット
五合目、ブナ林が続く。ポポッ、ポポッと遠く高くで鳴く鳥に励まされる
2022年05月20日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/20 7:59
五合目、ブナ林が続く。ポポッ、ポポッと遠く高くで鳴く鳥に励まされる
色鮮やかなヤマツツジ
2022年05月20日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/20 8:23
色鮮やかなヤマツツジ
ウコンウツギ
2022年05月20日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/20 8:27
ウコンウツギ
イワカガミ
2022年05月20日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/20 8:29
イワカガミ
お腹も空いて、七合目で一服
2022年05月20日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/20 8:43
お腹も空いて、七合目で一服
八合目を過ぎると明るくなってきた
2022年05月20日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 9:06
八合目を過ぎると明るくなってきた
この辺りのタムシバは今が旬のようだ
2022年05月20日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 9:08
この辺りのタムシバは今が旬のようだ
雪渓が残って、その先の山頂が近い
2022年05月20日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/20 9:09
雪渓が残って、その先の山頂が近い
高い木がなくなって
2022年05月20日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 9:14
高い木がなくなって
ユキツバキもまだ鮮やか、新鮮
2022年05月20日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/20 9:15
ユキツバキもまだ鮮やか、新鮮
登り切ったら避難小屋があって、山頂に向かおうとしたら路上に!こんな鮮やかな緑色は初めて。やはりモリアオガエルでしょうか?
2022年05月20日 09:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/20 9:16
登り切ったら避難小屋があって、山頂に向かおうとしたら路上に!こんな鮮やかな緑色は初めて。やはりモリアオガエルでしょうか?
ミツバツツジも鮮やか
2022年05月20日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/20 9:17
ミツバツツジも鮮やか
オオカメノキ
2022年05月20日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 9:18
オオカメノキ
雨乞いをしたと伝わる鯖池はやがて干上がりそう。カエルの卵でいっぱい。ミズバショウ一輪
2022年05月20日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 9:19
雨乞いをしたと伝わる鯖池はやがて干上がりそう。カエルの卵でいっぱい。ミズバショウ一輪
その先に越後白山山頂。小さな社は屋根しか残っていない
2022年05月20日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/20 9:20
その先に越後白山山頂。小さな社は屋根しか残っていない
眼下に蒲原平野、見えている山は大蔵山、見晴らしが良ければその遥か先に飯豊連峰まで見えるという
2022年05月20日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 9:20
眼下に蒲原平野、見えている山は大蔵山、見晴らしが良ければその遥か先に飯豊連峰まで見えるという
登る途中で、昨日登った粟ヶ岳が一瞬見えていたので避難小屋まで戻って、手前の岩に登って見ると、
2022年05月20日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/20 9:37
登る途中で、昨日登った粟ヶ岳が一瞬見えていたので避難小屋まで戻って、手前の岩に登って見ると、
粟ヶ岳見えた。北斜面側は残雪も多い。満足して、再び山頂から田村線を降る
2022年05月20日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 9:37
粟ヶ岳見えた。北斜面側は残雪も多い。満足して、再び山頂から田村線を降る
こちら側のイワカガミの方が端正だ
2022年05月20日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/20 9:56
こちら側のイワカガミの方が端正だ
色の濃いもの、薄いもの
2022年05月20日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/20 9:56
色の濃いもの、薄いもの
トクワカソウも色が薄め
2022年05月20日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 9:59
トクワカソウも色が薄め
急坂を降りて再びブナ林
2022年05月20日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 10:09
急坂を降りて再びブナ林
天狗の腰掛けと言われる大ブナ
2022年05月20日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/20 10:11
天狗の腰掛けと言われる大ブナ
色んな鳥の声が聴こえている
2022年05月20日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 10:21
色んな鳥の声が聴こえている
キョロロロロ・・・という鳴き声を口笛でまねをしたら、鳴きながら近づいてきて我々の頭上、高い位置で鳴き続ける。恋愛対象として認められたようで、何度も鳴き交わすことに。姿は見えない
2022年05月20日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/20 10:22
キョロロロロ・・・という鳴き声を口笛でまねをしたら、鳴きながら近づいてきて我々の頭上、高い位置で鳴き続ける。恋愛対象として認められたようで、何度も鳴き交わすことに。姿は見えない
雑木も混ざるがブナの森はどこまでも続く
2022年05月20日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 10:54
雑木も混ざるがブナの森はどこまでも続く
鳥の声にひと際、耳を澄ます静かな山だった
2022年05月20日 11:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 11:06
鳥の声にひと際、耳を澄ます静かな山だった
慈光寺天狗堂に降りてきた
2022年05月20日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/20 11:30
慈光寺天狗堂に降りてきた
下山後、加茂七谷温泉美人の湯付近から越後白山を望む。麓から見ても存在感のある山だ
2022年05月20日 14:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/20 14:28
下山後、加茂七谷温泉美人の湯付近から越後白山を望む。麓から見ても存在感のある山だ

感想

幾種もの小鳥さえずるブナの山 越後白山耳を澄ませて

加賀白山の町から越後白山を訪ねよう。昨日は粟ヶ岳に登り、この山を眺め、今日はここから粟ヶ岳を望むこととした。
粟ヶ岳の翌日にこの山では、その華やかさには敵わないものの、深いブナの森を辿りながら、小鳥のさえずりしか聞こえない神聖な空間に包まれたような幸福感を味わった。
近頃、野鳥に関心が高い妻は、いつの間にか鳴き声や姿でいくつかの鳥の名前を当てることができるようになっていて、今回は二つの鳥の声を録音して帰り、家で確認したところ、登りでの遠く高いところからポポッ、ポポッと励ましてくれた鳥はカッコウの仲間でツツドリ、竹筒を叩く音のようなので筒鳥。托卵で繁殖するという。一方、下山時に聞こえたキョロロロロ・・・という珍しい声を口笛で鳴きまねをしたら、頭上まで近づいて来て何度も鳴き交わし、すっかり恋人になれた鳥がアカショウビンと分かって喜びもひとしお。益々、野鳥の虜になりそうだ。
これまでもウグイスとは歩きながら口笛で鳴き自慢を競ったりしていたが、大概相手にされず向こうに飛んで行ってしまうのが、今日は向こうから近づいてきて、吹けば応えるのだ。キョロロロロ・・・。キョロロロロ・・・。真剣に恋人探しをしていたのかと思うと、姿を見せずこのまま去っていくのが気の毒になってしまった。アカショウビンはカワセミの仲間で朱色の綺麗な鳥だという。姿も是非見てみたかったナ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら