ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435605
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山・鉄山(福島登山旅行1日目)

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
11.9km
登り
943m
下り
939m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13:01 奥岳登山口
13:19 あだたらエクスプレス 山頂駅
13:53 仙女平分岐
14:42 安達太良山
15:00 沼尻分岐
15:01 峰ノ辻分岐
15:21 鉄山
15:50 峰の辻
16:11 くろがね小屋
16:30 塩沢分岐
16:32 金明水
16:47 勢至平分岐
17:30 奥岳登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
安達太良エクスプレス山頂駅を出るとずるずる滑る柔らかい残雪。上に行くほど雪はなくなり牛の背・馬ノ背、鉄山方面も完全な夏道です。
終始アイゼンは着けませんでしたがクロガネ小屋付近のトラバースは踏み外さないように注意です。
千葉を9時半に出て、渋滞もなく12時半に奥岳登山口駐車場に到着☆
2014年04月27日 13:01撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 13:01
千葉を9時半に出て、渋滞もなく12時半に奥岳登山口駐車場に到着☆
歩いて登りたいけど1時を回っているしクロガネ小屋にも寄りたいので安達太良エクスプレスを利用して1時間半短縮。
2014年04月27日 13:02撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 13:02
歩いて登りたいけど1時を回っているしクロガネ小屋にも寄りたいので安達太良エクスプレスを利用して1時間半短縮。
陛下がお見えになったとはすごいなぁ安達太良山。
2014年04月27日 13:21撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 13:21
陛下がお見えになったとはすごいなぁ安達太良山。
いい言葉だなぁ。
2014年04月27日 13:24撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 13:24
いい言葉だなぁ。
頂上駅を下りるともう安達太良山頂が見えます☆
2014年04月27日 13:25撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 13:25
頂上駅を下りるともう安達太良山頂が見えます☆
なだらかな登りで歩きやすいですね☆
2014年04月27日 13:35撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 13:35
なだらかな登りで歩きやすいですね☆
暖かい日が続いてるせいか雪質が柔らかいです(^_^;)
2014年04月27日 13:36撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 13:36
暖かい日が続いてるせいか雪質が柔らかいです(^_^;)
30分くらい?登ると残雪がなくなりました。
2014年04月27日 13:49撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 13:49
30分くらい?登ると残雪がなくなりました。
その代わり登山道は泥濘を通り越して川のように雪解け水が流れ池のようです!(^_^;)
2014年04月27日 13:51撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 13:51
その代わり登山道は泥濘を通り越して川のように雪解け水が流れ池のようです!(^_^;)
和尚山がどーんっと見えます☆
2014年04月27日 14:01撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 14:01
和尚山がどーんっと見えます☆
再び残雪が出てきました。
2014年04月27日 14:01撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 14:01
再び残雪が出てきました。
登ってきた道を振り返ると二本松の街並みが見えます☆
2014年04月27日 14:05撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 14:05
登ってきた道を振り返ると二本松の街並みが見えます☆
2014年04月27日 14:09撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 14:09
雪が柔らかくて滑ります。
2014年04月27日 14:09撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 14:09
雪が柔らかくて滑ります。
山頂が見えました☆
2014年04月27日 14:16撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 14:16
山頂が見えました☆
安達太良山頂ーくろがね小屋方面への分岐点から見た鉄山へと続く稜線☆
2014年04月27日 14:20撮影 by  SHL21, SHARP
2
4/27 14:20
安達太良山頂ーくろがね小屋方面への分岐点から見た鉄山へと続く稜線☆
もう少しで山頂☆乳首山と呼ばれるのも頷けます(笑)
2014年04月27日 14:20撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 14:20
もう少しで山頂☆乳首山と呼ばれるのも頷けます(笑)
安達太良山頂に到着☆安達太良エクスプレスのおかげであっという間に着きました。
2014年04月27日 14:23撮影 by  SHL21, SHARP
5
4/27 14:23
安達太良山頂に到着☆安達太良エクスプレスのおかげであっという間に着きました。
山頂の岩に登ると360度の絶景(^O^)
2014年04月27日 14:28撮影 by  SHL21, SHARP
4
4/27 14:28
山頂の岩に登ると360度の絶景(^O^)
明日登る予定の磐梯山が奥にうっすら見えます☆
2014年04月27日 14:29撮影 by  SHL21, SHARP
3
4/27 14:29
明日登る予定の磐梯山が奥にうっすら見えます☆
正面には吾妻連峰☆
2014年04月27日 14:29撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 14:29
正面には吾妻連峰☆
磐梯山をアップで☆
2014年04月27日 14:30撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 14:30
磐梯山をアップで☆
沼ノ平と爆裂火口☆
2014年04月27日 14:39撮影 by  SHL21, SHARP
4
4/27 14:39
沼ノ平と爆裂火口☆
頂上からパノラマ撮影☆
2014年04月27日 14:41撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 14:41
頂上からパノラマ撮影☆
三角点にタッチ☆
2014年04月27日 14:42撮影 by  SHL21, SHARP
2
4/27 14:42
三角点にタッチ☆
二本松市方面。
2014年04月27日 14:43撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 14:43
二本松市方面。
鉄山の奥には蔵王山が見えました☆
2014年04月27日 14:43撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 14:43
鉄山の奥には蔵王山が見えました☆
ゆっくりしたいけど頂上を後にします。
2014年04月27日 14:51撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 14:51
ゆっくりしたいけど頂上を後にします。
予定だと鉄山には寄らずにくろがね小屋方面に向かうつもりでしたが誘惑に負けて鉄山へ☆
2014年04月27日 14:51撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 14:51
予定だと鉄山には寄らずにくろがね小屋方面に向かうつもりでしたが誘惑に負けて鉄山へ☆
牛の背・馬ノ背の稜線歩きはいいですね☆
2014年04月27日 15:04撮影 by  SHL21, SHARP
3
4/27 15:04
牛の背・馬ノ背の稜線歩きはいいですね☆
2014年04月27日 15:09撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 15:09
鉄山頂上が近づいてきました。
2014年04月27日 15:09撮影 by  SHL21, SHARP
2
4/27 15:09
鉄山頂上が近づいてきました。
鉄山頂上に30分かからず到着☆
2014年04月27日 15:19撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 15:19
鉄山頂上に30分かからず到着☆
鉄山の三角点にタッチ☆
2014年04月27日 15:19撮影 by  SHL21, SHARP
2
4/27 15:19
鉄山の三角点にタッチ☆
歩いてきた方向には安達太良山頂と和尚山☆
2014年04月27日 15:19撮影 by  SHL21, SHARP
2
4/27 15:19
歩いてきた方向には安達太良山頂と和尚山☆
鉄山頂上から吾妻連峰と飯豊連峰☆
2014年04月27日 15:20撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 15:20
鉄山頂上から吾妻連峰と飯豊連峰☆
鉄山小屋が左端に見えます。
2014年04月27日 15:20撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 15:20
鉄山小屋が左端に見えます。
飯豊連峰もいつか登りたいなぁ(^O^)
2014年04月27日 15:20撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 15:20
飯豊連峰もいつか登りたいなぁ(^O^)
鉄山頂上から沼ノ平と磐梯山☆
2014年04月27日 15:20撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 15:20
鉄山頂上から沼ノ平と磐梯山☆
パノラマ撮影。
2014年04月27日 15:26撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 15:26
パノラマ撮影。
2014年04月27日 15:27撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 15:27
くろがね小屋に向かいます☆
2014年04月27日 15:41撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 15:41
くろがね小屋に向かいます☆
安達太良山頂にさようなら。
2014年04月27日 15:41撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 15:41
安達太良山頂にさようなら。
ザレた道を下っていきます。岩がゴロゴロしてるし下山は気が緩みがちなので気を引き締め直します。
2014年04月27日 15:42撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 15:42
ザレた道を下っていきます。岩がゴロゴロしてるし下山は気が緩みがちなので気を引き締め直します。
歩きやすい道が続きます☆
2014年04月27日 15:45撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 15:45
歩きやすい道が続きます☆
トラバースは一歩ずつ慎重に。アイゼンなしで大丈夫でした。
2014年04月27日 15:52撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 15:52
トラバースは一歩ずつ慎重に。アイゼンなしで大丈夫でした。
トラバースしながら上を見上げると雪の斜面に無数の線が。滑った跡かなー
2014年04月27日 15:52撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 15:52
トラバースしながら上を見上げると雪の斜面に無数の線が。滑った跡かなー
くろがね小屋に到着☆入り口がわからず中の方に指さしで教えてもらいました(笑)
2014年04月27日 16:24撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 16:24
くろがね小屋に到着☆入り口がわからず中の方に指さしで教えてもらいました(笑)
温泉入りたかったけど日が暮れるので温泉はまた次の機会に(^_^;)山バッジ買いました☆
2014年04月27日 16:24撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 16:24
温泉入りたかったけど日が暮れるので温泉はまた次の機会に(^_^;)山バッジ買いました☆
大きい穴の中には滝が流れてました。覗き込んで落ちないよう注意。
2014年04月27日 16:27撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 16:27
大きい穴の中には滝が流れてました。覗き込んで落ちないよう注意。
くろがね小屋を出ると幅の狭いトラバースが続きます。アイゼン無しで大丈夫ですが、油断してふみはずないよう注意。
2014年04月27日 16:35撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 16:35
くろがね小屋を出ると幅の狭いトラバースが続きます。アイゼン無しで大丈夫ですが、油断してふみはずないよう注意。
峰の辻分岐を通過。
2014年04月27日 16:47撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 16:47
峰の辻分岐を通過。
振り返ると曇りがちな安達太良山。
2014年04月27日 16:52撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 16:52
振り返ると曇りがちな安達太良山。
勢至平を通過。
2014年04月27日 16:54撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 16:54
勢至平を通過。
偉くなった気分?で馬車道行くか旧道か・・距離の少ない旧道を選びました。
2014年04月27日 17:00撮影 by  SHL21, SHARP
1
4/27 17:00
偉くなった気分?で馬車道行くか旧道か・・距離の少ない旧道を選びました。
鳥川橋に到着。
2014年04月27日 17:21撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 17:21
鳥川橋に到着。
戻ってきました☆
2014年04月27日 17:32撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 17:32
戻ってきました☆
なんていうキャラクターでしたっけ・・?あいさつして帰りました。
2014年04月27日 17:42撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 17:42
なんていうキャラクターでしたっけ・・?あいさつして帰りました。
帰りは岳温泉で満開の桜が見れました☆
2014年04月27日 18:31撮影 by  SHL21, SHARP
3
4/27 18:31
帰りは岳温泉で満開の桜が見れました☆
ライトアップもしていました☆
2014年04月27日 18:32撮影 by  SHL21, SHARP
3
4/27 18:32
ライトアップもしていました☆
ソースかつ丼ではなくカツカレーを食べました☆カツは柔らかくてすごく美味しかったです!ボリューム満点でした!
2014年04月27日 19:15撮影 by  SHL21, SHARP
4
4/27 19:15
ソースかつ丼ではなくカツカレーを食べました☆カツは柔らかくてすごく美味しかったです!ボリューム満点でした!
ごちそうさまでした成駒さん!また来ます☆
2014年04月27日 19:41撮影 by  SHL21, SHARP
4/27 19:41
ごちそうさまでした成駒さん!また来ます☆

感想

4/27から29日まで三連休だったので福島の百名山3つに登る旅に行きました☆初日は朝9時に千葉を出て12時半くらいに安達太良山奥岳登山口に到着☆本当は登山口から歩いて頂上目指したいけど1時過ぎているので安達太良エクスプレスを利用しました。到着すると沢山の人がいました。
雪もまだまだ融けずに残っていましたがシャーベット状に近くて歩く度にずるーっと滑る(^_^;)
でもなだらかな山容で危険箇所も急な登りもなく家族で楽しめる山だなぁと思いました☆途中から雪が無くなり夏道になりましたが、雪解け水が道を池のようにしていて登山靴じゃないと濡れます。
1時間ちょっとで山頂に到着すると山頂には誰もいなくて360度の景色を独り占めできました(^O^)眼下に荒々しい爆裂火口と沼ノ平の風景が広がり、その奥には磐梯山や飯豊連峰、そして鉄山方向には牛ノ背・馬ノ背と続く稜線が見え、奥には蔵王山や吾妻連峰が見えて感動的でした☆
1時間ちょっとでこの景色が見れる頂上まで来れる山が近くにあるなんて福島県民の方々がうらやましくなりました(笑)
安達太良山からは日没まであまり時間がないので鉄山には行かないつもりでしたが、1時間で往復できれば大丈夫だったので誘惑に負けて鉄山に行きました。
鉄山までの稜線歩きは景色が良くて風もたまたま弱くて最高でした(^^♪
40分で往復できて、鉄山頂上からも眺望を満喫できました☆
鉄山に寄った分、くろがね小屋で温泉に入る時間ごなくなりましたが山バッジを買って日没前に下山できました☆
軽アイゼン持って行きましたがくろがね小屋付近のトラバース以外は安全な登山道でした☆
帰りは岳温泉で汗を流し、綺麗な桜を見て、美味しいカツカレーを食べてから翌日登る磐梯山の登山口である磐梯猪苗代スキー場に向かいました☆
気持ちのいい登山になりました(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら