記録ID: 4347502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
櫛形山、源氏山、大峠山、八町山。平林から鰍沢口駅までのロングコース。
2022年05月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:11
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 2,156m
- 下り
- 2,697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:11
距離 33.4km
登り 2,168m
下り 2,697m
16:46
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・鰍沢口駅〜平林(櫛形山登山口) ホリデーバスが1日3本ある 朝7時鰍沢口駅発。 ・小室〜鰍沢口駅 ホリデーバスが1日3本ある 小室発は1330の次が1655。 鰍沢口駅までは6キロ弱。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道の状況 ・平林バス停〜櫛形山〜池の茶屋 整備されていて歩きやすい道。 ・池の茶屋〜源氏山登山口 林道歩き。途中から車は入れない。 ・源氏山登山口〜源氏山 特に問題なし ・大峠山分岐〜大峠山 崩れた個所もあるけれど、高巻きの道もついているので特に問題なし。 ・大峠山〜八町山 登山道はないので広い尾根沿いに歩く。 落ち葉や倒木は多い。 ピンクテープはたまにあるが、下山ルートとは違う方向に向かっていくものも多いので注意。 ・八町山〜小室 標識等はないけれど、明瞭な道が大半。 八雲池から小室へも旧道らしきところを下ったが、ここは道の跡が少しある程度で廃道という感じ。 |
その他周辺情報 | ◆その他の情報 ・水場 (1)氷室神社からしばらく上がって、トラバースが始まる辺りに沢を横切る箇所がある。 水量豊富。 (2)ほこら小屋の裏手 水量豊富 (3)源氏山登山口の少し手前 小さな沢のような感じ。水量は少ないけれど、暑いときには助かる。 (4)八町山の登山口 舗装道路に降りる階段の辺りにある。 水量は豊富 |
写真
感想
山梨百名山の櫛形山と源氏山、ついでに八町山経由で下山。
櫛形山の森は南アルプスの山の雰囲気でよかった。
ほこら小屋の周辺の雰囲気もよかったので泊まってみたい感じ。
この日も30度ぐらいになったので、水場があるこのコースは安心。
源氏山はマイナーなので人もいないと思ったら4組8人ほどとすれ違った。
大峠山以降は誰とも会わず。
小室集落についた時間がバスの時間に合わず、鰍沢口駅まで歩くことに。
久しぶりに結構長い距離を歩いたけれど、1日快晴で富士山も南アルプスもくっきり見れたのがよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する