ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4356971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平〜国見山〜薊岳 ↑↓大又駐車場

2022年06月03日(金) ~ 2022年06月04日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:26
距離
17.5km
登り
1,387m
下り
1,386m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:57
休憩
1:01
合計
4:58
10:42
10:42
128
12:50
13:39
16
13:55
13:59
16
14:15
14:15
9
14:24
14:32
5
14:37
14:37
18
14:55
14:55
18
15:13
2日目
山行
3:33
休憩
1:20
合計
4:53
5:52
9
6:01
6:02
38
6:40
6:40
19
6:59
7:12
17
7:29
7:29
37
8:06
8:06
17
8:23
9:29
56
10:25
10:25
20
天候 day1晴れ 夜間雨 day2晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東吉野村 大又駐車場(無料)を利用。
コース状況/
危険箇所等
明神平まで渡渉が数か所あるが、総じて危険個所なし。

熊出没情報
5月に桧塚方面、水無山〜国見山で目撃情報あり。
その他周辺情報 大又駐車場から林道を戻ると、やはた温泉(大人500円)11:00〜定休日火曜。
隣接したふるさと村で食事ができる。11:00〜。
登山ポスト。
いつも自作を持っていきますが、予定が狂ったので記入します。
2022年06月03日 10:30撮影 by  A001SO, Sony
6/3 10:30
登山ポスト。
いつも自作を持っていきますが、予定が狂ったので記入します。
せせらぎの音に癒されながら登ります。
2022年06月03日 10:40撮影 by  A001SO, Sony
6/3 10:40
せせらぎの音に癒されながら登ります。
キリンさんに半年ぶり遭遇。
2022年06月03日 11:07撮影 by  A001SO, Sony
1
6/3 11:07
キリンさんに半年ぶり遭遇。
ここまでくるともう少し。
2022年06月03日 12:07撮影 by  A001SO, Sony
6/3 12:07
ここまでくるともう少し。
明神平のシンボルあしび山荘。
サザエさんハウスですねw
テントも張ったし、国見山に向かいます。
2022年06月03日 13:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 13:25
明神平のシンボルあしび山荘。
サザエさんハウスですねw
テントも張ったし、国見山に向かいます。
水無山山頂。
お魚は古びた銘板に美しさを感じた。
2022年06月03日 13:57撮影 by  A001SO, Sony
1
6/3 13:57
水無山山頂。
お魚は古びた銘板に美しさを感じた。
水無山を越えると、林間の稜線歩き。
風が気持ちいい。
2022年06月03日 14:04撮影 by  A001SO, Sony
2
6/3 14:04
水無山を越えると、林間の稜線歩き。
風が気持ちいい。
明日行く前山〜薊岳の稜線が見えます。
2022年06月03日 14:19撮影 by  A001SO, Sony
2
6/3 14:19
明日行く前山〜薊岳の稜線が見えます。
国見山到着。
本当は赤ゾレ山に行きたいけれど、やや体調不良のため安全をみて引き返します。
2022年06月03日 14:25撮影 by  A001SO, Sony
6/3 14:25
国見山到着。
本当は赤ゾレ山に行きたいけれど、やや体調不良のため安全をみて引き返します。
お魚は風化した三角点に居心地の良さを感じた。
2022年06月03日 14:25撮影 by  A001SO, Sony
2
6/3 14:25
お魚は風化した三角点に居心地の良さを感じた。
向こうに見えるとんがった山が水無山。
高さはさほどないけれど、意外と急登、上り返しが大変。
2022年06月03日 14:40撮影 by  A001SO, Sony
6/3 14:40
向こうに見えるとんがった山が水無山。
高さはさほどないけれど、意外と急登、上り返しが大変。
桧塚、桧塚奥峰が見えます。
また冬行こっと。
2022年06月03日 14:43撮影 by  A001SO, Sony
2
6/3 14:43
桧塚、桧塚奥峰が見えます。
また冬行こっと。
水無山中腹よりテン場〜前山を見る。
2022年06月03日 15:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 15:02
水無山中腹よりテン場〜前山を見る。
中央が私のテント。
お隣は昼間から、気の置けない友人同士飲んだくれてらっしゃいました。
それも楽しみ方の一つ、羨ましい。
2022年06月03日 15:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 15:01
中央が私のテント。
お隣は昼間から、気の置けない友人同士飲んだくれてらっしゃいました。
それも楽しみ方の一つ、羨ましい。
明神平に無事戻ってまいりました。
2022年06月03日 15:12撮影 by  A001SO, Sony
6/3 15:12
明神平に無事戻ってまいりました。
水を求めて、天理大学ワンゲル小屋の裏に向かいます。
溜まった水をパイプで集水しているだけなので、浄水不可欠です。
微生物入ってましたw
2022年06月03日 15:34撮影 by  A001SO, Sony
6/3 15:34
水を求めて、天理大学ワンゲル小屋の裏に向かいます。
溜まった水をパイプで集水しているだけなので、浄水不可欠です。
微生物入ってましたw
保温が必須でなくなったため、折り畳みコップが登場です。
おやつは嫁様が持たせてくれたピーナッツカラメリゼ。
2022年06月03日 15:49撮影 by  A001SO, Sony
6/3 15:49
保温が必須でなくなったため、折り畳みコップが登場です。
おやつは嫁様が持たせてくれたピーナッツカラメリゼ。
ダメ人間の生き様。
2022年06月03日 16:25撮影 by  A001SO, Sony
1
6/3 16:25
ダメ人間の生き様。
お客さん。
この時はのんきしてたけど、22時頃テント回りを彼ら(多分)に囲まれ恐怖するw
2022年06月03日 18:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/3 18:05
お客さん。
この時はのんきしてたけど、22時頃テント回りを彼ら(多分)に囲まれ恐怖するw
夜9:00。
雨が止んだので空を見たら、一方向だけ全面星が出ていた。
2022年06月03日 21:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 21:03
夜9:00。
雨が止んだので空を見たら、一方向だけ全面星が出ていた。
朝5:00。
すごいガスってるあしび山荘(サザエさんハウス)
2022年06月04日 05:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 5:05
朝5:00。
すごいガスってるあしび山荘(サザエさんハウス)
朝ご飯の準備をしていたらお日様が出ようとしている。
晴天の予感!
2022年06月04日 05:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 5:15
朝ご飯の準備をしていたらお日様が出ようとしている。
晴天の予感!
出発、まずは前山に向かいます。
2022年06月04日 05:57撮影 by  A001SO, Sony
6/4 5:57
出発、まずは前山に向かいます。
前山中腹から明神平を振り返る。
2022年06月04日 06:00撮影 by  A001SO, Sony
1
6/4 6:00
前山中腹から明神平を振り返る。
前山から台高山脈を見る。
2022年06月04日 06:01撮影 by  A001SO, Sony
2
6/4 6:01
前山から台高山脈を見る。
前山到着。
2022年06月04日 06:02撮影 by  A001SO, Sony
6/4 6:02
前山到着。
前山から、今から向かう薊岳の先にある木ノ実矢塚を見る。
2022年06月04日 06:03撮影 by  A001SO, Sony
6/4 6:03
前山から、今から向かう薊岳の先にある木ノ実矢塚を見る。
多分日出ヶ岳。
2022年06月04日 06:04撮影 by  A001SO, Sony
1
6/4 6:04
多分日出ヶ岳。
もうすぐ薊岳山頂の予感。
2022年06月04日 06:59撮影 by  A001SO, Sony
1
6/4 6:59
もうすぐ薊岳山頂の予感。
薊岳山頂。
方向感覚がちょっと変だけど遠くに見えるのが日出ヶ岳かな。
2022年06月04日 07:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:06
薊岳山頂。
方向感覚がちょっと変だけど遠くに見えるのが日出ヶ岳かな。
お魚は馬さんより存在感を放とうと思った。
2022年06月04日 07:03撮影 by  A001SO, Sony
2
6/4 7:03
お魚は馬さんより存在感を放とうと思った。
どこかでこれの名前を見たけど失念した。
※サラサドウダン(フウリンツツジ)でした。
2022年06月04日 07:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 7:05
どこかでこれの名前を見たけど失念した。
※サラサドウダン(フウリンツツジ)でした。
薊岳から、昨日行かなかった赤ゾレ山方面を見る。
2022年06月04日 07:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:03
薊岳から、昨日行かなかった赤ゾレ山方面を見る。
赤ゾレ方面はなかなか晴れません
2022年06月04日 07:10撮影 by  A001SO, Sony
6/4 7:10
赤ゾレ方面はなかなか晴れません
薊岳から大又駐車場へのショートカット。
標識はありません。
2022年06月04日 07:29撮影 by  A001SO, Sony
6/4 7:29
薊岳から大又駐車場へのショートカット。
標識はありません。
向こうから来たんだけど、手前の木は、くぐったやつの頭をヒットするためにわざと折れたとしか思えない絶妙な角度と高さ。
ええ、頭突き勝負しました。
結果はイーブンだと思う。
2022年06月04日 07:32撮影 by  A001SO, Sony
6/4 7:32
向こうから来たんだけど、手前の木は、くぐったやつの頭をヒットするためにわざと折れたとしか思えない絶妙な角度と高さ。
ええ、頭突き勝負しました。
結果はイーブンだと思う。
ふかふかしはじめています。
2022年06月04日 07:52撮影 by  A001SO, Sony
1
6/4 7:52
ふかふかしはじめています。
前山を超え、明神岳(穂高明神)を見る。
そこからの景色も最高なんだよね。
2022年06月04日 08:08撮影 by  A001SO, Sony
6/4 8:08
前山を超え、明神岳(穂高明神)を見る。
そこからの景色も最高なんだよね。
前山から明神平を望む。
この斜面が冬場にはヒップそり場になります。
テント撤収中に、40年前スキーをされた方のお話を伺えました。
2022年06月04日 08:08撮影 by  A001SO, Sony
2
6/4 8:08
前山から明神平を望む。
この斜面が冬場にはヒップそり場になります。
テント撤収中に、40年前スキーをされた方のお話を伺えました。
冬場積雪があるとベンチになりますが、今は私の足が短くてテーブルになっています。
2022年06月04日 09:49撮影 by  A001SO, Sony
6/4 9:49
冬場積雪があるとベンチになりますが、今は私の足が短くてテーブルになっています。
今度、軽装でここから赤ゾレ山行こうかな?
2022年06月04日 10:44撮影 by  A001SO, Sony
6/4 10:44
今度、軽装でここから赤ゾレ山行こうかな?
駐車場はほぼ満車でした。
テン泊の人が多かったので、明神平は賑やかだろうな。
2022年06月04日 10:44撮影 by  A001SO, Sony
6/4 10:44
駐車場はほぼ満車でした。
テン泊の人が多かったので、明神平は賑やかだろうな。
ふるさと村でカレーを注文し、テーブルに着くと、この張り紙。
聞いてないよ〜。
鈴鳴らしてなかったなぁ。
2022年06月04日 11:34撮影 by  A001SO, Sony
1
6/4 11:34
ふるさと村でカレーを注文し、テーブルに着くと、この張り紙。
聞いてないよ〜。
鈴鳴らしてなかったなぁ。
ふるさと村のカツカレー。
これで850円。
いいお肉使っててコスパ良いです。
2022年06月04日 11:42撮影 by  A001SO, Sony
4
6/4 11:42
ふるさと村のカツカレー。
これで850円。
いいお肉使っててコスパ良いです。

感想

出発前夜、トップガンマーヴェリックを観に行った。
序盤、G-1が出てきて期待通りGPZが出てきて・・・あ、ヤマレコだった。
とにかく毒気を抜かれて、映画後すぐ山に向かうはずが、朝までぐっすり寝た。

当初の予定は、大又から薊岳に向かい、明神平でテントを張ってデポしてから赤ゾレピストンだったが、10:00大又駐車場だと話にならない。
とりあえず大又駐車場から明神平へ向かうことにした。

いつもは2時間未満で楽々つくはずの明神平だが、体の様子が変だ。
疲労が激しすぎて体が思うように動かない。
変だ変だと思いながら、立ち止まって休憩していると思い出した。
先週から、嫁様に付き合って糖質制限ダイエットをして炭水化物抜きしてるんだった!!
完全にガス欠。
とりあえず安全に山頂に向かうため、昼食と夕食に食べるはずのおにぎりを食べ、おやつの羊羹ももう食べてしまってしっかり休憩をとる。
2:30以上かけて無事明神平に到着。

とりあえずテント設営をしながらこの後の予定を考える。
テン場はスキー場時代のリフト近く。
設営していると、何となく元気が出てきた気がする。
13:00過ぎ。
いつものペースで行けるなら、16時には楽勝で帰還できるだろう。

と思うが、明神平からほんの少しの水無山で、ダメ人間となっている事を自覚する。
手前の国見山までで我慢して戻ることにする。

夕食はドライフードのカルボナーラ。
さっさと食って寝ようと思って、湯を沸かそうと思うが、SOTOのバーナーが点火しない。
カチカチやって困っていると、お隣の方がライターを貸してくださった。
点火装置の付いたバーナーが点かないことがなかったので、油断しきっていた。
で、カルボナーラは不味かった。

食べ終わって、夜中目が覚めたら星活しようと寝るタイミングを考えて思いると、急に雨が降ってきた。
通り雨で明日の朝には晴れるだろうと信じてテントを閉じる。

20:30目が覚めてテントを開けると、雨は止んでいるが濃い雲と、その隙間に星が見える。
何とか数枚の星空を収めて眠りにつくと、テント回りに複数の足音がする。
多分鹿だろうと思うけれど、テントを開けたら何か怖いのおったらいややん的発想でとりあえずシュラフにもぐってみる。
去らない・・・。
もっと気配が濃くなってくる。
近い。
どうすんべどうすんべと思って気づいたら、朝の4:00だった。

明神平はガスで包まれていながらも、晴れる気配がする。
朝食は、尾西の山菜おこわと、インスタント味噌汁という先週のテン泊と同じメニュー。
今日は、薊岳のピストンをして下山し、11:00ジャストにやはた温泉に入る事がミッション。
時間は十分にあるので、のんびりガスが抜ける山々を見ながら、稜線歩きを楽しんできました。

帰路、すれ違う人の半数ほどがテン泊装備。
楽しい夜を願ってすれ違いながら挨拶していました。

そうそう、昨夜は驚いたことに、アライテント率100%!!
普通、montbellのステラリッジが絶対にあると思うのですが、びっくりするくらいアライテントだらけでしたw

下山後、やはた温泉に到着が11:03、ちょっと遅刻だけど一番風呂を楽しめました。
やはた温泉裏のふるさと村で昼食はカツカレー。
850円はコスパ高いよなーと思っていたら、目の前にクマ注意の張り紙。
上る前に教えてよー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら