記録ID: 4336569
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小楢山、タナネイリノ頭、乙女高原、大窪山
2022年05月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 778m
- 下り
- 767m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:29
距離 14.1km
登り 779m
下り 778m
8:55
8分
琴川ダム
9:26
37分
林道登山道接近地点
11:17
8分
小楢峠
11:40
11:50
25分
標高1653mピーク
12:15
11分
林道登山道接近地点
15:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
乙女湖畔に8台位(年間利用可能) 琴川ダム管理事務所前に5台位(年間利用可能) 焼山峠に10台位(4月下旬から12月上旬まで林道開通時利用可能) 乙女高原に20台位(4月下旬から12月上旬まで林道開通時利用可能) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等 危険箇所: なし 不明瞭箇所: なし 道の様子: 歩いやすい普通の登山道 |
写真
11:31 これが子授け地蔵。
子授け地蔵の由来:
夫婦に子が授からないときは子授け地蔵を誰にも見られないように一体持ち帰り毎日お祈りし、子が授かったら地蔵を二体にしてもとに返し祀っておく。
子授け地蔵の由来:
夫婦に子が授からないときは子授け地蔵を誰にも見られないように一体持ち帰り毎日お祈りし、子が授かったら地蔵を二体にしてもとに返し祀っておく。
撮影機器:
装備
備考 | 水: 水は1.8リットル持参し約0.9リットル消費 ザック重量: 約8.5kg (水を含む) |
---|
感想
小楢山や乙女高原は2ヶ月ほど前に歩いたばかりですが、新緑の季節もよいだろうと思いYmamaotoko7さんと一緒にノンビリ歩いてきました。
冬枯れの時期もよいですが新緑の時期は全く別のところのようでとてもよかったです。下界は夏日でしたが山では気温も湿度も低く適度な風もあり極めて快適な登山が出来ました。
二週間ほど前にhachi先輩から天気が良ければ乙女湖付近に行こうと言われておりました。当日は天気が良好でしたので周辺の緩い登山を決行しました。私にとっては初めての小楢山で、乙女高原という場所が素晴らしい所であるという事が理解できました。またこの付近の山に登りたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する