ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435452
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

禿岳 火の沢OB会山行

2014年04月26日(土) ~ 2014年04月27日(日)
情報量の目安: B
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
mommut その他20人
GPS
11:34
距離
11.0km
登り
932m
下り
1,011m

コースタイム

6:15古高山小屋-7:10火の沢取り付き-9:20二股-11:23稜線-11:40頂上12:30-
14:25旧中峰-16:45古高山小屋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
火の沢はこの所の気温の上昇によって大分雪が緩んでいます。ブロック雪崩が有り注意が必要です。
この日も3回程ブロック雪崩がありました。

下山に火の沢を使うのは危険です。今回は旧中峰を下山しましたが、一部ザイルを使いました。
古高山小屋を出発します。
2014年04月27日 05:54撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 5:54
古高山小屋を出発します。
みんなで火の沢に向かいます。
2014年04月27日 06:16撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
4/27 6:16
みんなで火の沢に向かいます。
祠でみんなの安全登山を祈願します。
2014年04月27日 06:31撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 6:31
祠でみんなの安全登山を祈願します。
火の沢が見えてきました。意味不明の建造物?
2014年04月27日 06:40撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 6:40
火の沢が見えてきました。意味不明の建造物?
火の沢に取り付きます。
2014年04月27日 07:10撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
4/27 7:10
火の沢に取り付きます。
火の沢の堰堤。
2014年04月27日 07:10撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 7:10
火の沢の堰堤。
2014年04月27日 07:32撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 7:32
2014年04月27日 07:44撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 7:44
デブリ地帯にさしかかります。そろそろ雪崩注意です。
2014年04月27日 07:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/27 7:59
デブリ地帯にさしかかります。そろそろ雪崩注意です。
2014年04月27日 08:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/27 8:07
デブリのオブジェ。
2014年04月27日 08:15撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/27 8:15
デブリのオブジェ。
2014年04月27日 08:24撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 8:24
2014年04月27日 08:36撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 8:36
2014年04月27日 08:38撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 8:38
2014年04月27日 08:45撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 8:45
2014年04月27日 09:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 9:07
ブロック雪崩の跡。比較的最近のようです。
2014年04月27日 09:10撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 9:10
ブロック雪崩の跡。比較的最近のようです。
2014年04月27日 09:10撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 9:10
巨大なデブリ。
2014年04月27日 09:18撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 9:18
巨大なデブリ。
かなり雪崩れてます。
2014年04月27日 09:18撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 9:18
かなり雪崩れてます。
デブリです。大きいです。
2014年04月27日 09:20撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 9:20
デブリです。大きいです。
これも、最近のようです。
2014年04月27日 09:24撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/27 9:24
これも、最近のようです。
右俣。
2014年04月27日 09:38撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/27 9:38
右俣。
2014年04月27日 09:38撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 9:38
左俣を登ります。傾斜きついです。
2014年04月27日 10:03撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 10:03
左俣を登ります。傾斜きついです。
急登でザイルで安全確保します。この時下に向かって左側にブロック雪崩れが発生しました。
2014年04月27日 10:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
4/27 10:21
急登でザイルで安全確保します。この時下に向かって左側にブロック雪崩れが発生しました。
もうすぐ稜線到着です。
2014年04月27日 11:17撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/27 11:17
もうすぐ稜線到着です。
頂上から神室連峰を望みます。
2014年04月27日 11:50撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
4/27 11:50
頂上から神室連峰を望みます。
2014年04月27日 12:44撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 12:44
2014年04月27日 12:44撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 12:44
2014年04月27日 12:44撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 12:44
下山してます。
2014年04月27日 12:44撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 12:44
下山してます。
旧中峰に向けて下山中。
2014年04月27日 12:55撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 12:55
旧中峰に向けて下山中。
2014年04月27日 12:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 12:59
2014年04月27日 12:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 12:59
2014年04月27日 15:06撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/27 15:06
旧中峰から今日、登った火の沢を望みます。かなり急です。登った後に右岸から雪崩れが有ったようです。
2014年04月27日 15:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
4/27 15:09
旧中峰から今日、登った火の沢を望みます。かなり急です。登った後に右岸から雪崩れが有ったようです。
祠に無事下山できたお礼をします。
2014年04月27日 16:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/27 16:21
祠に無事下山できたお礼をします。
お疲れ様でした。
2014年04月27日 17:15撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
4/27 17:15
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

OB会で火の沢を登るということで、参加してきました。前日は母校の山小屋で先輩方と山の話に花が咲き、楽しい大宴会でした。
登山責任者の先輩から、明日は非常に雪崩れの危険性が高いので、心して登って欲しいとの話があり、パーティの編成の発表がありました。今回は3パーティー編成で各パーティーは200〜300m間隔を空けて登るようにとの指示がありました。

翌日は美味しいきつねうどんをいただき出発です。祠でおまいりして火の沢に取り付きます。常に上流に神経をつかいながら高度を上げていきます。

二俣を通過してまもなく、今通った場所にブロック雪崩れが発生しました。危機一髪です。守られました。

左俣の上部でザイルを出しました。そのときにまた、右側をブロック雪崩れが発生しました。左側を登ってたので、またしても守られました。

頂上では手作りラーメンを頂き、旧中峰を下山しました。途中でザイルを使う所もありましたが、みんな無事に下山出来ました。
非常に中身の濃い充実した山行でした、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

濃い
古川高校にとって、禿岳はホームグラウンドということでしょうか。雪崩の合間を縫って急登をこなしてしまうとは、レベルの高さに畏れ入ります。午前中に高度を上げておいたのが正解だったのでしょうね。

それにしても、今年禿岳に通い詰めたmommutさんが事実上の工作隊長、登攀リーダーだったのではないでしょうか? 頼もしいメンバーで挑む集団登山というのも、羨ましい話でした(ヽ゜ω゜)ノ
2014/4/28 22:06
おはようございます
先輩方にはまだまだ凄い方が沢山いますので、僕は、まだまだ工作員とザイル持ちなんです〜
kkumaさんを突撃隊長としてお借りしたい状態でした

禿岳は山小屋も有り、まさしくホームグランドですね  僕も一番多く登ってます。
雪渓、沢登り、縦走と色々と楽しめます。距離が長くなくほどほどのスリル感があって、僕にはシックリきます。
kkumaさんには距離たりませんが、雪庇と格闘 するのはお勧めです 遠征をお待ちしています
2014/4/29 9:28
実況生中継?
まるで雪崩現場の生中継を見てるみたいです。
シーズン中、こんな凄い所を何度も登られてたんですね
ここのところの暖かさで雪融けも一気に進んだ様で、
1ヶ月前の真っ白な世界が懐かしく感じられます。
残雪期の禿登頂もそろそろ終わりでしょうか。
それとも、まだまだ・・・
2014/4/28 22:20
おはようございます
まさしく、今期は雪庇の誕生から崩壊までの実況中継でしたね 自然は凄いですね
syasyuさんのように距離でないのでこのような登山になりがちです

先週、久々に栗駒に知り合いを案内してきましたが、頂上直下で置いていかれました〜

連休はのんびり泉ヶ岳に行く予定です。また、おばさま方に抜かれると思いますが これから苦手な季節になるので少々憂鬱です
2014/4/29 9:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら