ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4306726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

天城山: シャクナゲ、ツツジ、ブナ、ヒメシャラのてんこ盛り

2022年05月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:16
距離
10.1km
登り
724m
下り
731m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
1:34
合計
9:09
9:31
9:38
72
10:50
11:08
29
11:37
11:43
24
12:07
12:45
50
13:35
13:47
7
13:54
13:54
106
15:40
15:41
102
17:23
17:23
8
17:31
17:43
18
18:01
18:01
2
18:03
ゴール地点
天城シャクナゲは枯れ始めているので、今日が満開の最後かな、と言ったところ。もちろん、まだ蕾がある木もあるのだけど、全体的にはもうピークは終了。
ぬかるみで有名なこのコース、でもありがたいことに前日、前々日と雨が降らなかったおかげで泥沼状態は免れました。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊豆高原ゴルフ場駐車場に車を停めて、登山開始
コース状況/
危険箇所等
◉ 全体に、梯子や階段などが壊れていることが割とあります。足をかけたらぐらっと外れるとか、最初から板がはずれかかっているとか・・・。逐一、大丈夫かどうか、確かめてから足を置かないと危ないです
◉ 階段の金具が飛び出しているものが結構あります。パンツの裾や、靴紐を引っ掛けないように注意
◉ コースの後半、涸沢から四辻までの間は、ピンクリボンと赤いペンキのガイドがありますが、ちょっと分かりにくいところがいくつかあります(赤いペンキが薄い、ピンクリボンはその内側を行くのか、外側を行くのかが分からない、など)
◉ この辺りの地質は、なかなか乾きにくいみたいなので、前日、前々日に雨が降ったら、ぬかるみがひどくなるのは確実なので心して行くべし
その他周辺情報 伊豆高原駅の近くにある「本家鮪屋」さんに行きました。王道で金目鯛を頂きました。美味しかったです。自家製のいちごジュースはとても美味でした。
お風呂は「本家鮪屋」さんから車で5分足らずの「伊豆高原の湯」へ。広い敷地に露天風呂がいくつかあって、広くてのんびりできました
やってきました、天城高原ゴルフ場。
ハイカー専用の広い駐車場スペースが用意されています。ありがたい! この看板が目印
2022年05月20日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/20 8:49
やってきました、天城高原ゴルフ場。
ハイカー専用の広い駐車場スペースが用意されています。ありがたい! この看板が目印
朝8時半でまだガラガラです。平日ですからね
2022年05月20日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 8:27
朝8時半でまだガラガラです。平日ですからね
駐車場に大きなお手洗いがあります。靴の洗い場もあって助かります
2022年05月20日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 8:27
駐車場に大きなお手洗いがあります。靴の洗い場もあって助かります
駐車場を出たら目の前が天城縦走路入口。やはり天城シャクナゲがピークを迎えているので、平日にしてはかなりのハイカー数
2022年05月20日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 8:50
駐車場を出たら目の前が天城縦走路入口。やはり天城シャクナゲがピークを迎えているので、平日にしてはかなりのハイカー数
入口に立っている縦走路の地図。私たちは縦走路ではなく、万次郎岳、万三郎岳の山頂を踏んだら、北上して涸沢分岐経由でまた四辻に戻る周回コースです!
縦走路は17キロもあるんですね。いつか歩いてみたい
入口に立っている縦走路の地図。私たちは縦走路ではなく、万次郎岳、万三郎岳の山頂を踏んだら、北上して涸沢分岐経由でまた四辻に戻る周回コースです!
縦走路は17キロもあるんですね。いつか歩いてみたい
山に入っていきます
2022年05月20日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 8:54
山に入っていきます
すると、ヤマレコの皆さんがよくお写真撮られているニコちゃんの石壁の場所が出てきました!
2022年05月20日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 8:56
すると、ヤマレコの皆さんがよくお写真撮られているニコちゃんの石壁の場所が出てきました!
いきなりグリーンパワー全開です
2022年05月20日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 9:10
いきなりグリーンパワー全開です
よっこらしょ。。。と。失礼します
1
よっこらしょ。。。と。失礼します
今日はおニューのスポルティバ エクイリビウムで登ります!
今日はおニューのスポルティバ エクイリビウムで登ります!
去年は時期を外してしまって行かなかった天城山。今年はなんとか天城シャクナゲに間に合いました。行ってきまーす
1
去年は時期を外してしまって行かなかった天城山。今年はなんとか天城シャクナゲに間に合いました。行ってきまーす
あ、お倒れになっていますね。根こそぎ・・・
2022年05月20日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 9:13
あ、お倒れになっていますね。根こそぎ・・・
階段の段と段の間で、土がぬるっと滑りやすいところがあります。しかし、新しいスポルティバはそんなのはものともしないのでありました!
2022年05月20日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 9:14
階段の段と段の間で、土がぬるっと滑りやすいところがあります。しかし、新しいスポルティバはそんなのはものともしないのでありました!
四辻です。私たちは左の方向へ。標識は万三郎岳が上に書いてありますが、先に万二郎、そして万三郎、の順に歩きます
2022年05月20日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 9:30
四辻です。私たちは左の方向へ。標識は万三郎岳が上に書いてありますが、先に万二郎、そして万三郎、の順に歩きます
ブナ、ヒメシャラ・・・がすごいパワーを出している!
2022年05月20日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 9:34
ブナ、ヒメシャラ・・・がすごいパワーを出している!
ブナさん、こんにちは〜
2022年05月20日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 9:36
ブナさん、こんにちは〜
登山も大事だけど、撮影も大事!
2022年05月20日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/20 9:36
登山も大事だけど、撮影も大事!
緑が眩しい
2022年05月20日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 9:38
緑が眩しい
素敵な道を、深呼吸しながら歩く(マスクはもうなし!)
2022年05月20日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 9:38
素敵な道を、深呼吸しながら歩く(マスクはもうなし!)
あぁ。。。もうたまらない
2022年05月20日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 9:50
あぁ。。。もうたまらない
この一見ウクライナ風の目印が、この後も私達をガイドしてくれます(ウクライナ国旗は上下逆ですね!)
2022年05月20日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 9:56
この一見ウクライナ風の目印が、この後も私達をガイドしてくれます(ウクライナ国旗は上下逆ですね!)
天城シャクナゲにどうしても気持ちが行ってしまいますが、天城山は苔も素晴らしいのです!一緒に行った苔 Lover のミカちゃまは、この苔に感動しまくりでした
天城シャクナゲにどうしても気持ちが行ってしまいますが、天城山は苔も素晴らしいのです!一緒に行った苔 Lover のミカちゃまは、この苔に感動しまくりでした
登頂!写真の左の山頂標の標高と、右の山頂標の数字が違うけれど、ま、細かいことは言わずにいきましょう!
2
登頂!写真の左の山頂標の標高と、右の山頂標の数字が違うけれど、ま、細かいことは言わずにいきましょう!
万二郎岳山頂より望む
2022年05月20日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 10:53
万二郎岳山頂より望む
万二郎岳頂上で、女性ハイカーの方に撮っていただきました。セルフィーじゃないとやっぱりちゃんと撮れるね
2
万二郎岳頂上で、女性ハイカーの方に撮っていただきました。セルフィーじゃないとやっぱりちゃんと撮れるね
万二郎岳山頂を数歩過ぎた地点からの展望。ツツジが可憐です
2022年05月20日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 10:58
万二郎岳山頂を数歩過ぎた地点からの展望。ツツジが可憐です
ミツバツツジも今が満開の時期。開花期間が長いのが嬉しい
1
ミツバツツジも今が満開の時期。開花期間が長いのが嬉しい
万二郎岳を後にする。この後、アセビロード、そしてお目当てのシャクナゲ群生、そして万三郎岳じゃ!
1
万二郎岳を後にする。この後、アセビロード、そしてお目当てのシャクナゲ群生、そして万三郎岳じゃ!
天城山、初めて来たけれど、本当に素晴らしい!自然の宝庫です
2022年05月20日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:06
天城山、初めて来たけれど、本当に素晴らしい!自然の宝庫です
そして思ったよりもワイルドですね(笑)
2022年05月20日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:10
そして思ったよりもワイルドですね(笑)
ヒメシャラとブナの二重奏
2022年05月20日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:20
ヒメシャラとブナの二重奏
ツルツルの木(ヒメシャラをこう呼んでいた)とボコボコの木(なんの木?)
2022年05月20日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:22
ツルツルの木(ヒメシャラをこう呼んでいた)とボコボコの木(なんの木?)
森林の中でちょこんと顔を出すミツバツツジ
2022年05月20日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:24
森林の中でちょこんと顔を出すミツバツツジ
これは、さっき見たぼこぼこの木のおじいさんかな?
2022年05月20日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:27
これは、さっき見たぼこぼこの木のおじいさんかな?
この緑のトンネル。歩きやすいし、グリーンパワーも満載で癒されることこの上ない
2022年05月20日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:30
この緑のトンネル。歩きやすいし、グリーンパワーも満載で癒されることこの上ない
ヒメシャラの股に、ちゃっかりお邪魔している可愛い新芽
ヒメシャラの股に、ちゃっかりお邪魔している可愛い新芽
頑張りまーす
この道、早く終わってくれ〜
この道、早く終わってくれ〜
あ、ハシゴちゃんだ
2022年05月20日 11:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:35
あ、ハシゴちゃんだ
通過できました〜
2022年05月20日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/20 11:36
通過できました〜
振り返って万二郎岳
2022年05月20日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:37
振り返って万二郎岳
馬の背まで来ました。そろそろアセビのトンネルかな
2022年05月20日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:38
馬の背まで来ました。そろそろアセビのトンネルかな
馬の背から大室山を望む
2022年05月20日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:38
馬の背から大室山を望む
素敵な道です
2022年05月20日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:46
素敵な道です
そして間もなくアセビのトンネルに来ました
2022年05月20日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:47
そして間もなくアセビのトンネルに来ました
うん、これは楽しい〜
2022年05月20日 11:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:48
うん、これは楽しい〜
アセビのお花の時期は天城シャクナゲよりも早いのでもう終わっています
2022年05月20日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:51
アセビのお花の時期は天城シャクナゲよりも早いのでもう終わっています
まさにトンネル
2022年05月20日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 11:53
まさにトンネル
すごい。斜めっちょ
2022年05月20日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 12:16
すごい。斜めっちょ
そして石楠立(はなだて)まで来た〜。左の大木はマメザクラ。春に来て見てみたいものです
2022年05月20日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 12:16
そして石楠立(はなだて)まで来た〜。左の大木はマメザクラ。春に来て見てみたいものです
そして・・・ようやく会えました! 天城シャクナゲです。ああ、感動
2022年05月20日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/20 12:38
そして・・・ようやく会えました! 天城シャクナゲです。ああ、感動
よかった〜。咲いていてくれました
よかった〜。咲いていてくれました
これが・・・天城シャクナゲ。感動です
1
これが・・・天城シャクナゲ。感動です
綺麗。可憐。
ちょっとだけ枯れ始めているものもありますが。。。
1
ちょっとだけ枯れ始めているものもありますが。。。
見惚れるみかちゃま
2022年05月20日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 12:40
見惚れるみかちゃま
天城シャクナゲは、思ったよりも淡いピンクでした
2022年05月20日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 12:43
天城シャクナゲは、思ったよりも淡いピンクでした
そして、見よ! この堂々たるブナを。根がすごい〜
2022年05月20日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 12:47
そして、見よ! この堂々たるブナを。根がすごい〜
熱心に写真を撮るみかちゃま。ひょっとして後ろの男性、早く行きたい?(笑)
2022年05月20日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 12:47
熱心に写真を撮るみかちゃま。ひょっとして後ろの男性、早く行きたい?(笑)
透き通るような美しさ
透き通るような美しさ
こちらはブナの三姉妹!踊っているみたい
2022年05月20日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 12:49
こちらはブナの三姉妹!踊っているみたい
そしてミツバツツジ。見るもの一杯でもう目が忙しい(笑)
2022年05月20日 12:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 12:52
そしてミツバツツジ。見るもの一杯でもう目が忙しい(笑)
さて、次に目指すは万三郎岳だ!
2022年05月20日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 12:56
さて、次に目指すは万三郎岳だ!
ど、ど〜〜ん!!!
2022年05月20日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 12:56
ど、ど〜〜ん!!!
ひたすら登る・・・
ひたすら登る・・・
あ・・・壊れてる(泣)
2022年05月20日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 12:57
あ・・・壊れてる(泣)
そしてまたブナ
2022年05月20日 13:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:03
そしてまたブナ
来た〜!またシャクナゲワールド。万三郎岳手前の群生ってこれだねー
2022年05月20日 13:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:06
来た〜!またシャクナゲワールド。万三郎岳手前の群生ってこれだねー
登山道を右にちょっと外れたところにシャクナゲワールドがある
2022年05月20日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:09
登山道を右にちょっと外れたところにシャクナゲワールドがある
シャクナゲ畑の中を歩く・・・。気持ちいいね〜
2022年05月20日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:10
シャクナゲ畑の中を歩く・・・。気持ちいいね〜
シャクナゲ畑で佇む・・・。気分いいね〜
2022年05月20日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:10
シャクナゲ畑で佇む・・・。気分いいね〜
撮らなきゃ! ここのはピンクが少し濃い
2022年05月20日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:13
撮らなきゃ! ここのはピンクが少し濃い
すごいね〜
来てよかった。ギリで満開の時期になんとか間に合いました
2022年05月20日 13:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:14
来てよかった。ギリで満開の時期になんとか間に合いました
シャクナゲワールドを後にして・・・
2022年05月20日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:17
シャクナゲワールドを後にして・・・
と思ったらまたシャクナゲ! 蕾の子もいる・・・
2022年05月20日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:18
と思ったらまたシャクナゲ! 蕾の子もいる・・・
天城シャクナゲについて学びましょう!
天城シャクナゲについて学びましょう!
まだまだたくさん咲いています
2022年05月20日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:20
まだまだたくさん咲いています
トンネルみたいに咲いているところもあります
2022年05月20日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:22
トンネルみたいに咲いているところもあります
夢の回廊
2022年05月20日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:22
夢の回廊
わぁぁあ。。。
2022年05月20日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:22
わぁぁあ。。。
二人してお互いを撮りっこしてる図
2022年05月20日 13:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/20 13:25
二人してお互いを撮りっこしてる図
シャクナゲもいいけれど、ブナも本当に好きなの〜
2022年05月20日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:28
シャクナゲもいいけれど、ブナも本当に好きなの〜
気分サイコー
2022年05月20日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/20 13:28
気分サイコー
この後もシャクナゲは続々。大自然の中で咲いているので意外と見落としてしまう。間もなく万三郎岳山頂
2022年05月20日 13:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:33
この後もシャクナゲは続々。大自然の中で咲いているので意外と見落としてしまう。間もなく万三郎岳山頂
登頂!
2022年05月22日 16:22撮影
5/22 16:22
登頂!
これで天城山の二つのピークを踏みました。しみじみ・・・。さて下山
2022年05月20日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/20 13:39
これで天城山の二つのピークを踏みました。しみじみ・・・。さて下山
とは言ってもまだ登りはあるのだったよ・・・
2022年05月20日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:39
とは言ってもまだ登りはあるのだったよ・・・
振り返ってブナとシャクナゲ
2022年05月20日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:40
振り返ってブナとシャクナゲ
いかにも降りにくそうな階段を見るとちょっとブルー
いかにも降りにくそうな階段を見るとちょっとブルー
地味に疲れる・・・
地味に疲れる・・・
階段壊れてるので、気をつけよう
1
階段壊れてるので、気をつけよう
う〜ん。。。
これは・・・何かな? なんとかの神・・・?
2022年05月20日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:44
これは・・・何かな? なんとかの神・・・?
しばらくよい道が続きます
2022年05月20日 13:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:46
しばらくよい道が続きます
この辺りもまずまずの道です
2022年05月20日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:47
この辺りもまずまずの道です
ちょっとゴツゴツ道になってきた
2022年05月20日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:52
ちょっとゴツゴツ道になってきた
おぉぉ。。。ブナ様オールスター
2022年05月20日 13:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:55
おぉぉ。。。ブナ様オールスター
万三郎岳下分岐点まで来た。ここで縦走する人と分かれることになる。ここまでだって結構大変だったのに、この先縦走で天城峠まで行くなんて、とてつもなく遠い道のり・・・
2022年05月20日 13:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:55
万三郎岳下分岐点まで来た。ここで縦走する人と分かれることになる。ここまでだって結構大変だったのに、この先縦走で天城峠まで行くなんて、とてつもなく遠い道のり・・・
下山路でもこんな景色がそこここに。ここの階段は大変歩きやすい
2022年05月20日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:59
下山路でもこんな景色がそこここに。ここの階段は大変歩きやすい
なに、なに・・・出発地点だったゴルフ場まで、あと 3.7Km。山道の3.7km は意外とあるのですよ。。。日没までに着くかなぁ
2022年05月20日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 13:59
なに、なに・・・出発地点だったゴルフ場まで、あと 3.7Km。山道の3.7km は意外とあるのですよ。。。日没までに着くかなぁ
ブナとミツバツツジに励まされて歩く
2022年05月20日 14:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 14:15
ブナとミツバツツジに励まされて歩く
ちなみに天城峠まで抜ける縦走コースには、素晴らしいブナ林があるらしい。。。今日は周回コースなので、ブナにはそれほど期待していなかったけれど、なかなかどうして、素晴らしいです。特に万三郎岳を過ぎての下山路では、素晴らしいブナをたくさん見ることができました
2022年05月20日 14:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 14:21
ちなみに天城峠まで抜ける縦走コースには、素晴らしいブナ林があるらしい。。。今日は周回コースなので、ブナにはそれほど期待していなかったけれど、なかなかどうして、素晴らしいです。特に万三郎岳を過ぎての下山路では、素晴らしいブナをたくさん見ることができました
また、ここからちょっとゴツゴツした道に
2022年05月20日 14:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 14:21
また、ここからちょっとゴツゴツした道に
そしてブナがどんどん増えてくる
2022年05月20日 15:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 15:16
そしてブナがどんどん増えてくる
あぁ。。。ブナ様〜。素敵すぎます
2022年05月20日 15:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 15:19
あぁ。。。ブナ様〜。素敵すぎます
山側にはブナ。谷側にはスギ
2022年05月20日 15:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 15:24
山側にはブナ。谷側にはスギ
この辺りから、石や岩につけた赤いペンキが目印です
2022年05月20日 15:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 15:32
この辺りから、石や岩につけた赤いペンキが目印です
次のポイントは涸沢分岐点
2022年05月20日 15:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 15:32
次のポイントは涸沢分岐点
ほら、赤いペンキ。ミニケルンが可愛い
2022年05月20日 15:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 15:34
ほら、赤いペンキ。ミニケルンが可愛い
涸沢分岐点まで来た。ホッ。ここに四辻までの60分ってあるけれど、私たちは120分近くかかりました(笑)
2022年05月20日 15:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 15:38
涸沢分岐点まで来た。ホッ。ここに四辻までの60分ってあるけれど、私たちは120分近くかかりました(笑)
あ。またシャクナゲに出会えた!
2022年05月20日 15:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 15:45
あ。またシャクナゲに出会えた!
そしてこの後はこんなゴロゴロ道が続きます
2022年05月20日 15:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 15:56
そしてこの後はこんなゴロゴロ道が続きます
たくさんの人に追い越されます。みんな歩くの早いですね〜
2022年05月20日 15:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 15:56
たくさんの人に追い越されます。みんな歩くの早いですね〜
岩の道もまた楽し
2022年05月20日 16:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 16:11
岩の道もまた楽し
ツツジさんがアクセントになる
ツツジさんがアクセントになる
この辺は気持ちよい道
この辺は気持ちよい道
だんだん、道が分かりづらくなってきた。超近眼の私は赤いペンキもピンクリボンも見落としやすくて、登山道から外れがち(ToT)
2022年05月20日 16:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 16:12
だんだん、道が分かりづらくなってきた。超近眼の私は赤いペンキもピンクリボンも見落としやすくて、登山道から外れがち(ToT)
ヒメシャラ、ブナ、天城シャクナゲの三重奏
2022年05月20日 16:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 16:20
ヒメシャラ、ブナ、天城シャクナゲの三重奏
今日はヘビブナは見られないコースだけど、これだってかなりなものだよね
2022年05月20日 16:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 16:34
今日はヘビブナは見られないコースだけど、これだってかなりなものだよね
ここ、滑って落ちたら危ないでーす!
ここ、滑って落ちたら危ないでーす!
ストックを使って、端っこの地面のゆるさをチェック
ストックを使って、端っこの地面のゆるさをチェック
さあ今度は岩場じゃ〜
さあ今度は岩場じゃ〜
そろそろ疲れが出てきているので慎重に
そろそろ疲れが出てきているので慎重に
とても美しいところではあるのだが・・・。足元ばかり見てしまう
とても美しいところではあるのだが・・・。足元ばかり見てしまう
結構疲れてる(笑)
結構疲れてる(笑)
さあ、もうちょい
さあ、もうちょい
ぬかるんだ根っこ道。でもこれでも今日は大分マシ。昨日、一昨日と雨が降らなかったおかげで、最悪の泥沼道にはならなかった!
2022年05月20日 17:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/20 17:49
ぬかるんだ根っこ道。でもこれでも今日は大分マシ。昨日、一昨日と雨が降らなかったおかげで、最悪の泥沼道にはならなかった!
さあ、もうゴルフ場はすぐそこ! この後は金目鯛を食べて、温泉に入るのだ
2022年05月20日 17:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/20 17:50
さあ、もうゴルフ場はすぐそこ! この後は金目鯛を食べて、温泉に入るのだ
疲れました〜。治りかけた右膝がまた悪化しそう。でも怪我もなく無事に下山できたことに感謝
疲れました〜。治りかけた右膝がまた悪化しそう。でも怪我もなく無事に下山できたことに感謝
ヤマレコのおすすめルート、天城山の記事に出てきた「鮪屋」に入りました。そこで飲んだいちごジュースがすごく美味しかった。イチゴを潰して何も足さずに作るそうです。これは病みつきになりそう
2022年05月20日 19:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/20 19:16
ヤマレコのおすすめルート、天城山の記事に出てきた「鮪屋」に入りました。そこで飲んだいちごジュースがすごく美味しかった。イチゴを潰して何も足さずに作るそうです。これは病みつきになりそう
ジャーン。金目鯛定食だよー。本当は金目鯛定食の「大」を注文したのだけれど、この日は大きい金目鯛が売り切れで、「中」サイズの金目鯛定食になりました。でも美味しかったです!
2022年05月20日 19:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/20 19:28
ジャーン。金目鯛定食だよー。本当は金目鯛定食の「大」を注文したのだけれど、この日は大きい金目鯛が売り切れで、「中」サイズの金目鯛定食になりました。でも美味しかったです!
こちらは柑橘系サイダー
こちらは柑橘系サイダー
そして世にも珍しいマグロのすき焼き!この後は温泉へと続く・・・。二人して怪我もせず、無事に下山できたことに乾杯
1
そして世にも珍しいマグロのすき焼き!この後は温泉へと続く・・・。二人して怪我もせず、無事に下山できたことに乾杯

装備

個人装備
アウター ソフトシェル ベスト Tシャツ インナー トレッキングタイツ アルパインライトパンツ スポルティバブーツ ソックス ソックス替え 膝サポーター(左右) かっさ ライトタオル x 2 エアクッション スリング フィンガーグローブ ネックゲーター キャップ 自分の眼鏡 スパッツ ダブルストック ポールのチップ入れ サーモボトル x 3 行動食 ファーストエイドキット ヘッドライト 予備用乾電池 ネックライト レインジャケット レインパンツ Mystery Ranch 40リッターパック Mountain Hardware サコッシュ お財布 Fitbit iPhone 充電器とケーブル 地図 ティッシュ 濡れティッシュ ゴミ入れプラスチックバッグ

感想

ものすごい大自然がぎゅぎゅっと詰まった素晴らしいコース。さすがは百名山。
シャクナゲ、ブナ、ヒメシャラ、ミツバツツジ、苔・・・などがわんさか出てくる自然の宝庫の山でした。

平日でも、意外と人が多かったのにびっくり。
この日は大人数のグループが何組かいらして、とても賑やか。静かな山歩きは難しかったです。コロナがそろそろ終わりかけていて、みんな一気に活動を始めたのかもしれませんね。

悪路が多かったこと、階段など登山道としての整備が崩壊している箇所が何箇所もあったこと、見どころが満載で写真ばっかり撮ってしまうので時間が経ってしまうこと、などが重なり、予定の山行時間を大幅にオーバー。
また、涸沢分岐から四辻までの間は、道が何箇所か分かりにくく、登山道から外れてしまったことが2、3回ありました。外れたら、なんとなく「あれ? これちょっと変かな?」と思うので大事には至らないのですが、時間のロスはありました。

そんな訳で意外と骨の折れる山行でしたが、それでもこの天城山、とても魅力あふれるお山なので、また行きたいと思ってしまいます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら