ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4353689
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ホテイランとツクモグサ咲く八ヶ岳、横岳〜硫黄岳周回

2022年06月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:10
距離
16.8km
登り
1,574m
下り
1,554m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:37
休憩
1:44
合計
13:21
5:29
1
赤岳山荘
5:30
5:34
204
美濃戸山荘
8:58
9:10
116
行者小屋
11:06
11:30
124
地蔵尾根分岐
13:34
13:40
37
横岳
14:17
14:34
15
硫黄岳山荘
14:49
15:00
56
硫黄岳
15:56
16:00
30
赤岩の頭
16:30
16:40
114
赤岩鉱泉
18:34
18:50
0
赤岳山荘駐車場
18:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場
赤岳山荘駐車場
2022年06月01日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 5:27
赤岳山荘駐車場
美濃戸山荘
2022年06月01日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 5:34
美濃戸山荘
南沢へ
2022年06月01日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 5:35
南沢へ
ヒトツバテンナンショウらしいとの事
2022年06月01日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 5:51
ヒトツバテンナンショウらしいとの事
仏炎苞の長さが気になるらしい
2022年06月01日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 5:51
仏炎苞の長さが気になるらしい
ホテイラン
2022年06月01日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 5:42
ホテイラン
ホテイラン
2022年06月01日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 5:42
ホテイラン
ホテイラン
2022年06月01日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 5:43
ホテイラン
ホテイラン
2022年06月01日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 6:04
ホテイラン
白花ホテイラン
2022年06月01日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 6:14
白花ホテイラン
ホテイラン
2022年06月01日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 6:16
ホテイラン
ホテイラン
2022年06月01日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 6:29
ホテイラン
ツバメオモト
2022年06月01日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 6:22
ツバメオモト
南沢の流れ
2022年06月01日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 6:31
南沢の流れ
2022年06月01日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 6:34
イワセントウソウ
2022年06月01日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 6:48
イワセントウソウ
キバナノコマノツメ
2022年06月01日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/1 7:33
キバナノコマノツメ
少々残雪あり、アイゼンは要りません
2022年06月01日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 8:40
少々残雪あり、アイゼンは要りません
お〜岩々見えた!
2022年06月01日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 8:47
お〜岩々見えた!
赤岳
2022年06月01日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 8:58
赤岳
行者小屋
2022年06月01日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 8:58
行者小屋
2022年06月01日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 9:00
ウスギオウレン
2022年06月01日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 9:36
ウスギオウレン
行者小屋を過ぎると険しくなってきます。
2022年06月01日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 9:56
行者小屋を過ぎると険しくなってきます。
高所恐怖症の仙人さん、大丈夫でしょうか?
2022年06月01日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 10:26
高所恐怖症の仙人さん、大丈夫でしょうか?
花の撮影に夢中になっていたようです^^
2022年06月01日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 10:26
花の撮影に夢中になっていたようです^^
槍ヶ岳、穂高岳が良く見えています。
2022年06月01日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 10:27
槍ヶ岳、穂高岳が良く見えています。
コメバツガザクラ
2022年06月01日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/1 10:30
コメバツガザクラ
可愛い過ぎる^^
2022年06月01日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 10:30
可愛い過ぎる^^
中岳〜阿弥陀岳
2022年06月01日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 10:46
中岳〜阿弥陀岳
横岳
2022年06月01日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 10:59
横岳
行者小屋が随分下に見えるようになってきました。
2022年06月01日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 10:59
行者小屋が随分下に見えるようになってきました。
何か見つけたようです。
2022年06月01日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 10:59
何か見つけたようです。
これも可愛いウラシマツツジ
2022年06月01日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 11:04
これも可愛いウラシマツツジ
綺麗なレモン色のウラシマツツジ
2022年06月01日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 11:06
綺麗なレモン色のウラシマツツジ
南沢コースを登るのはこれで3回目ですが、この景色が見えたのは初めてです。過去2回ともガスっていたので感動の眺めでした。
2022年06月01日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 11:12
南沢コースを登るのはこれで3回目ですが、この景色が見えたのは初めてです。過去2回ともガスっていたので感動の眺めでした。
あ〜、こんな景色が見えたんだ〜
2022年06月01日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 11:13
あ〜、こんな景色が見えたんだ〜
地蔵尾根を登り上げた分岐から横岳が見えたのも初めてなので感動!
2022年06月01日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 11:16
地蔵尾根を登り上げた分岐から横岳が見えたのも初めてなので感動!
横岳の奥に蓼科山も見えている。
2022年06月01日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 11:16
横岳の奥に蓼科山も見えている。
あれは御座山かなあ〜
2022年06月01日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 11:43
あれは御座山かなあ〜
前が見えるって素晴らしい
2022年06月01日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 11:43
前が見えるって素晴らしい
赤岳の奥には富士山も見える
2022年06月01日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 11:55
赤岳の奥には富士山も見える
富士山
2022年06月01日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 11:45
富士山
クモマナズナ
2022年06月01日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 11:57
クモマナズナ
イワウメはまだ準備中
2022年06月01日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 12:19
イワウメはまだ準備中
チョウノスケソウも着々と成長中
2022年06月01日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 12:19
チョウノスケソウも着々と成長中
オヤマノエンドウ撮影中
2022年06月01日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 12:19
オヤマノエンドウ撮影中
オヤマノエンドウ
2022年06月01日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 12:20
オヤマノエンドウ
赤岳〜中岳〜阿弥陀岳
奥に見える雪山は北岳かな?
2022年06月01日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 12:21
赤岳〜中岳〜阿弥陀岳
奥に見える雪山は北岳かな?
ハクサンイチゲはあともう少し!
2022年06月01日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 12:25
ハクサンイチゲはあともう少し!
オヤマノエンドウ
2022年06月01日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 12:26
オヤマノエンドウ
出てきました!ツクモグサ!
2022年06月01日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 12:29
出てきました!ツクモグサ!
いっぱいある〜
2022年06月01日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 12:32
いっぱいある〜
可愛い〜
2022年06月01日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 12:33
可愛い〜
開いていて嬉しい〜
2022年06月01日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
6/1 12:33
開いていて嬉しい〜
だいたいこういう険しい岩に咲いているんだよね〜
2022年06月01日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 12:35
だいたいこういう険しい岩に咲いているんだよね〜
開いているのもいいけど、個人的にはこのくらいのが好きかな〜
2022年06月01日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 12:37
開いているのもいいけど、個人的にはこのくらいのが好きかな〜
このモフモフがなんと言えない可愛いらしさ
2022年06月01日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 12:46
このモフモフがなんと言えない可愛いらしさ
2022年06月01日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 12:37
これはまだこれから咲く蕾です、他の個体よりも成長が遅れていたのは次の写真の氷柱がある場所にあったからです。
2022年06月01日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 12:40
これはまだこれから咲く蕾です、他の個体よりも成長が遅れていたのは次の写真の氷柱がある場所にあったからです。
夜はまだ寒いんでしょうね〜
2022年06月01日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 12:41
夜はまだ寒いんでしょうね〜
解放的〜!
2022年06月01日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 12:47
解放的〜!
オヤマノエンドウ
2022年06月01日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 12:34
オヤマノエンドウ
ミヤマキンバイ
2022年06月01日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 12:59
ミヤマキンバイ
チョイチョイ現れます^^
2022年06月01日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 13:00
チョイチョイ現れます^^
オヤマノエンドウもあちこちにあります。
2022年06月01日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 13:04
オヤマノエンドウもあちこちにあります。
イワウメ咲いていました。
2022年06月01日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 13:05
イワウメ咲いていました。
オヤマノエンドウ&ミヤマキンバイ
2022年06月01日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 13:06
オヤマノエンドウ&ミヤマキンバイ
チシマアマナ
2022年06月01日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 13:08
チシマアマナ
見応えバツグン
2022年06月01日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 13:13
見応えバツグン
一番の塊でした^^
2022年06月01日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/1 13:13
一番の塊でした^^
でもこれくらいの方がやっぱり可愛いかな〜
2022年06月01日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/1 13:14
でもこれくらいの方がやっぱり可愛いかな〜
豪華!
2022年06月01日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 13:15
豪華!
キバナシャクナゲ
2022年06月01日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 13:15
キバナシャクナゲ
登ったり下りたり繰り返します。
2022年06月01日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 13:20
登ったり下りたり繰り返します。
そして横岳登頂!
2022年06月01日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
6/1 13:34
そして横岳登頂!
硫黄岳山荘へ向かって進みます。
2022年06月01日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 14:01
硫黄岳山荘へ向かって進みます。
コマクサ1株だけ発見
2022年06月01日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 14:12
コマクサ1株だけ発見
硫黄岳山荘
2022年06月01日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 14:17
硫黄岳山荘
次は硫黄岳への登りです。
この登りが微妙にキツイ(^^;)
2022年06月01日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 14:25
次は硫黄岳への登りです。
この登りが微妙にキツイ(^^;)
今日は本当にいい展望だったと振り返る。
2022年06月01日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 14:37
今日は本当にいい展望だったと振り返る。
雪が残っている赤岩ノ頭を通って下山する
2022年06月01日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 14:37
雪が残っている赤岩ノ頭を通って下山する
ミネズオウ
2022年06月01日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 14:43
ミネズオウ
横岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳
2022年06月01日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 14:45
横岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳
硫黄岳到着!
2022年06月01日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 14:49
硫黄岳到着!
イワヒバリ
2022年06月01日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 14:56
イワヒバリ
爆裂口
2022年06月01日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 14:57
爆裂口
爆裂口の向こうに見える蓼科山・天狗岳・根石岳・箕冠山
2022年06月01日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 14:56
爆裂口の向こうに見える蓼科山・天狗岳・根石岳・箕冠山
蓼科山・天狗岳・根石岳・箕冠山
2022年06月01日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 14:57
蓼科山・天狗岳・根石岳・箕冠山
赤岳〜阿弥陀岳を眺めながら赤岩ノ頭へ向かっています。
2022年06月01日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 15:14
赤岳〜阿弥陀岳を眺めながら赤岩ノ頭へ向かっています。
ウスギオウレン
2022年06月01日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/1 15:35
ウスギオウレン
ウスギオウレン
2022年06月01日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 15:35
ウスギオウレン
オサバグサの蕾
2022年06月01日 15:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 15:55
オサバグサの蕾
赤岳鉱泉
2022年06月01日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 16:39
赤岳鉱泉
お花畑なんですが、もう足が痛くてしゃがむ気になれず
(^^;)
2022年06月01日 16:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 16:54
お花畑なんですが、もう足が痛くてしゃがむ気になれず
(^^;)
シロバナヘビイチゴとキバナノコマノツメ
2022年06月01日 16:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 16:54
シロバナヘビイチゴとキバナノコマノツメ
コミヤマカタバミ
2022年06月01日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 17:00
コミヤマカタバミ
コミヤマカタバミ
2022年06月01日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 17:00
コミヤマカタバミ
セントウソウ
2022年06月01日 17:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/1 17:34
セントウソウ
ミヤマスミレ
2022年06月01日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/1 17:35
ミヤマスミレ
ミヤマスミレ
2022年06月01日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/1 17:35
ミヤマスミレ
翌日、ゆっくり休養する為に有給を取っていましたが、急遽母が入院するとの騒ぎでゆっくり出来ず、入院する為の検査で待っている間に食べた病院内のランチ・・・
2022年06月02日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/2 12:38
翌日、ゆっくり休養する為に有給を取っていましたが、急遽母が入院するとの騒ぎでゆっくり出来ず、入院する為の検査で待っている間に食べた病院内のランチ・・・

感想

令和元年6月8日にレンテンさんの案内で初めて行った横岳〜硫黄岳
その日は雨で視界も悪く、風も強く、ツクモグサは閉じていて
強風で撮影も一苦労でした。
今度こそ晴れている日に行きたいと思い、天気予報とにらめっこしながら
有給を取得して行きました。
晴れでも風が強い印象のある八ヶ岳ですが、今回は風も微風で気持ちの良い
丁度いい気候でした。

レンテンさんと行った時は「体力温存の為にホテイランとツクモグサ以外は極力撮影しないように」との指導があり12時間で周回する事が出来ましたが、
今回は花好きの仙人さんと一緒の為13時間かかりました。

ヒメイチゲ、タチツボスミレ、ハタザオなどもありましたが、足が疲れてしゃがむ気になれず、撮影しませんでした。

ホテイラン、ツクモグサは場所によってはロープが張られているため
写真のほとんどがトリミングしてあります。

次の日は仕事に行ける状態ではないと思い有給を取っていて
ゆっくりする予定でしたが、早朝に実家から電話があり母が入院するから
連れていって欲しいとの事・・・
結局14:00頃まで拘束されて、体が休まりませんでした・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

yothukoさん、こんばんは。ホテイランにツクモグサ、ちょうど旬な時期に見に行けましたね。花もきれいに開花していて、待っていたかのよう。高い山は技術的にも敷居が高いものですが、アルプス系に遠征し出したら怖いものなしですね。普段目にできない花があるだけでもありがたいのに、眺望や岩場のバリエーション、ひとつひとつ咀嚼してたら何時間あっても足りなくなりそう。テーマを絞って、というレンテンさんのアドバイスも分かるなぁ。コロナとのお付き合いも早3年、そろそろ山小屋泊も解禁したいところ。別天地の山歩きは楽しそうですね。
2022/6/5 23:03
yamaonseさん、こんばんは

八ヶ岳は過去に雨ばかりを経験しているので、どうしても晴れている時に行きたくて
開花情報を見てすぐに決行しました。
おかげで今まで見られなかった展望もバッチリで、ホテイラン・ツクモグサ共に
早すぎたという事はなく、両者とも見頃!
文句なしの山行でした^^
まあ日帰りというところで、体力的にしんどいですね〜
山小屋泊まりたいですが、職場的にまだ全然無理かな〜@@
残念(><)
2022/6/6 21:31
yothukoさん、こんばんは。
今回は花の咲き始めた八ヶ岳ですか!!
ホテイラン、ツクモグサ、オヤマノエンドウ・・・うう、いいですね〜
行きたくなりますね!! いつもこの時期にそう思いますが、なかなか行けないです(泣)

仙人さん、八間山でお会いした時より、一段とかっこよいですね〜
八ツの仙人ですね!!
2022/6/6 19:10
sumakさん、こんばんは

八ヶ岳は遠くてなかなか行くのに決心が要りますが
仙人さんが昨年からホテイランを見たいと言っていたので
思い切って行ってきました。
ホテイランはすぐに見られますが、ツクモグサは険しい岩場を頑張って登った先に
あるので辿り着いた時には感動します^^

仙人さんに今度会った時にsumakさんが「カッコイイ」って言ってたよ〜と
伝えておきます^^

あっ、八間山の写真を使わせて頂きました。
お礼をいい忘れていました、すみませんsweat01
ありがとうございました。
2022/6/6 21:38
ニアミスでした😉
毎年この時期に通っていますが、
いつ来てもなごみますね、ホテイランとツクモグサ。
険しい岩山にけなげに咲くツクモグサ!今年も見れて良かったです。
私もいつも日帰りばかりなのでゆっくり小屋泊ほテント泊で回りたいです😉
2022/6/11 13:52
Jimny-Hikerさん、ごめんなさい(><)
コメントがきていた事に気がつかず・・・(TT)

中途半端な場所で昼食タイムにしていなかったら会えたかもしれなかったと思うと
残念でした(><)
この日は本当に登山日和で、行って正解でしたね!
ただ日帰りは本当に疲れます(;^ω^)
私もゆっくり行ってみたいです^^
2022/7/3 11:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら