ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4338980
全員に公開
雪山ハイキング
白山

白山 市ノ瀬から自転車

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
nekosama その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:36
距離
24.3km
登り
2,015m
下り
2,006m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:12
休憩
3:22
合計
12:34
4:45
4:58
33
5:30
5:36
37
6:13
6:13
58
7:11
7:14
17
7:31
7:31
50
8:21
8:33
13
9:06
9:28
45
10:12
10:59
38
11:38
12:35
13
12:55
13:01
33
13:34
13:36
9
13:45
14:01
17
14:18
14:18
36
14:54
15:04
35
15:38
15:48
15
16:03
16:03
1
16:04
ゴール地点
天候 曇り、時々太陽、山頂冷たい風
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
市ノ瀬まで車、別当出合まで自転車
コース状況/
危険箇所等
別当覗あたりから雪が続く。甚之助小屋裏から上に上がって何とか1箇所すり抜けて夏道回避可能。明日日曜日の天気後はもう通れないかも。
あとはいつも通りのトラバース地帯は未だ雪あります。登山全体通してチェーンアイゼンでも行けますが。12本の方が安心できます。
黒ボコへの斜面は、夏道は所々雪斜面通過場所あり。12本アイゼンとピッケルで下から上まで直登楽しめます、帰りはややアイゼンのかかりが悪く、真っ直ぐ降りれなかったので、体を斜め、アイゼン全体を刺し、ジグザグ降りで問題無く楽しめた。
ピッケルは黒ボコへの直登のみに使用、後はストック。
黒ボコから山頂まではアイゼン不要。山頂左の雪面から室堂センターへも、アイゼンなしで降りられますが、心配な方はチェーンを、1番上から尻セードで楽しみました、靴でスピード調整可能、ですが、所々か固い雪でお尻痛くなりますが、我慢すれば下まで楽しめます。ソリーがあると良いかな?。
その他周辺情報 勝山市のコンビニ3店舗以降は無し。トイレは市ノ瀬駐車場あり。別当出合登山口も冬期トイレ使用可、ヘッデン持参を。
登山届けは市ノ瀬で。
さー、ヘッデン付けて、本日も長い1日の始まりです。
2022年05月28日 03:29撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 3:29
さー、ヘッデン付けて、本日も長い1日の始まりです。
横を自転車通して。
2022年05月28日 03:34撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 3:34
横を自転車通して。
歩く事1時間15分、途中頑張って乗って漕いだりしてみたけど、逆に疲れて、後から来た人に追い抜かれた😅
歩く事1時間15分、途中頑張って乗って漕いだりしてみたけど、逆に疲れて、後から来た人に追い抜かれた😅
左斜面からの雪崩れ雪が未だ溶けずに残ってますね。
2022年05月28日 04:44撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 4:44
左斜面からの雪崩れ雪が未だ溶けずに残ってますね。
自転車も未だ少ないですね。
2022年05月28日 04:44撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 4:44
自転車も未だ少ないですね。
小屋は未だ開いてません。登山届けは下の市ノ瀬で。
では行ってきまーす♪
2022年05月28日 04:55撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 4:55
小屋は未だ開いてません。登山届けは下の市ノ瀬で。
では行ってきまーす♪
白山、残雪共に初めての彼は、期待と不安を胸に吊り橋を渡る😆
2022年05月28日 04:57撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 4:57
白山、残雪共に初めての彼は、期待と不安を胸に吊り橋を渡る😆
すぐにハクサンイチゲごお出迎え😄
2022年05月28日 05:06撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 5:06
すぐにハクサンイチゲごお出迎え😄
別当覗きあたりから雪が続く。ツボ足で問題無し。
甚之助までは、昨日の雨で、トレースが分かりにくくなっていた。
2022年05月28日 05:59撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 5:59
別当覗きあたりから雪が続く。ツボ足で問題無し。
甚之助までは、昨日の雨で、トレースが分かりにくくなっていた。
甚之助小屋が見えて来ました。
2022年05月28日 06:43撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 6:43
甚之助小屋が見えて来ました。
休憩場所に雪は無し。中は入れますが、真っ暗だそう。
ここでアイゼンつけます。
ここからすぐ上は、夏道方面で無く、小屋裏から上へ上がり、1ヶ所雪が繋がって通れる所あったので、抜けて急登斜面に出ました。
2022年05月28日 06:46撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 6:46
休憩場所に雪は無し。中は入れますが、真っ暗だそう。
ここでアイゼンつけます。
ここからすぐ上は、夏道方面で無く、小屋裏から上へ上がり、1ヶ所雪が繋がって通れる所あったので、抜けて急登斜面に出ました。
甚之助をバックに急登を登ります。
ここから楽しい楽しいアイゼン登山😆
初めての彼は,チェーンアイゼンもあって、慎重に登ってきます。
私は12本なので、不安無くサクサク登る。
2022年05月28日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 7:32
甚之助をバックに急登を登ります。
ここから楽しい楽しいアイゼン登山😆
初めての彼は,チェーンアイゼンもあって、慎重に登ってきます。
私は12本なので、不安無くサクサク登る。
曇ってんなー。なんとか晴れてくれ〜〜😓
2022年05月28日 07:36撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 7:36
曇ってんなー。なんとか晴れてくれ〜〜😓
トラバース地帯。
滑落したら止まらんぞ!と脅しまくったので、めっちゃ慎重です。
2022年05月28日 07:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 7:46
トラバース地帯。
滑落したら止まらんぞ!と脅しまくったので、めっちゃ慎重です。
別山が雲の中😅
2022年05月28日 07:55撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 7:55
別山が雲の中😅
黒ボコへの急登。夏道は未だ完全には出ていません。何度か急斜面へ出ます。
彼も慎重に急斜面を通過。
2022年05月28日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 8:09
黒ボコへの急登。夏道は未だ完全には出ていません。何度か急斜面へ出ます。
彼も慎重に急斜面を通過。
私は12本アイゼンとピッケルで、いつもの直登を楽しみます
私は12本アイゼンとピッケルで、いつもの直登を楽しみます
急登途中から下を撮影。あんまり急斜面感が伝わりませんね😅
2022年05月28日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 8:09
急登途中から下を撮影。あんまり急斜面感が伝わりませんね😅
黒ボコ、いつもなら向こうに別山。
2022年05月28日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 8:19
黒ボコ、いつもなら向こうに別山。
黒ボコ上から下を。
頑張れ後ちょっと!
2022年05月28日 08:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 8:22
黒ボコ上から下を。
頑張れ後ちょっと!
彼もこの急登、トラバース地帯を通過して、やった感満載!黒ボコ上で喜びのポーズ?
2022年05月28日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 8:26
彼もこの急登、トラバース地帯を通過して、やった感満載!黒ボコ上で喜びのポーズ?
さて、雪原通って室堂センターへ
私はアイゼン外してます。
2022年05月28日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 8:34
さて、雪原通って室堂センターへ
私はアイゼン外してます。
山頂も晴れてよく見えます。
2022年05月28日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 9:04
山頂も晴れてよく見えます。
ハイポーズ
2022年05月28日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 9:09
ハイポーズ
イエーい。
鳥居もほぼ見えて来ましたね。
2022年05月28日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 9:10
イエーい。
鳥居もほぼ見えて来ましたね。
別山と室堂!この景色が1番好きです。
2022年05月28日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 10:04
別山と室堂!この景色が1番好きです。
さて、酸素も薄くハーハー言いながら到着!
2022年05月28日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 10:11
さて、酸素も薄くハーハー言いながら到着!
昨日の雨風で、氷が。
2022年05月28日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 10:11
昨日の雨風で、氷が。
こちらの西面にもビッシリ
2022年05月28日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 10:14
こちらの西面にもビッシリ
曇って何も景色見えないので、東斜面に風避けて、珈琲タイムして晴れ間を待ちます。
2022年05月28日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 10:36
曇って何も景色見えないので、東斜面に風避けて、珈琲タイムして晴れ間を待ちます。
晴れな。寒い😂記念撮影して、とっとと降りる事に。
2022年05月28日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 10:51
晴れな。寒い😂記念撮影して、とっとと降りる事に。
曇り、劇寒!御池巡りやめた!
2022年05月28日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 10:55
曇り、劇寒!御池巡りやめた!
で、雪面を1番上から尻セードで室堂センターへ降ります。止まらんかったらどうしようと思ってけど、問題無し。靴でスピードコントロールできました。
私はお尻痛くて途中で歩きに。所々氷っぽく固くて、お尻が・・・。
で、雪面を1番上から尻セードで室堂センターへ降ります。止まらんかったらどうしようと思ってけど、問題無し。靴でスピードコントロールできました。
私はお尻痛くて途中で歩きに。所々氷っぽく固くて、お尻が・・・。
彼はお尻が痛く無いのか?
2022年05月28日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 11:25
彼はお尻が痛く無いのか?
彼は室堂センター近くまで滑って満喫
2022年05月28日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 11:25
彼は室堂センター近くまで滑って満喫
室堂センターへ。お昼にします。
風が吹いて寒く、ベンチでは無理。山小屋の風が避けれる所で食べました。
室堂センターの軒下から、オコジョが出てきました。
ササッと行ってしまったので、写真撮れず😂
登山して初めて見ました。小さくて可愛いかった。
2022年05月28日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 11:35
室堂センターへ。お昼にします。
風が吹いて寒く、ベンチでは無理。山小屋の風が避けれる所で食べました。
室堂センターの軒下から、オコジョが出てきました。
ササッと行ってしまったので、写真撮れず😂
登山して初めて見ました。小さくて可愛いかった。
室堂センター裏からピストンで帰ります。
2022年05月28日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 12:43
室堂センター裏からピストンで帰ります。
さて、アイゼン装着して、急斜面へ突入です。
彼、下山の入り出しで緊張してます。
ですよねー、私も初めはそうでした。
2022年05月28日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 13:00
さて、アイゼン装着して、急斜面へ突入です。
彼、下山の入り出しで緊張してます。
ですよねー、私も初めはそうでした。
さて、同じく急斜面をアイゼンと、今度はストックで降ります。今回はアイゼンがかかりにくく、真っ直ぐ前を向いての折り方がイマイチ不安感あったので、ジグザグ降りでアイゼン刃全体を使っておりました。
2022年05月28日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 13:10
さて、同じく急斜面をアイゼンと、今度はストックで降ります。今回はアイゼンがかかりにくく、真っ直ぐ前を向いての折り方がイマイチ不安感あったので、ジグザグ降りでアイゼン刃全体を使っておりました。
彼も、トラバース地帯では慎重に。
2022年05月28日 13:14撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 13:14
彼も、トラバース地帯では慎重に。
わずかな青空をバックに。
だいぶ、慣れて来たようです。
初めのビビり感は薄らいだと。
2022年05月28日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 13:20
わずかな青空をバックに。
だいぶ、慣れて来たようです。
初めのビビり感は薄らいだと。
甚之助が見えてきました。
甚之助の左側から到着する様に、登りと同じコースへ。ちょい行き過ぎて、1mほど笹藪通過😅
もっと左巻きしても良いけど、気持ち登り返すのが面倒なので、笹藪通過した。
2022年05月28日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 13:34
甚之助が見えてきました。
甚之助の左側から到着する様に、登りと同じコースへ。ちょい行き過ぎて、1mほど笹藪通過😅
もっと左巻きしても良いけど、気持ち登り返すのが面倒なので、笹藪通過した。
甚之助でアイゼン外して、さー、帰りましょうか。
名残り惜しげに写真撮って、下山開始。
2022年05月28日 14:01撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 14:01
甚之助でアイゼン外して、さー、帰りましょうか。
名残り惜しげに写真撮って、下山開始。
下山時は花びらも満開です。
2022年05月28日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 14:26
下山時は花びらも満開です。
雪解け水も滝となって。
2022年05月28日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 14:41
雪解け水も滝となって。
綺麗綺麗
2022年05月28日 15:09撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 15:09
綺麗綺麗
最後の木道
2022年05月28日 15:28撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 15:28
最後の木道
登山の終わりを告げる吊り橋
2022年05月28日 15:33撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 15:33
登山の終わりを告げる吊り橋
お疲れ様、楽しかったー。また来年。
もう少し早くゲート開かないかなー、と期待。
2022年05月28日 15:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 15:40
お疲れ様、楽しかったー。また来年。
もう少し早くゲート開かないかなー、と期待。
後は、行きで苦労した、ご褒美の自転車タイム。

白峰温泉で汗を流して帰りました。
2022年05月28日 15:48撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 15:48
後は、行きで苦労した、ご褒美の自転車タイム。

白峰温泉で汗を流して帰りました。

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 夏グローブ 秋グローブ ゲイター 薄手のバラグラバ ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック
備考 持って行って良かった物は、薄手のバラグラバ、秋用グローブ。室堂センターから上は曇りで風が強く、冷たく寒かった。
寒さ対策はソフトシェルとハードシェルを重ね着。

感想

別当出合いまで未だ開通してませんが、雪の残り具合見て、行くことに。29日は用事があって、やむなく曇りの28日土曜日に。
山頂は寒かった。室堂センターあたりも、風があり寒くて、ベンチで休憩出来ず。
曇って、北アルプスとかは望めませんでしたが、別山はちゃんと見れました。
雪歩きは満喫できました。
もう少し早く、別当出合いまで、開通して欲しいなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら