ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434998
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

白谷丸〜黒岳〜牛奥ノ雁ヶ原摺山 まだ雪、でもバイカオウレン咲く♫

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
10.3km
登り
887m
下り
881m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:35大峠〜11:30稜線に出る〜12:00川胡桃沢ノ頭〜12:55牛奥ノ雁ヶ原摺山13:20〜15:00黒岳〜15:15白谷丸15:45〜17:17大峠
天候 晴れ・・春霞み
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
残雪踏み抜き多し
川胡桃沢ノ頭北側斜面で間違った方向に下ってしまいました
朝寝坊〜〜ですが
大峠駐車場を出発
2014年04月28日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/28 8:53
朝寝坊〜〜ですが
大峠駐車場を出発
涼しいうちに、この道を登りたかったのに…
日当たり良すぎて汗だく〜
2014年04月28日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/28 8:54
涼しいうちに、この道を登りたかったのに…
日当たり良すぎて汗だく〜
ふじさ〜ん
2014年04月28日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
23
4/28 8:56
ふじさ〜ん
ここからは涼しい森の中なので快適かな?
と思ったら
2014年04月28日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/28 8:57
ここからは涼しい森の中なので快適かな?
と思ったら
意外と残雪が多く
踏み抜きまくり
2014年04月28日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/28 9:02
意外と残雪が多く
踏み抜きまくり
バイカオウレンは
まだ少なかった
(キンポウゲ科)
2014年04月28日 20:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
4/28 20:31
バイカオウレンは
まだ少なかった
(キンポウゲ科)
雪が多かったせいでしょうか
2014年04月28日 20:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
4/28 20:32
雪が多かったせいでしょうか
去年はたくさん咲いてたのにね
2014年04月28日 20:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
4/28 20:33
去年はたくさん咲いてたのにね
かわゆいのぅ・・
2014年04月28日 20:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
4/28 20:36
かわゆいのぅ・・
いっこ見つけたあとは
ダンナも慣れたようで
2014年04月28日 20:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
4/28 20:37
いっこ見つけたあとは
ダンナも慣れたようで
いっぱい見つけてくれましたヨ
2014年04月28日 20:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/28 20:42
いっぱい見つけてくれましたヨ
稜線にもけっこう雪あり
2014年04月28日 09:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 9:05
稜線にもけっこう雪あり
残雪のせいか
川胡桃沢ノ頭から
あらぬ方角に下りていましたが
2014年04月28日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/28 9:09
残雪のせいか
川胡桃沢ノ頭から
あらぬ方角に下りていましたが
修正して賽の河原に出ました
2014年04月28日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
4/28 9:10
修正して賽の河原に出ました
ふひ〜〜
暑いよぅ
2014年04月28日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
4/28 9:11
ふひ〜〜
暑いよぅ
アルプス方向は霞みまくり、八ヶ岳もギリギリ
2014年04月28日 09:18撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/28 9:18
アルプス方向は霞みまくり、八ヶ岳もギリギリ
これをシャリバテ?と言うのでしょうか?
なんか疲れたわ〜〜
立ちくらみするわ〜
2014年04月28日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
4/28 9:12
これをシャリバテ?と言うのでしょうか?
なんか疲れたわ〜〜
立ちくらみするわ〜
山頂が混んでたので
ちょっと下でダンナだけ御飯
私も何か買っとけば良かったわ〜
2014年04月28日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
4/28 9:13
山頂が混んでたので
ちょっと下でダンナだけ御飯
私も何か買っとけば良かったわ〜
なかなか良いテラスでした
2014年04月28日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
4/28 9:15
なかなか良いテラスでした
さて、戻りまひょ
2014年04月28日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/28 9:16
さて、戻りまひょ
さよ〜なら〜
2014年04月28日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
24
4/28 9:22
さよ〜なら〜
きのこ
2014年04月28日 09:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/28 9:20
きのこ
川胡桃沢ノ頭へ登り返し
2014年04月28日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/28 9:23
川胡桃沢ノ頭へ登り返し
戻って戻って
黒岳を通り過ぎて
2014年04月28日 19:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/28 19:42
戻って戻って
黒岳を通り過ぎて
白谷丸!
2014年04月28日 19:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
4/28 19:44
白谷丸!
いつものようにはじっこまで下ります
2014年04月28日 19:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/28 19:48
いつものようにはじっこまで下ります
ここは近隣の山からも白く目立って見えてますよね〜
2014年04月28日 19:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
20
4/28 19:48
ここは近隣の山からも白く目立って見えてますよね〜
大好きな見晴台です♪
2014年04月28日 19:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
25
4/28 19:50
大好きな見晴台です♪
気持ち良し!
2014年04月29日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
23
4/29 8:10
気持ち良し!
頭がでかいな、私
2014年04月28日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
31
4/28 8:33
頭がでかいな、私
では帰ります
2014年04月28日 19:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/28 19:51
では帰ります
白谷丸裏の窪地にはトリさんがいっぱい
2014年04月28日 19:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/28 19:46
白谷丸裏の窪地にはトリさんがいっぱい
バイケイソウはまだ芽吹いたばかり
(ユリ科)
2014年04月28日 19:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
4/28 19:45
バイケイソウはまだ芽吹いたばかり
(ユリ科)
帰りの方が咲いてたかな?
2014年04月28日 20:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
4/28 20:42
帰りの方が咲いてたかな?
最後に富士山
昼間は雲が掛かったけれど
最初と最後は綺麗に見えてました
2014年04月28日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
28
4/28 19:53
最後に富士山
昼間は雲が掛かったけれど
最初と最後は綺麗に見えてました
駐車場戻り
またしてもビリッケツ
2014年04月28日 19:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/28 19:52
駐車場戻り
またしてもビリッケツ

感想

GWですね!
早速、寝坊しましたっ!

冬季閉鎖が解除された大峠から大好きな稜線を歩いてきました
今年は雪が多くて、バイカオウレンもまだまだ少なかったけれど
これからもっと咲くでしょう
朝寝坊と春霞のせいで南アなどの展望はサッパリでしたが気持ち良かったです


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

いつもと違う、17枚目の写真!
nyagiさん。こんにちは!

シャリバテ?飲まず食わず隊の隊長にしては珍しいですね〜
まあ、私もそんな山行時々ありますよ。

バイカオウレン、綺麗な花じゃないですか〜。ミツバオウレンは見たけど、この花まだ見てないかも?
これは後追いかナ〜

大菩薩周辺も冬季閉鎖から解除されたようで。GW後半、奥多摩の西の方とか山梨の隅っこ狙って見ようかな

お疲れ様でした
2014/4/29 18:17
Re: いつもと違う、17枚目の写真!
むふふ・・春や秋になると我が家の山行きに
手作りサンドイッチ なるものが登場する時もあるんですよ〜
(私は帰りの車中で食べることが多いんですけど
そろそろ、ですかネ!

バイカオウレンはミツバオウレンよりも、もうちょい低いところで見られるようです
行動範囲の狭い我が家は奥秩父主稜線や大菩薩〜小金沢連嶺でしか
まだ見たことありません

GWは、なるべく渋滞にはまらないように動きたいですよね〜!
無理かなぁ〜〜???
2014/4/30 12:20
バイカオウレン
nyagiさん、gyamiさん、こんばんは。

バイカオウレン。かわいらしい花ですね。

雪、まだ結構ありますね。
白谷丸、確かに、他の山からよく見えます。
展望いいんですよね。
行きたいけど、雪が消えてからかなぁ。
2014/4/29 21:54
Re: バイカオウレン
sat4さん、こんにちは!
残雪は、赤岩ノ丸を巻く道あたりからちょこちょこ現れて
最後の登りではモリモリと残っていました〜
上の道にもけっこう残っていてビックリしました

我が家はここらへんはちまちま歩いて繋ぎましたが
sat4さんはいっぺんにコメッショイまで行ってましたよね!
そうそうあれは・・生き残りのマツムシソウを見た日でしたか

ここらあたりはやっぱりピーカンの日がいいですよね〜〜〜
春よりは秋!!
2014/4/30 12:22
バイカオウレン、貴重な花?
nyagiさん、gyamiさん、こんばんは。

バイカオウレン、可愛らしい花ですね!
去年の連休に小金沢山あたりで沢山見ました。
この山域でしか見られない貴重な花なのでしょうか?

nyagiさんシャリバテって。。山行中ご飯無しですか
私は食べすぎ胃のもたれバテ でしたが。。

30枚目の写真、頭小さいですよ
スリムで羨ましい。。。
2014/4/29 22:17
Re: バイカオウレン、貴重な花?
houraikenさん、じつはヘルメット被ってたんですよ

バイカオウレンを調べると 、本州は福島より南&四国に分布、
近畿以西では低山で早春に咲く、とありました
これは私も意外でしたねー
あちらではセツブンソウくらいの時期の花なのかなぁ?
中部〜福島では亜高山の針葉樹の森に今頃咲く、ということです
私は奥秩父主稜線や大菩薩連嶺のコケ森に咲く印象でしたが・・
ナガノなんかはどうなんでしょね?

私は冬は御飯食べないのですけど、ぼちぼち保険的に何か持っていようかなと思っております
でも、朝からがっつりカレーは・・無理だなぁ〜〜〜
2014/4/30 12:25
nyagiさん gyamiさん、こんばんは!
イイですね〜南大菩薩?????
そろそろ、ここら辺にも行こうかな〜ナンテたくらんでるワタクシでございます!
車2台体制だと、よくばり山行出来そうですね!?でも夏は暑そうだな〜

今さらですけど写真がキレイですね〜〜でも高いしな〜(ネガティブ発言ばっかり・笑)

ところで
食事係さんの感想は無いんですか?もしかして、、、
飲まず食わず隊長に横取りされたから激オコプンプン!とか??(笑)
2014/4/29 22:38
Re: nyagiさん gyamiさん、こんばんは!
CCR-54さん、私はバスはかったるいんで・・・
クルマ二台じゃなくても、自転車でいい〜〜なと
でも、自転車は盗まれたりしないのかな?という不安が多少ありますが
そこんとこどうなんでしょ?

大峠までの沢沿いの林道には釣りのかたたちが沢山いましたよー
綺麗な色の沢でしたから、美味しそうなお魚もいるんでしょうね
ここらで釣ったことはないんですかぁ?

チリトマト、横取りしてませんよっ!
くくく・・でも、そろそろカップ麺シーズンもお終いですし
昼はどうするんでしょうね、奴は
2014/4/30 12:27
何気にニアミス♪
こんばんは、ニャギさん、ギャミさん!
飲もう食べようの会・室長?のカマセンでございます(^^)v

あらら、ニャギさん大丈夫でしたか
まあ、寝不足や疲れが溜まってたり、複合的な要因がありますからねー
何はともあれ最後まで歩き通せて何よりでしたが、
我が会にはいつでも入会お待ちしておりますから

いや~大峠までもう車で入れるですねぇ
この時期の大菩薩エリア事情ってよく分からないんですけど、
ということは上日川あたりもバスは入っているのかしら
今年こそは去年果たせなかった小金沢山から南へお邪魔したいですねぇ
賽の河原の抜群な雰囲気がとても気になるワタシでございます
GW後半は寝坊しないで下さいませ~(^^)v
2014/4/29 22:48
Re: 何気にニアミス♪
え〜〜っ、これってニアミスですか!? 県が同じなだけじゃ
さすが山は全国区のカマセンさん、日本各地行ってますもんね
私的には世界が狭いんで全然ニアミスじゃないような・・
でもGW後半に、カマセン家が行ったあたりに行くので未来ニアミスかな

くそぅ・・・飲み食い会課長に哀れまれてしまったがな
って、そろそろ山ゼリーくらいは持ってないとヤバイですな

バスはもう行ってます!
縦走のかたたちがけっこういましたよ〜
てか、我が家以外、全部縦走じゃないですか・・・牛奥にピストンする人ってあまりいないのかも?
マイカー族のカマセン家は、ここをどう歩きますか〜???
やはりバス使うんでしょうかねぇ
2014/4/30 12:31
この辺りはいいですねぇ〜❤
nyagiさん gyamiさん こんばんは☆
バイカオウレンかわいい〜
これから雪融けが進むともっと咲くようですね
見に行きたいなぁ〜
いつも素敵なお花の情報ありがとうございます
本当に助かるわぁ〜
2014/4/29 23:25
Re: この辺りはいいですねぇ〜❤
クリオネさん、こんにちわ!
去年と同時期にまた行ってしまった我が家です
去年は雪なんかぜんっぜん無かったですから・・
道も乾いて、泥濘なんかも無かったしぃ
とはいえ、去年のピーカンさが自分で羨ましい!!
今回の春霞ではアルプスの展望がさっぱりでしたからねぇ

お花もちょっと遅れているようですね
最初はバイカオウレンの葉っぱしか無いのか!? と、ショックでしたが
少しでも花を見つけられて良かったです
行って見てきてくださいね!
2014/4/30 12:32
nyagiさん、gyamiさん/脱水症状はこわい
nyagiさん、gyamiさん、こんにちは。
nyagiさんは「飲まず食わず主義」なのでしょうか?
シャリバテというよりも、その直前写真に「ふひ〜〜暑いよぅ」とあるので、脱水症状ではないかと思います。
私も去年の春先(3月)に権現に登った時、まだ3月だしとなめてあまり水分補給せずにいたのです。その時もやはり天気良くて暑いなあと感じていました。
すると山頂あたりですっかり足が攣りそうで吐き気さえする始末。その時は知識無く「シャリバテ」だと思ってあわててサンドイッチをほおばったのですが、飲み込めない。
これはもう典型的な脱水症状でした。
やはり、適度に飲み食いする、座って時間を使うのがイヤなら立ち飲み、立ち食いできる方法を考えたらいかがでしょうか。
私の給水法
http://www.yamareco.com/modules/diary/21844-detail-69623
2014/4/30 5:08
Re: nyagiさん、gyamiさん/脱水症状はこわい
パソコンさん、こんにちは〜
あたりです!!  脱水症状ですよね〜〜
びろーな話で済みませんがシモの調子が悪かったので、
上から食べ物飲み物を入れる訳にはいかなかったのです・・

暑くなってくると脱水症状で足が攣ったり目眩がするというのは
私も去年学習済み(遅っ)ですから、そろそろ山ゼリーやポカリの出番かなぁと
思っております

冬は私もテルモス背負っていましたけど、リュックから出すのが面倒ですよね!
そしてミレーのボトルケースはたまたまうちにも存在しますヨ!
リュックの前に吊すんですよね?やってみますネ!
ありがとうございました〜〜
2014/4/30 12:36
あらま!シャリバテ大丈夫でした?
シャリバテにゃぎさん、ごはんもりもりぎゃみさん!
こんにちは〜

バイカオウレン、可愛いお花ですなぁ
近々、この辺りを歩く予定でございまして、見つけることが出来るかな?んー、花より団子!もりもり飯食ってばかりで気付か無いかも

あ、まだやっぱり北面は残雪たんまりありそうですね。
この日はチェーンスパイク活用されたでしょうか?
と、たまにはマジメに聞いてみたりσ(^_^;)
2014/4/30 7:18
Re: あらま!シャリバテ大丈夫でした?
こんにちは、ファンキーさん!
ダンナのお情けで一巻き貰った私です

バイカオウレンはちっさいですよ!
このへんでは、コケと一緒に生えていますので
コケがかたまってるあたりをよっく見ますとバイカオウレンの葉と花が埋もれております
高い方のレンズで撮影しておくんなさいましー!

午前中はまだしも雪が締まってたのでキックで登りました〜
稜線に出てからチェーンスパイク装着しましたよん
もう、帰りなんてグズグズ雪&泥濘・・・
いっそ、綺麗に溶けて無くなっちゃって欲しいです
2014/4/30 12:38
頭デカい??
ご心配なく富士山よりは小さく見えてるヨ!
それより、ばてて立ち上がれないのを心配した方が…
適度なエネルギー&水分補給はやはり必要なんじゃないかな?
うら若い?女性なので道中の「お花摘み」などの懸念があるのかな
飲まず食わずも考え物ですヨ〜

これからの登山は気温も上がるし日射も強いですからネ
写真撮りに行き倒れるならいいけど
ホントに行き倒れたらシャレじゃすまんもの、ご注意を

尚、行き倒れつつ撮った?バイカオウレンは可憐そのものですワ
2014/4/30 9:24
Re: 頭デカい??
BOKUTYANNさん、ありがとうございます
富士山よりは小さいですかぁ よかった (何が?)

ワタクシすでに枯れきったおばはんなので、ひとより余分に水分補給して
しっとりみずみずし感を補充しなければいけないところのですが・・・
反省しておりますです

先週旅行にリュックを使ったので、中の山用品を全部出してしまってたぁ
ふだんは一応持ってた塩飴や砂糖の塊も何も無く〜〜〜
ダンナの持ってた消費期限切れのでグミで糖分補給し
なんとか復活いたしました

そちらの地方ではバイカオウレンはどこらへんに咲いてるのでしょね?
2014/4/30 12:42
んん〜、春霞ですね…
nyagiさん&gyamiさん、おじゃまします。
先日ご指摘いただいたとおり、見事に燃え尽きていますgaiaですw

たしか昨年も同じ時期に訪れていましたよね、ここ。
素晴らしい稜線歩きと思われますが、この時期はどうしても霞んでしまいますね。
でも、足元のお花が綺麗だから救われますね。

nyagiさんちはほぼ毎週のように山を歩かれていますが、
どうぞあまり無理をせずに楽しまれてください。
気温も上がってくると熱中症も怖いですから…。
2014/4/30 20:40
Re: んん〜、春霞ですね…
ガイアさ〜ん、こんにちは!

やはり燃え尽きてしまったのね神
そんなこったろうと思ってました神

今年もコメントありがとうございます
行ってる山が毎年ループしてる我が家です

ピーカン青空じゃないのだったら山には行かないポリスィですもんね
私はそこそこ晴れなら、勿体無い気持ちが先立ってしまう・・
貧乏性なのかなぁ
ガイアさんのように花だけコケだけ、みたいな歩き方を見習いたいと思います
2014/5/1 8:52
ん〜美しい
こんばんはnyagiさん、gyamiさん。

バイカオウレン美しいですな〜。
名前もカッコ良いですが、淡いピンクの花弁?がまたとても奇麗
いや〜撮る人の腕がまた素晴らしいのですね

17枚目のnyagiさん写真はまるで心が折れた様子ですねぇ。
シャリバテより脱水症状とか!
危険な状態にならなくホッとしとります
『一度そうなってから体質が変わり暑くなると火照りやすい』という知り合いがおりましたので…
山ゼリー!
普段からアミノバイタルゼリーを三個ほど持参してく自分は死角なしですかね?

笹原素敵ですな〜、また行きたい
白谷丸の白ザレは目立ちますよね
中央道を下ってると見えるあの景色は白ザレなのかな?と思う今日この頃
2014/4/30 21:21
Re: ん〜美しい
ukkysuzさん、こんにちは!

今年もコメントありがとうございます
行ってる山が毎年無限ループしそうな我が家です
蜜でひかひかしてる黄色いのが花びら、ね!(去年、お勉強したでしょう〜

ホテリ・・うぅ〜、私など更年期の火照りが始まっておりますので
すでに体質が変わってるということを考慮して山を歩かにゃなりませんね

ゼリーはいいですよね〜!
去年、お気に入りの味を見つけたので今年もそろそろ持たねば・・

中央道から見えてる見えてる〜  また行きたくなりませんかぁ?
2014/5/1 8:53
nyagiさん、gyamiさん、こんばんは
バイカオウレン
私も29日に大菩薩に行ってきました〜
こちらもまだ早かったようです
まだ雪がたんまりsnow
それでも、チラホラ咲いていて可愛い姿に会えました
gyamiさんも花センサー作動し始めたようで
来年は、天気のいい日にこのコースいただき〜
2014/5/1 0:15
Re: nyagiさん、gyamiさん、こんばんは
konontanさん、こんにちは!!

私もさらに2週まえに大菩薩に探しに行ったんですよぅ(早すぎ)
その時なんか全然まだで、葉っぱすらありませんでしたねぇ・・
雪ばっかりで
ちっこい花だから、見つけた時はとっても嬉しいんですけど
これからは丸川峠〜大菩薩嶺の間のも楽しみですよね!
黒岳方面でも、また探しに行って来てくださいね〜
同時に噛んだり刺したりする虫も増えてきますがお互いにがんばりましょ〜〜!

相棒さんは、お花も一緒に見つけてくれるんですか?
ダンナにも頑張ってもらわねば・・
2014/5/1 8:55
こんにちは、nyagiさん、gyamiご主人様。
ものの見事にゴールデンウィーク無し!のもーんせでございます
仕方ないのでカメラ持参して夜の街の夜景撮り練習などしております…

やはりnyagiさんもしもの為にご主人様と同じようにカップ麺の小さいのでいいので持って行かれた方が良いですね〜。食べなかったら持って帰れますしね。自然の中で御一緒に食べるのも夫婦愛が深まりますよ ぐふふ…
あ〜でもこのレコ拝見していたらお山行きたくなって来ました〜!
唯一日曜日はお休みなので行けるかな?
お疲れ様でございました〜
2014/5/1 13:20
Re: こんにちは、nyagiさん、gyamiご主人様。
え〜〜〜〜GW無しなんですか!!
お仕事、かき入れ時なのでしょうか・・
山的にもご家族行楽的にもなんだか悲しいですけど、
どうせ各地メチャ混んでそうですし
いつものように平日狙いで出かけた方が天国かも知れませんね〜〜

ちいさいカップ麺はおうちに買ってあります!
いつも持って出るのを忘れてしまうのです
ふだんは大食いなのに、屋外でものを食べるのがなんか苦手なのですなぁ
一緒にカップ麺食べたら夫婦愛、深まる??? 本当〜〜〜?

えふとかいそとか、もう完璧 ですか?
2014/5/2 9:11
ようこそ山梨nyagi(写真)さん, gyami(写真)さん
ここのエリアは好きな所です
特に白谷丸の展望、黒岳の樹林、笹原
花の写真きれいです。ね〜
2014/5/2 1:47
Re: ようこそ山梨nyagi(写真)さん, gyami(写真)さん
のりさん、水晶ナギニアミス?から一年経ちましたね〜

我が家は例年そっちらへんなのですが、
今年は残雪が多そうで行ける場所が限られそうな予感・・
それに、明日からの渋滞が怖くて仕方ない〜〜
まわりじゅうに聳えてる山に行くぶんには、のりさんは渋滞とは無縁なのでしょうか?

我が家はこま切れで歩いておりますここいらへん、たいへんよいところ
いつかピストンじゃなくず〜〜〜っと歩いてみたいですねぇ

GW終わったら、またようこそって言ってください〜〜
2014/5/2 9:25
nyagi/gyamiさん、こんばんは!
御無沙汰しております・・・

富士とnyagiさんの図、いいですね〜
頭でかいなんて・・・えっ、でも何頭身?
八頭身はあるんじゃない?って感じですね〜
シルエットはお人形さんみたいですし〜
モデルも腕も最高!ってことでしょうね

GW(私にとっては)初日、昨日までで疲れきって一日中寝ていて、
漸く起きてレコ拝見、コメントせずにはいられませんでした
超遅コメですが、ご容赦くださいませ・・・
2014/5/3 19:22
Re: nyagi/gyamiさん、こんばんは!
おろっ、yamahiroさんいつの間に!!

yamahiroさんこそ、東西南北にお忙しそうな花巡りをやってらして
運転もレコの編集もたいへんだったでしょう〜〜〜
私もいつか花を追いかけて、全国回ってみたいものです

私はともかく、富士山はこちらから見ると素晴らしいですよね!
私は・・・そうですね〜〜、4頭身くらいかな〜〜
おばちゃんを撮る時は10mは離れてもらわないとね
2014/5/7 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら