ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434053
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鎌ヶ岳(アカヤシオ咲く馬の背尾根!)

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:03
距離
9.0km
登り
979m
下り
961m

コースタイム

9:50駐車場所‐10:30馬の背尾根登山口‐13:15鎌ヶ岳山頂13:50‐
14:10長石谷分岐‐15:50長石谷登山口‐16:15駐車場所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道477号脇に路上駐車(白線内に駐車必須です)
・御在所中道登山口付近の正式な駐車場に駐車したほうが安心ですが、
シーズン中の土日は早朝に訪れる必要が有るようです
・長石谷コース登山口の付近に駐車スペースがあったので、
次回、同じコースを歩くときは、早朝到着して登山口付近に駐車しようと思います
コース状況/
危険箇所等
馬の背尾根:足元注意&道迷い注意
長石谷  :何度も渡渉あり、渡渉ポイントが不明確なので注意
      雨の後は川の水量が増し渡渉困難の可能性あり
※どちらのコースも一部道が分かりにくく、また足元が悪い箇所有り
 悪天時、日没後の歩行は避けたい
まずは三岳寺へ
三岳寺の境内を通って
登山口へ
3
三岳寺の境内を通って
登山口へ
標高700mぐらいからアカヤシオ・ミツバツツジが見頃に
1
標高700mぐらいからアカヤシオ・ミツバツツジが見頃に
晴れた日の平和な山の景色
12
晴れた日の平和な山の景色
元気いっぱいのミツバツツジ
21
元気いっぱいのミツバツツジ
アカヤシオ
アップで
鎌ヶ岳山頂方面、この角度から見ると優しい雰囲気
18
鎌ヶ岳山頂方面、この角度から見ると優しい雰囲気
アカヤシオの目立つ斜面
7
アカヤシオの目立つ斜面
白ハゲと呼ばれる場所
ザレ場です
6
白ハゲと呼ばれる場所
ザレ場です
雲母峰(きららみね)
6
雲母峰(きららみね)
歩いてきた馬の背尾根を振り返ります
3
歩いてきた馬の背尾根を振り返ります
満開のアカヤシオ
14
満開のアカヤシオ
アカヤシオ、バッチリ見頃
31
アカヤシオ、バッチリ見頃
リンドウ
鎌ヶ岳山頂への最後の急登
2
鎌ヶ岳山頂への最後の急登
標高1000m付近は半分蕾です
5
標高1000m付近は半分蕾です
鎌尾根!
いつ見てもカッコイイ
8
鎌尾根!
いつ見てもカッコイイ
鎌ヶ岳山頂!
山頂の祠
山頂より雨乞岳方面
4
山頂より雨乞岳方面
鎌ヶ岳から武奈峠方面の斜面はタムシバで所々白く染まっていました
1
鎌ヶ岳から武奈峠方面の斜面はタムシバで所々白く染まっていました
山頂から見下ろす馬の背尾根の白ハゲ付近は紅白
7
山頂から見下ろす馬の背尾根の白ハゲ付近は紅白
山頂のアカヤシオは
まだまだ蕾
2
山頂のアカヤシオは
まだまだ蕾
今日は凍らせたゼリーが
ぴったりの日でした
10
今日は凍らせたゼリーが
ぴったりの日でした
“揚げ茄子の味噌汁”インスタントなのにいけてます〜
13
“揚げ茄子の味噌汁”インスタントなのにいけてます〜
長石谷から下山します
4
長石谷から下山します
長石谷はゴツゴツの岩だらけ
3
長石谷はゴツゴツの岩だらけ
途中で清水が流れ込み川に
変わります
6
途中で清水が流れ込み川に
変わります
泳ぎたい!
という衝動にかられます
12
泳ぎたい!
という衝動にかられます
ボタンネコノメソウ
なかなか渋い
18
ボタンネコノメソウ
なかなか渋い
イワザクラ!
ひっそり咲いていました
24
イワザクラ!
ひっそり咲いていました
長石谷コースはアスレチック感がありすぎました、無事下山できて良かった〜
18
長石谷コースはアスレチック感がありすぎました、無事下山できて良かった〜

感想

アカヤシオやミツバツツジが多く見られる馬の背尾根!
鎌ヶ岳山頂から見下ろすと、馬の背尾根が一番ピンク色で目立っています。
今年は去年よりもたくさん花がついていて見事な咲き具合。
鎌ヶ岳山頂のアカヤシオはまだ蕾なので来週にかけて楽しめそうですよ。

下山の長石谷は初めて通るコース。荒涼とした岩だらけの谷。
川沿いをずっと下っていくのですが何度も渡渉箇所があり集中力が必要です。
かなりアスレチック系な登山道で私にはハードだと感じましたが、
不思議なことに下山後、充実感たっぷり。あぁ、面白かった〜という気分に。
このコースは、アカヤシオやミツバツツジは見られず華やかさはありませんが、
途中イワザクラを見つけて心和みました!

アカヤシオ咲くシーズンの鈴鹿はウキウキしながらの山歩き。
GW後半にまた訪れようと思っています♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2650人

コメント

ラスト写真の♡マークがイイな~♪
slowlifeさん、こんばんは~

オカヤシオが青空に映えてますね
色鮮やかで気品さえ感じます!!

山頂にはまだ蕾も有るみたいで
もう少しの間、楽しめそうですね

わたくし達もGW後半戦の候補の入れたくなりました♪\(^^^^)V

素敵なコース紹介、ありがとうございます
2014/4/27 19:13
ウキウキの鈴鹿 お疲れさまでした。
slowlifeさん こんばんは

私の予想通り、鈴鹿のアカヤシオは満開のようですね。
今週は皆さんのレコもピンクに染まるんでしょうね。

この時期、馬の背コースを選択するなんてさすがslowlifeさん。
このコース、ちょっと距離はあるけど、お花が綺麗ですよね。
ホント、鎌が岳の女王って呼びたくなります。

ところで、下りの長石谷コースなかなかアスレチックでしょう。
僕は以前登りで使いましたが、濡れた岩場で転倒しながら、二度と来るものかと 涙して登りました。
無事生還ご苦労様でした。最後の写真が全てを物語っているようで・・・
2014/4/27 19:18
sugi-chan さん、こんばんは!
sugi-chan さんの先週のハライドのレコのおかげで
アカヤシオのタイミングがつかめました〜。感謝

長石谷では、以前sugi-chan さんも御苦労されたんですね
どこをどう歩いて良いのやら、本当にわかりにくいですよね〜
と言いながらも、しばらくすると忘れてしまい、
また来年も苦労しながら同じ道を歩いているかもしれません
2014/4/28 0:03
ponzu さん、こんばんは!
長石谷では、ヘトヘトに。
最後の♡マークに癒されましたよ〜

今年の鈴鹿のアカヤシオcherryblossomは花つきが良く
見ごたえがあっていいですよ〜
私は次回、御在所・国見岳あたりを狙っております。
GW後半、ponzu さんも、楽しいお花見登山ができますように♪
お天気良いといいですね
2014/4/27 23:29
鎌尾根に吸い寄せられる〜
slowlifeさん、こんばんは!

鎌ヶ岳にこんな花の景色があったんですね
今年は花の情報から取り残されているような・・・

鎌尾根の写真にまた食指が動いてしまいますよ
綿向〜雨乞の尾根よりは数段過酷なルートですね。

この限られた山域にルートがまだまだあります。
何度歩いても飽きそうにないですね
2014/4/28 17:08
monsieur さん、こんばんは!
鎌ヶ岳、アカヤシオがきれいな山です
登ってみて納得

鎌尾根は歩き甲斐がありそうですね
毎回、山頂から眺めて、いつかはチャレンジするぞ〜と
思いをあたためています。

この山域は色々なコース取りができますね。
次は、どう歩こうか迷います〜
2014/4/28 22:28
slowlifeさん、こんにちは。
長石谷を、このタイムで下れるとは
うらやましいです。僕は3時間かかりました。
ハードですが、清流の味わいと
登山の達成感が感じられる、
名コースだと思いました。
2014/4/29 9:05
komaki さん、こんばんは!
週末、komaki さんも御在所岳・鎌ヶ岳へ行かれていたのですね〜!
今回は、タイミングよく、たくさんの花が見られましたね。

下山開始時刻が遅めだったこともあり人影のなかった長石谷。
初めて歩くコースで緊張しっぱなしのまま、一目散に下山したので早かったのかもcoldsweats01
でも、脇目をふらずに歩いたせいか、犬星の滝を通った記憶がないのです。
komaki さんのレコを見て気づいたのですが、
肝心なイワザクラ群生のポイントを見損なってました〜coldsweats02

長石谷には、きっといつかまた歩きに行きます happy01
2014/4/29 21:43
torasan さん、こんばんは!
コメントありがとうございます〜happy01

盗掘の実話を聞いてドキッとしました
山に登る方すべてが、良い心を持った人とは限らないですね
大切なアドバイスいただき、torasan さんに感謝いたします。
花達 を守らなければ、、、。

今後、レコにアップする際、希少な花はどこに咲いているか
わからないように気遣っていこうと思います。
このままずっと、豊かな自然を残していきたいですね〜confident
2014/5/3 23:21
slowlifeさんこんばんわ。
余計なコメントを入れて後悔してましたので削除。清く正しく明るく真っ当に、つい人は曲がったこともしでかします。お天道様見てるよ・閻魔様が見てるよって言っても、何そんなもん。今は子供に教えませんから、出来るだけ貴重な花が後世まで残ることを願うばかりです。
次の時代に前の世代のにこの花絶滅したよってのは悲しいです。
お元気で花巡りして下さい。
2014/5/6 21:25
torasan さん、こんばんは!
どうかお気になさらないでください〜
自分は世間知らずなところがあるのでcoldsweats01
ヤマレコでいただく山に関するアドバイスは、勉強になることばかりです。
torasan さんからのコメント、嬉しく思いました。

torasan さんは、自然をこよなく愛する心の持ち主ですねconfidentheart04
ピュアな思いが伝わってきます。

これからも毎年山にお花 がたくさん咲いて、
山へ登りに来たみんなの笑顔が、ずっと見られますように。
美しい自然を守っていきましょうhappy01
2014/5/6 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
鎌ヶ岳長石谷・尾根周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら