ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435439
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

この時期限定!至仏山から山ノ鼻への下りルートは尻セード祭♪

2014年04月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
11.5km
登り
817m
下り
824m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:22 鳩待峠
7:00 オヤマ沢田代
7:24 小至仏山
7:47 至仏山
9:49 山ノ鼻
11:00鳩待峠
天候 晴れのち雲
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠への通行可、駐車場が満車だと戸倉へUターンです。
鳩待峠駐車代金2500円
金精峠が開通したため日光からも行けます。
コース状況/
危険箇所等
小至仏山のトラバースはしっかりルートが出来ているので心配なしです。小至仏山への登りはかなりの急登で怖そうです。山ノ鼻〜鳩待峠間は印が少なく悪天候でトレースが無くなると迷いやすそう
駐車場を出発
2014年04月28日 14:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:27
駐車場を出発
鳩待山荘
2014年04月28日 14:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:27
鳩待山荘
鳩待峠にはやっぱり鳩が居ました
2014年04月28日 14:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:27
鳩待峠にはやっぱり鳩が居ました
鳩待峠の駐車場に停められたらラッキーさんは2500円。戸倉組より少しお得♪
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
鳩待峠の駐車場に停められたらラッキーさんは2500円。戸倉組より少しお得♪
では出発です!
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
では出発です!
いきなりまだまだ雪たっぷり
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
いきなりまだまだ雪たっぷり
昨晩は冷え込んで雪が締まっていたので最初からアイゼンです。
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
昨晩は冷え込んで雪が締まっていたので最初からアイゼンです。
注意事項。さすがに環境に厳しい
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/28 14:26
注意事項。さすがに環境に厳しい
日の出です。
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
日の出です。
登山道も日が当たり明るくなってきた
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
登山道も日が当たり明るくなってきた
いい天気♪
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
いい天気♪
綺麗♪
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
綺麗♪
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
悪沢岳は直登です。
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
悪沢岳は直登です。
私は行かないので巻き道で
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
私は行かないので巻き道で
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳も見えて参りました
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳も見えて参りました
小至仏山と至仏山も見えてます
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
小至仏山と至仏山も見えてます
小至仏山のトラバース怖そう(+_+)
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
小至仏山のトラバース怖そう(+_+)
樹林帯を抜けると目印分かりやすい
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
樹林帯を抜けると目印分かりやすい
いよいよ小至仏山へ向かいます
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
いよいよ小至仏山へ向かいます
おっと、先の先行者は小至仏山目指します!その後ろはトラバースか?
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
おっと、先の先行者は小至仏山目指します!その後ろはトラバースか?
周りの山々も綺麗です♪
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
周りの山々も綺麗です♪
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
尾瀬を歩く
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/28 14:26
尾瀬を歩く
注意書き
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
注意書き
小至仏山トラバースへ
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
小至仏山トラバースへ
小至仏山の直登は急斜面
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
小至仏山の直登は急斜面
こんなトラバース?
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
こんなトラバース?
いえいえ、ちゃんとトレースがルートになっているので踏み外さなければ大丈夫♪
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
いえいえ、ちゃんとトレースがルートになっているので踏み外さなければ大丈夫♪
先行者さん
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
先行者さん
出たな蛇紋岩!
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
出たな蛇紋岩!
いよいよ至仏山へ
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
いよいよ至仏山へ
至仏山から尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/28 14:26
至仏山から尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
至仏山登頂しました!
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
至仏山登頂しました!
三角点タッチ~♪
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
三角点タッチ~♪
山々
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/28 14:26
山々
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
尾瀬ヶ原の木道、燧ヶ岳まで長そうだな(@_@)
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
尾瀬ヶ原の木道、燧ヶ岳まで長そうだな(@_@)
尾瀬ヶ原をバックにニッコリ(^o^)
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
尾瀬ヶ原をバックにニッコリ(^o^)
ビシィッ!
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
ビシィッ!
デジカメ用バッテリー落ちてました。
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
デジカメ用バッテリー落ちてました。
supported by ヤマレコ  なんちゃって(笑)
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
supported by ヤマレコ  なんちゃって(笑)
群馬ちゃん、地元で嬉しそうです♪
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
群馬ちゃん、地元で嬉しそうです♪
BCさんドロップイン!格好いいなぁ
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
BCさんドロップイン!格好いいなぁ
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
この時期限定!山ノ鼻への下りは木道が出てきていました
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
この時期限定!山ノ鼻への下りは木道が出てきていました
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
また雪道。絶好の尻セードポイント!
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
また雪道。絶好の尻セードポイント!
マイ尻セードトレース♪(笑)
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
マイ尻セードトレース♪(笑)
逆周り組がんばって~(^^)/
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
逆周り組がんばって~(^^)/
さよなら尾瀬ヶ原のこの眺め。またくるね!
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
さよなら尾瀬ヶ原のこの眺め。またくるね!
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:26
下りきって尾瀬ヶ原の端っこの水場に水芭蕉の赤ちゃん?
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/28 14:26
下りきって尾瀬ヶ原の端っこの水場に水芭蕉の赤ちゃん?
至仏山荘と山ノ鼻小屋が見えてきました
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
至仏山荘と山ノ鼻小屋が見えてきました
至仏山荘で山バッジと百名山手ぬぐいお買い上げ♪
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
至仏山荘で山バッジと百名山手ぬぐいお買い上げ♪
至仏山ありがとうございました!さぁ帰りましょう
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
至仏山ありがとうございました!さぁ帰りましょう
帰って来たぁ~!
2014年04月28日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:26
帰って来たぁ~!
恒例のお疲れコーラ♪たまらん!
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:25
恒例のお疲れコーラ♪たまらん!
駐車場にはフキノトウの群生が!
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:25
駐車場にはフキノトウの群生が!
帰り道に水芭蕉を見に行きます。R401を沼田に向かえば看板が出ているのですぐわかります
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:25
帰り道に水芭蕉を見に行きます。R401を沼田に向かえば看板が出ているのですぐわかります
お!
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:25
お!
おおっ!
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:25
おおっ!
綺麗でしょう~!
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/28 14:25
綺麗でしょう~!
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:25
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/28 14:25
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:25
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/28 14:25
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:25
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:25
変わった木の花?も咲いていた
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:25
変わった木の花?も咲いていた
が、ここにも水芭蕉が!
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:25
が、ここにも水芭蕉が!
あと一週間と少しで満開でしょうか
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:25
あと一週間と少しで満開でしょうか
が、早かった(T_T)まだ一分咲未満です。やはり大雪の影響みたいです
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:25
が、早かった(T_T)まだ一分咲未満です。やはり大雪の影響みたいです
次は花咲の湯へ向かい天王桜を見に行きます
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/28 14:25
次は花咲の湯へ向かい天王桜を見に行きます
ザゼンソウも咲いています。
2014年04月28日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 14:25
ザゼンソウも咲いています。
道の駅、田園プラザ川場まで移動して群馬県ね新名物の『おきりこみ』を食す!
2014年04月28日 20:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/28 20:11
道の駅、田園プラザ川場まで移動して群馬県ね新名物の『おきりこみ』を食す!

感想

限定と言う言葉に弱い私ですが、もれなく登山でも例外ではありません。
今回はこの時期だけのルート取りとなる尾瀬の至仏山を登り普段は登り専用ルートの山ノ鼻への道を
逆走の下りルートでの登山をやってきました。
今回もいつも通りスマホでてんきとくらすとにらめっこ(笑)
2日前までは曇り一辺倒だった天気予報が
午前中までは晴れ間が出ると好転に!
気づいたらハンドルを取り東北道を北上
日光を経由して冬季通行止め解除したばかりの金精峠を越えて
鳩待峠へぶっ飛ばしてました(笑)
急ぐ理由は鳩待峠の駐車場の争奪戦!
この時期は鳩待峠までマイカーで行けとても便利なんです!
が、駐車場は二カ所合わせて30台程なのですぐにいっぱいです。
敗者は戸倉からバスかタクシーです。
鳩待峠の駐車場代金は2500円ですので
鳩待峠組の方がガソリン代を入れなければ若干お得だし
夜間登山や早出にも有利です。

肝心の登山ですが
至仏山までは天気も良く景色も最高で
雪も締まって快適だったのですが
今回の目玉ポイントの山ノ鼻への下りから
雪がグズグズのビシャビシャでとても歩きづらかったです。
私は周りの目も気にせず尻セードが約半分だったので
楽チンでしたが登りの人は辛そうでした(@_@)

かく言う私も山ノ鼻から鳩待峠間はバテまくりでしたが(笑)

小至仏山のトラバースや尾瀬ヶ原と燧ヶ岳の景色や
今回も至仏山山頂からほぼずっと一緒だった方との山話に
またまた大満足の山旅になりました!
まだまだ尾瀬は雪深く、高山植物などには出会えませんでしたが
今度は初夏の燧ヶ岳にでも挑戦して
また違い尾瀬も是非見ようと思います。

オマケの水芭蕉等も今回は最高でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら