記録ID: 4342409
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳
2022年05月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:38
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,067m
- 下り
- 2,070m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:31
距離 19.1km
登り 2,069m
下り 2,082m
4:25
25分
スタート地点
14:03
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪あるも夏靴で可 避難小屋〜頂上分岐点の雪渓はやや急で、上りならばキックステップで行けそうであるが、下は軽アイゼンもしくはチェンスパ使用の方が無難かと思慮 駒石方面であれば完全に不要 |
その他周辺情報 | こぶしの湯700円 おみやげ類はほぼない。当然登山バッチもない |
写真
感想
人気の山なので情報は他の人に任せます。
久しぶりの高低差2000メートル越え、CT12時間越え
CT通り帰れば朝4時発でも帰りは日が沈みかけ
、、
という訳で不安はいっぱいでしたが、登りながらふと考えました。
移動距離二十キロ、行動時間13時間なら、時速2キロで歩いてもCTより速く帰ることができる。
時速2キロっていうと、、秒速で約56cm
某監督の秒速5センチメートルでは足りませんが、1秒1歩で考えれば、ちょっと気楽ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する