ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4353868
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中禅寺湖畔〜高山〜竜頭の滝周回

2022年06月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
8.7km
登り
626m
下り
612m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:11
合計
3:10
8:53
28
スタート地点
9:21
9:22
29
9:51
67
10:58
11:06
50
11:56
11:57
3
12:00
12:01
2
12:03
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜頭滝臨時駐車場。広大な敷地。満杯になることはなさそう。何台か先客がいた。スタート地点の標高は1277m。朝の気温は14℃。標高が高いだけあって肌寒い。ジャンバーを着て出発。
2022年06月01日 08:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 8:55
竜頭滝臨時駐車場。広大な敷地。満杯になることはなさそう。何台か先客がいた。スタート地点の標高は1277m。朝の気温は14℃。標高が高いだけあって肌寒い。ジャンバーを着て出発。
花が咲いたらきれいそう。
2022年06月01日 08:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 8:58
花が咲いたらきれいそう。
右に山、左に湖を見ながら歩く。
2022年06月01日 09:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 9:02
右に山、左に湖を見ながら歩く。
大きな岩。登山道はよく整備されている。
2022年06月01日 09:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/1 9:07
大きな岩。登山道はよく整備されている。
中禅寺湖を眺める。
2022年06月01日 09:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/1 9:09
中禅寺湖を眺める。
ミツバツツジが満開。
2022年06月01日 09:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/1 9:14
ミツバツツジが満開。
湖畔といっても崖沿いの道なので多少アップダウンはある。
2022年06月01日 09:18撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 9:18
湖畔といっても崖沿いの道なので多少アップダウンはある。
眺望ポイント。新しく買ったリュックを写せというご要望。
2022年06月01日 09:18撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/1 9:18
眺望ポイント。新しく買ったリュックを写せというご要望。
赤岩。
2022年06月01日 09:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 9:20
赤岩。
赤岩に登るとちょうど観光船が通過。
2022年06月01日 09:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/1 9:21
赤岩に登るとちょうど観光船が通過。
開けた場所に出る。下草は生えおらず歩きやすい。キャンプもできそう。
2022年06月01日 09:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 9:29
開けた場所に出る。下草は生えおらず歩きやすい。キャンプもできそう。
小さい砂浜。カヤックで上陸している方がいた。船で1周するのも楽しそう。
2022年06月01日 09:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 9:32
小さい砂浜。カヤックで上陸している方がいた。船で1周するのも楽しそう。
倒木の上で記念撮影。
2022年06月02日 02:19撮影 by  CPH1943, OPPO
1
6/2 2:19
倒木の上で記念撮影。
ミツバツツジが所々咲いている。
2022年06月01日 09:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/1 9:40
ミツバツツジが所々咲いている。
だいぶ暖かくなってきて半そで丁度良い感じ。
2022年06月01日 09:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 9:45
だいぶ暖かくなってきて半そで丁度良い感じ。
熊窪。ここで湖畔を離れ、登りが始まる。
2022年06月01日 09:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 9:51
熊窪。ここで湖畔を離れ、登りが始まる。
立ちすくむ枯れ木。
2022年06月01日 09:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 9:54
立ちすくむ枯れ木。
沢沿いを進む。澄んだ水。
2022年06月01日 10:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 10:06
沢沿いを進む。澄んだ水。
ジグザグの登山道を登る。斜度はそれ程でもなく、登りやすい。
2022年06月01日 10:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 10:14
ジグザグの登山道を登る。斜度はそれ程でもなく、登りやすい。
熊窪分岐。まっすぐ行くと戦場ヶ原方面へ行ける。ここを右折。
2022年06月01日 10:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/1 10:22
熊窪分岐。まっすぐ行くと戦場ヶ原方面へ行ける。ここを右折。
木々の間を進む。前日に雨が降っていたので足元が心配だったが、問題はない。
2022年06月01日 10:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 10:43
木々の間を進む。前日に雨が降っていたので足元が心配だったが、問題はない。
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)が少しだけ咲いている。常連客によると例年はゴヨウツツジが山一面に咲くようだが、今年は蕾ができず、ほとんど咲いていないらしい。残念。
2022年06月01日 10:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/1 10:52
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)が少しだけ咲いている。常連客によると例年はゴヨウツツジが山一面に咲くようだが、今年は蕾ができず、ほとんど咲いていないらしい。残念。
高山山頂。眺望はなし。山頂付近では数十人の登山客とすれ違った。
2022年06月02日 02:57撮影 by  CPH1943, OPPO
2
6/2 2:57
高山山頂。眺望はなし。山頂付近では数十人の登山客とすれ違った。
なだらかな下り。
2022年06月01日 11:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 11:13
なだらかな下り。
木々の向こうに戦場ヶ原が見える。
2022年06月01日 11:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 11:22
木々の向こうに戦場ヶ原が見える。
快適に下る。
2022年06月01日 11:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 11:34
快適に下る。
竜頭滝方面へ下る。
2022年06月01日 11:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 11:38
竜頭滝方面へ下る。
逆ルートの方が多かった。こちら向きは少数派なのかな?
2022年06月01日 11:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 11:40
逆ルートの方が多かった。こちら向きは少数派なのかな?
ちょっとだけ険しい下り。
2022年06月01日 11:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 11:41
ちょっとだけ険しい下り。
最後は階段。
2022年06月01日 11:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 11:44
最後は階段。
平地に出る。
2022年06月01日 11:48撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 11:48
平地に出る。
柵を越えて人間界へ。
2022年06月01日 11:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 11:52
柵を越えて人間界へ。
車の往来が激しい。
2022年06月01日 11:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 11:55
車の往来が激しい。
竜頭ノ滝園地。遊歩道を下る。
2022年06月01日 11:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 11:55
竜頭ノ滝園地。遊歩道を下る。
流れが激しい。
2022年06月01日 11:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 11:56
流れが激しい。
ここでもすでに滝っぽい。
2022年06月01日 12:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/1 12:00
ここでもすでに滝っぽい。
激流をバックに記念撮影。
2022年06月02日 03:09撮影 by  CPH1943, OPPO
6/2 3:09
激流をバックに記念撮影。
竜頭の滝。竜頭之茶屋内で見られる。2本の滝の流れを龍の髭に、中央の岩を頭部に見立てているようです。
2022年06月01日 12:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/1 12:12
竜頭の滝。竜頭之茶屋内で見られる。2本の滝の流れを龍の髭に、中央の岩を頭部に見立てているようです。
2022年06月01日 12:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 12:12
右側。
2022年06月01日 12:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 12:09
右側。
左側。
2022年06月01日 12:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 12:08
左側。
竜頭之茶屋でゴール。
2022年06月01日 12:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 12:03
竜頭之茶屋でゴール。
奥日光湯元温泉「ゆの香」でひと風呂。
2022年06月01日 12:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/1 12:36
奥日光湯元温泉「ゆの香」でひと風呂。
「ゆの香」の奥にある源泉を見ることができる。
2022年06月01日 13:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 13:15
「ゆの香」の奥にある源泉を見ることができる。
湯ノ平湿原。奥に見えるのが源泉。
2022年06月01日 13:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/1 13:15
湯ノ平湿原。奥に見えるのが源泉。
湿原というより水たまりに近い。
2022年06月01日 13:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 13:17
湿原というより水たまりに近い。
宿ごとに源泉があるようだ。
2022年06月01日 13:18撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/1 13:18
宿ごとに源泉があるようだ。
道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣に立ち寄る。
2022年06月01日 14:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/1 14:24
道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣に立ち寄る。
そば処 蕎粋庵(きょうすいあん)の天丼セット(1050円)。サクサクでボリュームも十分で大満足。
2022年06月01日 14:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/1 14:40
そば処 蕎粋庵(きょうすいあん)の天丼セット(1050円)。サクサクでボリュームも十分で大満足。
撮影機器:

感想

[登頂した山]
高山(たかやま)1667.7m

[天気]
晴れ 14℃(日中は22℃くらい)

[水分]
1L

[駐車場]
竜頭滝臨時駐車場 
無料/数百台/未舗装/トイレなし
広大な敷地。満杯になることはなさそう。

[温泉]
奥日光湯元温泉「ゆの香」 < http://www.gensen-yunoka.com/ >
日帰り温泉700円

[周辺情報]
道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣 < https://www.nikko-honjin.jp// >

[コース]
暑くなってきたので、涼しさを求めて少し標高が高い山に登ることにした。下山後は温泉に入りたいので、近くに温泉地のある日光中禅寺湖畔の高山に登ることにした。中禅寺湖畔をしばらく歩き、その後に高山に登り、最後に竜頭滝を鑑賞するルートである。ヤマップ想定タイムは3時間40分。

[竜頭滝臨時駐車場〜熊窪]
スタート地点の標高は1277m。朝の気温は14℃。標高が高いだけあって肌寒い。ジャンバーを着て出発した。右に高山、左に中禅寺湖を眺めながらしばらくなだらかな道を歩いた。湖畔といっても崖沿いの道なので多少アップダウンはあった。道はよく整備されていて歩きやすい。途中でカヤックや観光船が通過していった。船の旅も楽しそうである。しばらくたつと暖かくなってきて半そで丁度良い感じだった。下界が蒸し暑いの比べて、暑すぎず過ごしやすかった。

[熊窪〜竜頭の橋]
湖畔から離れ、沢沿いを高山に向かって登った。前日に雨が降っていたので足元が心配だったが、問題はなかった。登山道がジグザグになっているので、斜度はそれ程でもなく、登りやすかった。ゴヨウツツジ(シロヤシオ)やミツバツツジが少しだけ咲いていた。常連客によると例年はゴヨウツツジが山一面に咲くようだが、今年は蕾ができず、ほとんど咲いていないらしい。山一面に咲くゴヨウツツジはさぞきれいだろう。残念。高山山頂は眺望はなかった。男体山が見らなかったのは残念だった。山頂付近では登山客が増えてきて、数十人の登山客とすれ違った。我々とは逆ルートの方が多いようだ。下りもなだらかで気持ち良い。

[竜頭の橋〜竜頭之茶屋]
アス道に出ると車の往来が激しいので注意が必要だった。竜頭ノ滝園地(湯川沿い)の遊歩道を下る。激流に圧倒された。竜頭之茶屋内で竜頭滝を見られた。なかなかの迫力だった。竜頭之茶屋の駐車場でゴール。下りでいつもつま先が痛くなるので、今回新しく買ったミドルカットの登山靴を履いてみた。下りではつま先が痛くならず非常に快適だったが、登りの時に(締め付けを緩めにしたが)かかとからアキレス腱あたりが痛かった。慣れなのか靴があっていないのか?今度はもう少し厚手の靴下を履いてみようと思う。

[温泉+道の駅]
登山後、奥日光湯元温泉「ゆの香」に立ち寄った。10人くらいが入れる内湯と露天がある小さめの温泉だった。温度調整がされておらず最初は激アツだったので、水を大量に入れて温度を調整した。最初は一人だったがあとから人が増えてきて、10人くらいで満員になった。洗い場はあるが水の出が悪かった。ぬめりのある白濁の温泉でお湯はよかった。湯元温泉の源泉と湯ノ平湿原を少しだけ散策した。道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣で遅めの昼食を食べた。天丼セットはサクサクでボリュームも十分で大満足だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら