ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 436088
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

再挑戦 花と景色も楽しめた愛宕山

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
9.7km
登り
1,027m
下り
1,027m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

清滝バス停9:34 → 猿渡橋9:45 → 水場9:53 → 5合目休憩所10:34-37 → 瓦投げ10:55-58 → 水尾分岐11:06 → 黒門11:25 → 愛宕神社御本殿11:43-47 → 三角点12:08-40 → 月輪寺道分岐12:52 → 月輪寺13:24-44 → 月輪寺登り口14:13 → 猿渡橋14:41 → 14:50清滝バス停
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往路>
 JRで嵯峨嵐山駅へ。
 嵯峨嵐山駅前バス停9:10発の京都バスで清滝まで(京都駅発なので5分遅延)。
<帰路>
 清滝バス停15:00発の京都バスで阪急嵐山駅まで。
 入浴後、長岡天満宮に寄ってから帰りました。
・先月から清滝までの区間がバス均一区間(230円)に追加されました。
 市内バス1日券(500円)でも利用可能です。
・昨年嵐山オープンした「風風の湯」で入浴。
 ちょっと高い(土日1200円)分、静かに汗を流せました。
 キャンペーンで日曜日14時までなら800円で入れるようです。
 他に回数券が10回8000円(半年有効)ですが買う勇気はなかったな〜。
コース状況/
危険箇所等
□清滝〜愛宕神社(表参道)
 やや急登ですが幅の広い歩きやすい道が続きます。
 参道だけに石段を登る場所も多いです。
□愛宕神社〜三角点
 登山道から三角点に至る最後の分岐には何の標識もありません。迷いました(-_-;)
 愛宕山神社本殿にある地図を参考に。
 トタン小屋の先を右に曲がり、急坂を登ったところにありました。
□愛宕神社〜清滝(月輪寺経由)
 表参道に比べると距離が長く、登山と思えるのはこちらのコースです。
 それほど危険は感じませんが事故も多いようです。
 月輪寺の境内を通るので裏山土砂崩れへの復興義援金の協力もしたいところですね。
□そのほか
・トイレは猿渡橋の駐車場と愛宕神社の社務所脇が利用可能。
 バス停のトイレは壊れているようでバス停の方は薦めていませんでした。
・水場は表参道登ってすぐと、月輪寺登り口ちょっと下にありました。
 後者は飲めるらしいですがわかりません。
窓から見える伊吹山。
雲に隠れてます。
昨日登っておいてよかった。
窓から見える伊吹山。
雲に隠れてます。
昨日登っておいてよかった。
電車とバスを乗り継いで清滝に到着。
出発です(^^ゞ
2014年04月27日 09:31撮影 by  SHL22, SHARP
2
4/27 9:31
電車とバスを乗り継いで清滝に到着。
出発です(^^ゞ
緑の道を下って登山口へ
2014年04月27日 09:36撮影 by  SHL22, SHARP
4/27 9:36
緑の道を下って登山口へ
新緑、とてもきれいです。
3
新緑、とてもきれいです。
猿渡橋より。
涼しくて気持ちよかった(^^♪
1
猿渡橋より。
涼しくて気持ちよかった(^^♪
コースは2つ?
どっちから登ろうかなと悩んでみる。
2014年04月27日 09:40撮影 by  SHL22, SHARP
1
4/27 9:40
コースは2つ?
どっちから登ろうかなと悩んでみる。
初めてなので表参道からにしました。
2014年04月27日 09:44撮影 by  SHL22, SHARP
2
4/27 9:44
初めてなので表参道からにしました。
すぐに鳥居。
いよいよ始まりますね。
2
すぐに鳥居。
いよいよ始まりますね。
山吹、かな?
花が立派でした。
4
山吹、かな?
花が立派でした。
最初から急坂(^_^;)
最初から急坂(^_^;)
やっぱり緑がきれいです(^^)d
2014年04月27日 09:49撮影 by  SHL22, SHARP
4/27 9:49
やっぱり緑がきれいです(^^)d
ここから4キロあるんだ〜?
1
ここから4キロあるんだ〜?
杉の並木を歩いたり。
1
杉の並木を歩いたり。
登り始めてすぐに水場がありました。
登り始めてすぐに水場がありました。
ここで気がついた 3/40 の標識。
目安になりますが、先なが〜(^_^;)
ここで気がついた 3/40 の標識。
目安になりますが、先なが〜(^_^;)
8/40 に到着。
とりあえず1/5完了です(^^ゞ
でもあと 4/5 (・・;)
8/40 に到着。
とりあえず1/5完了です(^^ゞ
でもあと 4/5 (・・;)
ところどころにミツバツツジ。
見ごろです。
1
ところどころにミツバツツジ。
見ごろです。
18/40
まだまだ道は続く〜。
18/40
まだまだ道は続く〜。
5合目の休憩所。
中は乳児(幼児)連れで数組。
子供をお参りさせる風習でもあるのかな?
2
5合目の休憩所。
中は乳児(幼児)連れで数組。
子供をお参りさせる風習でもあるのかな?
半分〜(^^)d
2014年04月27日 10:39撮影 by  SHL22, SHARP
4/27 10:39
半分〜(^^)d
市内がきれいに見えます(^^)d
桂川かな?
2014年04月27日 10:40撮影 by  SHL22, SHARP
1
4/27 10:40
市内がきれいに見えます(^^)d
桂川かな?
あと2000mの標識。
こちらでも半分を過ぎました。
2
あと2000mの標識。
こちらでも半分を過ぎました。
杉並木から上を眺める。
迫力ありますね。
この辺で倒木が軋んでギシギシ音を立ててました。
ちょっと怖かった(-_-;)
2
杉並木から上を眺める。
迫力ありますね。
この辺で倒木が軋んでギシギシ音を立ててました。
ちょっと怖かった(-_-;)
かわら投げからの眺め。
落語の舞台でもあったそう(^^)d
広沢池も見えました。
2014年04月27日 10:56撮影 by  SHL22, SHARP
4/27 10:56
かわら投げからの眺め。
落語の舞台でもあったそう(^^)d
広沢池も見えました。
水尾との分岐へ到着〜。
さすがに休憩している人多かったですね。
水尾との分岐へ到着〜。
さすがに休憩している人多かったですね。
この小屋も大きな杉の中に。
1
この小屋も大きな杉の中に。
○/40 の標識の他に○丁目という案内もあります。
44丁目頑張り坂。
急な坂、頑張りどころだ。
2014年04月27日 11:16撮影 by  SHL22, SHARP
1
4/27 11:16
○/40 の標識の他に○丁目という案内もあります。
44丁目頑張り坂。
急な坂、頑張りどころだ。
おお、登山道の上に杉が・・・。
くぐって通れますが。
おお、登山道の上に杉が・・・。
くぐって通れますが。
あと500m〜。
黒門まで来ました。
3
黒門まで来ました。
そして40/40に到着(^^)d
ここから愛宕神社です
2014年04月27日 11:28撮影 by  SHL22, SHARP
4/27 11:28
そして40/40に到着(^^)d
ここから愛宕神社です
境内を歩くと・・・。
1
境内を歩くと・・・。
もう1回 40/40 がありました(笑)
もう1回 40/40 がありました(笑)
ちょっと開けているからかスミレも。
1
ちょっと開けているからかスミレも。
え?最後に階段(>_<)
しかも長いんですけど。
2014年04月27日 11:35撮影 by  SHL22, SHARP
1
4/27 11:35
え?最後に階段(>_<)
しかも長いんですけど。
愛宕神社に着いたと実感。
1
愛宕神社に着いたと実感。
もうすぐかな?
最後にも階段ありました(^_^;)
最後にも階段ありました(^_^;)
御本殿に到着。
暖かかったですが、13℃だったようです。
暖かかったですが、13℃だったようです。
三角点に行くとき、この地図を写真に撮っておいてよかったです。
2014年04月27日 11:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 11:47
三角点に行くとき、この地図を写真に撮っておいてよかったです。
三角点に行く途中に。
君の名は〜?
1
三角点に行く途中に。
君の名は〜?
シロヤシオ?
比叡山も見えました。
桜と。
比叡山も見えました。
桜と。
ちょっと迷いました。
地図の写真を頼りに三角点を目指します。
1
ちょっと迷いました。
地図の写真を頼りに三角点を目指します。
標識のない分岐を曲がり、登ったところにあった!
三角点(*^^*)
3
標識のない分岐を曲がり、登ったところにあった!
三角点(*^^*)
愛宕神社までとは違ってほとんど人のいない静かな場所。
しかもしないがきれいに見渡せました。
1
愛宕神社までとは違ってほとんど人のいない静かな場所。
しかもしないがきれいに見渡せました。
うっすらと銀閣寺上の大文字も(^^)d
2014年04月27日 12:27撮影 by  SHL22, SHARP
4/27 12:27
うっすらと銀閣寺上の大文字も(^^)d
馬酔木もきれいでしたね。
1
馬酔木もきれいでしたね。
月輪寺方面から下ります(^^ゞ
通行できる時間は決まっているようです。
月輪寺方面から下ります(^^ゞ
通行できる時間は決まっているようです。
シロヤシオ?の向こうに京都市内。
シロヤシオ?の向こうに京都市内。
このあたりも馬酔木がきれいで。
1
このあたりも馬酔木がきれいで。
ミツバツツジに。
1
ミツバツツジに。
その先にボリュームのあるきれいな花が。
月輪寺の石楠花。
市の天然記念物だそうですね。
3
その先にボリュームのあるきれいな花が。
月輪寺の石楠花。
市の天然記念物だそうですね。
こんなに満開な石楠花は初めて見ました。
8
こんなに満開な石楠花は初めて見ました。
境内から。石楠花と上の葉は時雨桜。
奥は数年前の土砂崩れで危険な状態だそうです。
貴重な場所なのに市は何もしてくれないと嘆いてらっしゃいました。
2
境内から。石楠花と上の葉は時雨桜。
奥は数年前の土砂崩れで危険な状態だそうです。
貴重な場所なのに市は何もしてくれないと嘆いてらっしゃいました。
なんだかかわいらしい。
3
なんだかかわいらしい。
下山中の看板。
登りに見れば頑張れそうです。
1
下山中の看板。
登りに見れば頑張れそうです。
登り口まで降りてきました。
登り口まで降りてきました。
この階段を登れば空也滝だそう。
水の音が気持ちいい。
この階段を登れば空也滝だそう。
水の音が気持ちいい。
登り口から25分。
着いた〜(^^)d
2014年04月27日 14:38撮影 by  SHL22, SHARP
4/27 14:38
登り口から25分。
着いた〜(^^)d
猿渡橋から再び。
猿渡橋から再び。
緑の道を登ってバス停へ戻りました。
緑の道を登ってバス停へ戻りました。
下山後は昨秋にオープンしたという「風風の湯」へ。
ちょっと高いけど、嵐山らしくない静けさでのんびりできました♪
2
下山後は昨秋にオープンしたという「風風の湯」へ。
ちょっと高いけど、嵐山らしくない静けさでのんびりできました♪
<おまけ>
見ごろと聞いたので長岡天満宮へ。
キリシマツツジ
5
<おまけ>
見ごろと聞いたので長岡天満宮へ。
キリシマツツジ
キリシマツツジ
キリシマツツジ
キリシマツツジ
右奥に飛び出た山が愛宕山かな。
気がついた時には感動でした。
2
キリシマツツジ
右奥に飛び出た山が愛宕山かな。
気がついた時には感動でした。

感想

前日の伊吹山に続いての山登り。
シーズンに入り小屋泊をすると連日歩くんだし〜という適当な理由を考えながら、思いきって連日で体をいじめてきました。

この愛宕山は昨秋の京都1周トレイル西山コースを歩いた際に、時間がなく諦めたところ。
前回の反省から今回は嵯峨嵐山駅から歩かずにバスで清滝まで行き登ることにしました。
あまり情報もなかったので若干気楽に行ったのですが、登ってみると標高差(900m)もあり花に景色に、また三角点など充分満足できる場所でした。
昨秋に無理して登りに行かなくてよかったなーとつくづく思います。

ただ、景色などあまり期待していなかったのでカメラをコンパクトデジカメにしたのですが、実際行ってみると景色もいいし見ごろの花も多いし、デジイチにすればよかったとかなりの後悔。
特に月輪寺の石楠花は・・・本当に素晴らしかったです。

愛宕山には保津峡駅からの道や他にも登山道があるようなので、もっと他の道も歩いてみたいな。
まずは地図を手に入れることから始めないとですね。

最後に月輪寺から清滝バス停までところどころご一緒した地元京都の方にケーブルカーの廃線あとやバス停から見える月輪寺などなど教えてもらいました。
歩くだけなら知らなかったことばかりでした。どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

おつかれさま
なんか風情があって、気持ちよさそう!
岩稜帯の山ばかりに行ってると味わえない感じが良いですね
標識は43/40って感じでしたけど

景色が良かっただけに、カメラの選択ミスは痛いっすね
俺は荷物になるけど、一眼は必ず持って行きますよcamera
移動中とかでも、ふと良い景色に出会えたりしますしnote
2014/4/29 19:35
Re: おつかれさま
X-ROAD さん こんばんは!
思っていたより見所があって楽しい山でした。
また行ってもよさそうな気がしましたよ。

ほんとに、どんな時でも一眼は必須ですね
今回のように初めての場所は、持ってないと後悔も多いような気も。
登って下るだけだからと思ったのが甘かったです(ーー;)
2014/4/29 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら