ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4334227
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳

2022年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
13.5km
登り
1,296m
下り
1,295m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
1:24
合計
7:15
8:16
5
8:21
8:21
10
8:31
8:31
13
8:44
8:44
13
8:57
8:58
16
9:14
9:14
5
9:19
9:25
20
9:45
9:45
20
10:05
10:09
11
10:20
10:21
10
10:31
10:44
19
11:03
11:04
42
11:46
11:47
11
11:58
11:59
4
12:03
12:04
24
12:28
12:42
12
12:54
12:55
4
12:59
12:59
8
13:07
13:31
19
13:50
13:50
13
14:03
14:11
6
14:17
14:18
6
14:24
14:24
11
14:35
14:35
11
14:46
14:50
6
14:56
14:56
11
15:07
15:08
7
15:15
15:16
8
15:24
15:24
4
15:28
15:29
2
15:31
ゴール地点
天候 晴れ
今年一番の暑さ😭
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
meenad 大倉尾根のはじまり
2022年05月29日 08:30撮影 by  X100V, FUJIFILM
5/29 8:30
meenad 大倉尾根のはじまり
t 美味しい秦野の水道水。
2022年05月29日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/29 8:36
t 美味しい秦野の水道水。
meenad 天気はよし。日差しはきつく、気温も高いため体力が奪われる
2022年05月29日 09:18撮影 by  X100V, FUJIFILM
5/29 9:18
meenad 天気はよし。日差しはきつく、気温も高いため体力が奪われる
meenad 見晴茶屋
2022年05月29日 09:24撮影 by  X100V, FUJIFILM
5/29 9:24
meenad 見晴茶屋
t
2022年05月29日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/29 10:15
t
meenad 少しガスり気味だが見晴はよい
2022年05月29日 11:35撮影 by  X100V, FUJIFILM
5/29 11:35
meenad 少しガスり気味だが見晴はよい
meenad かなり縮小したが依然として富士には雪が
2022年05月29日 11:35撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
5/29 11:35
meenad かなり縮小したが依然として富士には雪が
t
2022年05月29日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 12:19
t
Europa
2022年05月29日 12:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 12:30
Europa
Europa 大山方面もよく見えた。こう言う景色だったのね。
2022年05月29日 12:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/29 12:30
Europa 大山方面もよく見えた。こう言う景色だったのね。
Europa
2022年05月29日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/29 12:31
Europa
Europa 箱根方面。中央左寄り二つポコポコしてるのが、二子山。この手前、煙らしきが上がってるのが大涌谷。
2022年05月29日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 12:31
Europa 箱根方面。中央左寄り二つポコポコしてるのが、二子山。この手前、煙らしきが上がってるのが大涌谷。
meenad
2022年05月29日 12:31撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
5/29 12:31
meenad
meenad 体感では 30 ℃近かったのだが
2022年05月29日 12:31撮影 by  X100V, FUJIFILM
5/29 12:31
meenad 体感では 30 ℃近かったのだが
写真Europa
雲一つなし
2022年05月29日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/29 12:32
写真Europa
雲一つなし
meenad
2022年05月29日 12:32撮影 by  X100V, FUJIFILM
5/29 12:32
meenad
2022年05月29日 13:34撮影 by  X100V, FUJIFILM
5/29 13:34
t
2022年05月29日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/29 15:17
t

感想

久しぶりのクリーンハイク参加。最後に行ったのはいつだった事か。。
今回の参加目的は、新人の皆様との交流。・・・だったはずが、事前にryo50metalさん、Europeさんに「え?歩荷やらないんですか?」と煽られ、確かに折角ならもったいないよなーと結局やることになり、当日「え?往路で降ろすんですかー?」と煽られ、確かにもったいないなーと、いつものごとく山頂まで運んでから花立に降ろすことに。なんか煽った本人たちは往路で降ろしてましたけど(笑) 真夏のような暑さなので16kg程度にしといたものの、常に最後尾をヨチヨチ歩くかんじに。在宅勤務で体力低下気味?
そんなかんじで、軽快に歩く新人の皆様との交流が十分出来たかというとビミョーで、完全に目的が入れ違ってしまった感が。また次の機会以降、よろしくお願いします。そして、前夜のキャンプ、事前の調整等々、準備をしてくれたKEIJIさんに心から感謝です!

■塔ノ岳のゴミについて
私のクリーンハイクの経験上、ほとんどゴミなんかないだろうと思っていたものの。山頂のあたりはゴミの山。特に西側にガラスの破片が散乱している。取っても取ってもきりがない。道中聞いた話によると、大昔は山頂でゴミを捨てていくのは当たり前だったらしく、恐らくそのゴミが表面に浮いてきているんだろう。ガラス瓶の破片、取れるタイプのプルタブが、ゴミの中心だった。昭和の時代の負の遺産を、今回収しているのが複雑な気持ち。
とはいえ、現代のゴミも多い。多かったのは袋を切り取った切れ端とか、ビニール包装とかかな。気を付けないと。

参加目的
・県連のクリーンハイク初めてだから、どんなもんかと。思ったよりゴミあった。
・新人さんを知るため。やはり山を一緒に歩いて、山を通してでないと、人となりはわからぬ。
・歩荷して体力向上。しかし、この日の気温は暑すぎ。。

2Lの水6本をザックに入れて、18.5kgで大倉スタート。見晴茶屋を過ぎて傾斜がキツくなってきたあたりで、2L 1本をKJKEIJIさんに持ってもらう。暑さが堪えた。

メンバーに後ろから「頑張れ」と声もらいながら(やはり力出るね)、段差のある最後の階段地獄を登って花立山荘に到着。水を寄付して(ryo50metalさんが、お姉さんがいないと嘆いていた)、軽荷で塔ノ岳へ。人たくさん。春夏特有のかすみ具合だけど、晴れていて景色がよく見えた。塔ノ岳には10回くらい来ているが、360度見えたのは初めてかも。特に大山方面の景色が新鮮だった。

帰りは花立山荘でかき氷(ライム&練乳トッピング)。美味かったー。下りは割と元気にテンポよく歩けたが、家に帰ると体の火照りが強い。保冷剤で顔などを冷やさないと、暑くてなんかくつろげない。水分やミネラルなどは意識して取っていたが、少し熱中症気味だったのかも。

新人の皆さんは、歩荷でペースゆっくりではありましたが、この暑さでも歩けること確認できました。塔ノ岳は基準にするにはもってこい。夏山トレも大丈夫そうですね。あとは、これからいろいろな経験をどんどん積んで行って下さい。

皆様お疲れ様でした。

3年ぶりの開催の神奈川県労山のクリーンハイク。
会の代表として、実行委員を務め、人生2回目の塔ノ岳登頂!
新人5名に加え同期と先輩も参加、そして、道中y先輩も合流して、総勢12名でクリーンハイクを実施。
ありがたいことに、新人の皆さんが率先しつ、ゴミ拾いをしてくれました!

新人も同期も先輩も、無駄(笑)に歩荷してました☺️
この厚さで、歩荷。敬服です!

会山行??のCLを初めてやりました!
歩荷やる人、ゴミ拾う人、おしゃべする人いろいろ
ありましたがら新鮮でしたね。

同期のKEIJIが実行委員を務めていることもあり、クリーンハイクに参加。が、真夏日を伝える天気予報にスタート前から日和気味。

2週間前に痛めた左腰と左膝に加え、前日のキャンプ中にブヨに刺された左足首が腫れ上がり、テーピングで固定されたように動かない。
歩荷してるメンバーもいて、ペースはゆっくりだったので登りはなんとか問題なかったものの、軽荷になった下りはみんなについていくのも厳しい。追いつけない。上手く足が出せないなぁ。
ゆっくりペースだったのにバテ気味。暑過ぎたのもあるけど。疲れた。。

今回は5人も新人が参加してくれた。新歓ハイク、読図トレに続いて、会内で交流できて良かったですね。同期、先輩との関係をどんどん作っていってもらえれば。
登山を始めたばかりだったり、体力に自信がなかったり、色々不安もあったようだけど、歩荷もしながらみんな問題なく歩けてたのでよかったですね。自分の歩けるペースを掴みながら、体力もつけながら、徐々に慣れていってもらえればと思います。
今後とも無理せず楽しく山登りやっていきましょう!お疲れ様でした。

自分のベースフィールドの丹沢に感謝できる機会を頂けて非常にいい経験になりました。
塔ノ岳には20回以上登っていながらゴミを凝視して登ることは初体験、花立山荘に水を寄付できることも知りませんでした・・・
歩荷も15キロの重さで丹沢に登ったことも初体験でいい記念となりました。
鍋割山の小屋と違い花立山荘の方に感謝をされて非常にうれしかったのですが、水は2ℓ1本で他は新品のお茶4本を持ってきてしまい寄付できなかったのが心残り、次回機会があればオール水で登りたいと思います。
今回の山行は今まで話す機会がなかなか取れなかった新人の方や初対面の先輩たちとも会話を交わすことができ感謝しております!
ありがとうございました。

休日まで侵食してきた仕事からほうほうのていで逃げ出し前日のキャンプに夜中から参加。

当日は
化繊寝袋 + 未開封の水 2L × 6 + 通常ハイキング装備
でプチ歩荷に挑戦。
自宅で体重計を利用し計測したときは 18 kg 近くあったはずだが登山口で tartlet さんにお借りした手荷物重量計で測ったところ 16.8 kg。
やはりきちんと衆人環視のもと登山口で測らないとフェアではないな ( 自己申告は逆サバ読みがち )と再確認した。
また、水以外でそんなに重くなるものかと訝しんだ。軽量化を考えるならギア一つ一つの重量を計測すべきだなぁ。

GW 中に takatakasun, ryo50metal さんと登った西吾妻山では体力不足がたたり何度も休憩を申し入れ大した距離でもないのにヘロヘロになってしまっていたので、今回の歩荷も無事完遂できるのか戦々恐々としていたが無事山頂まで担ぎ上げることに成功し嬉しかった。
めざせ 11 月までに 25 kg

クリーンハイク……大倉尾根……ゴミあったっけ?あそこ。同期のKEIJIが実行委員だからという訳でもなくもないけど、新人さんとも交流出来るかと参加。しかしゴミあんのホントに、と思ったので盛り上げようかと「ついでに歩荷トレでもやるか」と気軽に書いたらなんとEuropa先輩がやる気。他も誘えとの指示が…。いや、結果良かったですけどね新人さんもやれて。
ゴミは思ったよりもありました。埋まった空き缶もあったし、USBケーブルも落ちてました。
そして……暑かった。花立のかき氷最高。

山路は思うほどゴミもなくて良かったですが、山頂の人が集まるところにはそれなりにありました。
この機会に初の歩荷トレ僅か11キロですが。。チャレンジ💪
なんとか塔ノ岳までやり終えました!
15、20キロ担ぐ先輩って凄い😱

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら