ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4308291
全員に公開
ハイキング
東海

小秀山

2022年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:43
距離
11.7km
登り
1,295m
下り
1,292m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:29
合計
5:43
6:29
6:32
2
6:34
6:36
25
7:01
7:02
34
7:36
7:37
15
8:14
8:18
3
8:21
8:22
10
8:32
8:32
13
8:45
8:46
11
8:57
8:57
10
9:07
9:07
13
9:20
9:20
10
9:30
9:30
4
9:34
9:34
13
10:07
10:08
10
10:18
10:24
21
10:45
10:48
32
11:20
11:21
6
11:27
11:29
5
11:34
11:36
8
11:44
11:44
1
11:45
ゴール地点
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乙女渓谷の駐車場は500円
キャンプ場管理施設の前に置いてある封筒に入れて必要事項を記入し集金箱に投げ込む
今日はここから
2022年05月21日 05:58撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 5:58
今日はここから
三ノ谷ルートの最初はブナの林道歩き
2022年05月21日 06:08撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 6:08
三ノ谷ルートの最初はブナの林道歩き
新緑に囲まれた沢がまぶしい
2022年05月21日 06:11撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 6:11
新緑に囲まれた沢がまぶしい
ゲート
一応ここまではクルマで入れる
2022年05月21日 06:14撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 6:14
ゲート
一応ここまではクルマで入れる
伐採中(今日は休みっぽい)
2022年05月21日 06:25撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 6:25
伐採中(今日は休みっぽい)
2022年05月21日 06:28撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 6:28
林道と別れる
2022年05月21日 06:31撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 6:31
林道と別れる
営林署の小屋かな
2022年05月21日 06:32撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 6:32
営林署の小屋かな
奥多摩的人工林
2022年05月21日 06:42撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 6:42
奥多摩的人工林
1は見逃した
2022年05月21日 07:35撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 7:35
1は見逃した
鶏岩
2022年05月21日 07:40撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 7:40
鶏岩
二ノ谷ルートと合流
2022年05月21日 07:51撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 7:51
二ノ谷ルートと合流
ツツジ
2022年05月21日 08:02撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 8:02
ツツジ
でかい岩(この後いっぱい出てくる)
2022年05月21日 08:02撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 8:02
でかい岩(この後いっぱい出てくる)
あれは
2022年05月21日 08:05撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 8:05
あれは
慎重に
2022年05月21日 08:05撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 8:05
慎重に
岩場をこなして上に来た
雨予報でこれだけ見えれば上出来
2022年05月21日 08:08撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/21 8:08
岩場をこなして上に来た
雨予報でこれだけ見えれば上出来
第一高原
2022年05月21日 08:22撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 8:22
第一高原
まさかの残雪
2022年05月21日 08:28撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 8:28
まさかの残雪
あれか
2022年05月21日 08:31撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/21 8:31
あれか
さくさく歩いて
2022年05月21日 08:43撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 8:43
さくさく歩いて
さんちょう
2022年05月21日 08:56撮影 by  Pixel 6, Google
3
5/21 8:56
さんちょう
白川林道は通行止らしい(GW中のみ通れた模様)
2022年05月21日 08:57撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 8:57
白川林道は通行止らしい(GW中のみ通れた模様)
帰ろう
2022年05月21日 08:58撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/21 8:58
帰ろう
2022年05月21日 09:03撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/21 9:03
雨がぽつぽつ降り出す
2022年05月21日 09:30撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 9:30
雨がぽつぽつ降り出す
ガスも出てきた
早く来てよかった
2022年05月21日 09:34撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 9:34
ガスも出てきた
早く来てよかった
下りは二ノ谷へ
雨はいったんやんでくれた
2022年05月21日 09:47撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 9:47
下りは二ノ谷へ
雨はいったんやんでくれた
三ノ谷とは比較にならないエキサイティングなルート
2022年05月21日 09:57撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/21 9:57
三ノ谷とは比較にならないエキサイティングなルート
兜岩
2022年05月21日 10:01撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 10:01
兜岩
はガスの中
2022年05月21日 10:01撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 10:01
はガスの中
下るのに苦労した
このルートは登りの方がいい
2022年05月21日 10:04撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/21 10:04
下るのに苦労した
このルートは登りの方がいい
カモシカ渡りというのか
2022年05月21日 10:06撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/21 10:06
カモシカ渡りというのか
確かにカモシカがいた
登山道上で仁応立ちして動かないので笛を吹いて逃げてもらった
2022年05月21日 10:22撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/21 10:22
確かにカモシカがいた
登山道上で仁応立ちして動かないので笛を吹いて逃げてもらった
鎧岩
カメラに入らん
2022年05月21日 10:28撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 10:28
鎧岩
カメラに入らん
沢に合流すると滝が次々と出てくる
これは孫滝
2022年05月21日 10:37撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/21 10:37
沢に合流すると滝が次々と出てくる
これは孫滝
下りはルート不明僚(よく見ればわかる)
また雨が降り出してくる
2022年05月21日 10:39撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 10:39
下りはルート不明僚(よく見ればわかる)
また雨が降り出してくる
これもいい
2022年05月21日 10:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/21 10:47
これもいい
下にも滝あるのか
2022年05月21日 10:49撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 10:49
下にも滝あるのか
頼りない梯子
2022年05月21日 10:59撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 10:59
頼りない梯子
展望台まである
2022年05月21日 10:59撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 10:59
展望台まである
夫婦滝というのか
確かにスケールでかい
下山後に調べたら冬の登攀対象になっていた
2022年05月21日 11:00撮影 by  Pixel 6, Google
3
5/21 11:00
夫婦滝というのか
確かにスケールでかい
下山後に調べたら冬の登攀対象になっていた
こういう看板があるということは
2022年05月21日 11:00撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 11:00
こういう看板があるということは
階段が登場し降りやすくなる
雨もやや強くなってきた
2022年05月21日 11:03撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 11:03
階段が登場し降りやすくなる
雨もやや強くなってきた
避難小屋
2022年05月21日 11:16撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 11:16
避難小屋
さくさく降りていくと
2022年05月21日 11:16撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 11:16
さくさく降りていくと
和合の滝
2022年05月21日 11:30撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 11:30
和合の滝
いい感じ
2022年05月21日 11:30撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 11:30
いい感じ
ねじれの滝
確かにねじれている
2022年05月21日 11:34撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 11:34
ねじれの滝
確かにねじれている
いいね
2022年05月21日 11:36撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/21 11:36
いいね
蜀の桟道っぽくなってきた
雨でも楽しい
2022年05月21日 11:38撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/21 11:38
蜀の桟道っぽくなってきた
雨でも楽しい
ゴルジュ地形
2022年05月21日 11:39撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/21 11:39
ゴルジュ地形
乙女渕
2022年05月21日 11:41撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 11:41
乙女渕
橋を渡ると
2022年05月21日 11:42撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 11:42
橋を渡ると
登山道入口
2022年05月21日 11:43撮影 by  Pixel 6, Google
5/21 11:43
登山道入口
おしまい
いい山だった
2022年05月21日 11:45撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/21 11:45
おしまい
いい山だった

感想

この週末ははっきり天気になりそうで、悩んだが雨の影響が少なそうな小秀山に行ってみることにする。

当初、王滝村の白川林道からのルートを考えていたが今の時期は通行止らしい。中津川の乙女渓谷から登ることにする。無人キャンプ場に車を停め、駐車料金を集金箱に入れてトイレを済ませてから出発。先行者もいないようで、この天気だと貸切かもしれない。二ノ谷と三ノ谷のルートがあるが違いがよくわからず、三ノ谷から登ってみる。

最初は林道歩きが続き、伐採中の杉林を過ぎると登山口に着く。奥多摩のような雰囲気の人工林を登って高度を稼ぐが単調だ。2時間ほどで二ノ谷ルートと合流する。ここからは岩場が続いたり眺望も出てきて面白かった。兜岩では高曇りで遠くまでは見渡せなかったが、いまいちな予報を思えば十分だ。

その先は歩きやすくなり、高原の名のつく広い見晴らしのある尾根を歩く。晴れたら楽しいだろう。いくつか小ピークを越えると山頂。天気がよければ中アの山々を一望できるようだがそこまでの視界はなかった。でも下界は見えている。

ポツポツと雨が降り出したので写真を撮ったら即下山。幸い雨はすぐやんでくれた。兜岩の下で今日初めて後続のソロ登山者に出会う。今日私以外に山頂まで行ったのはこの方だけかも。下りは二ノ谷ルートを選択するが、こちらは急登の連続で降りるのも苦労した。特にカモシカ渡りは緊張した。ホールドは多くあるので慎重に行けば問題ない。その先も急な下りが連続する。三ノ谷ルートとはかなり様相が違って面白かった。

やがて沢に出ると次々と滝が出てくる。落差80mはあるという夫婦滝まで来ると木段が登場する。上部のような急登はなくなるが岩場の連続なので慎重に降りる。雨が再び降り出し、今度は本格的になってきた。沢沿いの木道を歩くので雨が降っても降らなくても大して違いはないが滑らないように注意はした。このあたりで2人連れの登山者とすれ違ったが、時間から考えておそらく夫婦滝あたりで引き返すつもりだろう。
最後はゴルジュっぽい地形を抜ける。沢沿いの登山道は色々あるがゴルジュの沢床近くを歩けるルートはあまりない気がする。一般登山者でも沢登りの気分だけ味わえそうだ。確かにここだけ歩いても楽しめそう。

避難小屋の脇を下るとキャンプ場に出て終了。相変わらず無人だった。ここまで何とか小雨でもってくれて、雨具を出す機会はなかった。天気の割には楽しめていい山だった。関東方面からだとアプローチが遠いが、また来てもいいかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら