ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 436175
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(飛騨沢から)

2014年04月26日(土) ~ 2014年04月28日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
23.4km
登り
2,180m
下り
2,166m

コースタイム

4/26 6:45新穂高温泉-8:45白出沢出合9:05-11:30滝谷避難小屋-12:30槍平小屋(幕営)
4/27 5:20槍平小屋-(飛騨沢, 6:40宝の木)-9:10飛騨乗越-9:25槍ヶ岳山荘,山頂往復(幕営)
4/28 6:15槍ヶ岳山荘-7:20槍平小屋8:00-11:30新穂高温泉 

※ルートは手書きです
天候 4/26 晴れ
4/27 晴れのちあられ
4/28 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路 新宿からの毎日アルペン号、新穂高温泉行 23時発、6時着
復路 予定では、新穂高温泉から路線バスにて高山へ、高山から電車で大阪
   (実際は松本まで同乗させて頂きました)
コース状況/
危険箇所等
※ルート状況
【新穂高温泉〜槍平小屋】
4/26時点では数パーティーのトレースで、白出沢出合を過ぎると夏道派と河原派に分かれ、
トレースを頼ると分かりにくかった(テープも色々な所についている)。
道中会った方に聞くと、河原沿いを行くのが楽とのこと。私は夏道をウロウロしてかなり時間を食いましたが、白出沢から緩やかに河原沿いへ下降していけばよさそうです。
なお、気温が上がると雪が腐って踏み抜き、地味に疲れます。
【槍平小屋〜槍ヶ岳山荘】
特に危険個所なし、最後は急登のため要ピッケル。
宝の木からは旗のマーキングあり。
【槍ヶ岳山荘〜山頂】
岩と雪のミックスでピックを使いながらの登下降。この日はまぁまぁ雪が締まっていたが
腐るとかなり難易度がますと思われる。

※避難小屋
・滝谷避難小屋
快適そうな小屋。扉は下の方にあるが、だいたいいつ来ても除雪されているとのこと(道中の方談)
・槍平小屋
真っ暗で私は使う気にならず幕営(ほとんどの方が幕営)。水場は使えず。
登山者、スキーヤーが半々程で、5、6張。
予約できる山小屋
槍平小屋
4/26
久しぶりの北ア
2014年04月26日 06:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/26 6:38
4/26
久しぶりの北ア
2014年04月26日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/26 7:10
穂高平小屋
2014年04月26日 07:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/26 7:39
穂高平小屋
広々した牧場
2014年04月26日 07:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/26 7:53
広々した牧場
2014年04月29日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 10:30
白出沢出合
2014年04月26日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/26 8:52
白出沢出合
ここから踏み跡が薄くなり
行ったり来たりして時間を食う。
2014年04月26日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/26 9:08
ここから踏み跡が薄くなり
行ったり来たりして時間を食う。
斜めに下って河原沿いに行けば早いらしいです
2014年04月26日 09:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/26 9:49
斜めに下って河原沿いに行けば早いらしいです
チビ谷?
2014年04月26日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/26 10:43
チビ谷?
滝谷避難小屋
2014年04月26日 11:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/26 11:32
滝谷避難小屋
デブリ跡を行く
2014年04月26日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/26 11:45
デブリ跡を行く
最後登って
2014年04月26日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/26 12:16
最後登って
やっと槍平
2014年04月26日 12:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/26 12:28
やっと槍平
久々のテン泊装備で既にヘロヘロ
今日はここまでとします
2014年04月26日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/26 12:35
久々のテン泊装備で既にヘロヘロ
今日はここまでとします
良い景色♪
2014年04月26日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/26 13:14
良い景色♪
久々のテント泊

ぽかぽか陽気で
扉を開けたままお昼寝♪
2014年04月26日 17:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
4/26 17:04
久々のテント泊

ぽかぽか陽気で
扉を開けたままお昼寝♪
4/27
出発です
2014年04月27日 05:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/27 5:18
4/27
出発です
南岳西尾根を予定されていたパーティー。
天気が微妙なので槍に変更されたとのこと。
2014年04月27日 05:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/27 5:25
南岳西尾根を予定されていたパーティー。
天気が微妙なので槍に変更されたとのこと。
穂高たち
2014年04月27日 05:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/27 5:27
穂高たち
北穂
2014年04月27日 05:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
4/27 5:35
北穂
奥穂たち

今頃noboさんはどの辺りかな?
(涸沢岳西尾根に行かれているはず)
2014年04月27日 05:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
4/27 5:35
奥穂たち

今頃noboさんはどの辺りかな?
(涸沢岳西尾根に行かれているはず)
昨日とは打って変わって
雪が締まって歩きやすい
2014年04月27日 05:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/27 5:37
昨日とは打って変わって
雪が締まって歩きやすい
2014年04月27日 06:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/27 6:12
乗鞍まで見えてる
2014年04月29日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/29 10:28
乗鞍まで見えてる
輝く笠!
2014年04月27日 06:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/27 6:33
輝く笠!
2014年04月27日 06:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/27 6:34
「宝の木」(中央左)
大喰岳西尾根の取りつきらしい
2014年04月27日 06:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/27 6:41
「宝の木」(中央左)
大喰岳西尾根の取りつきらしい
真っ白な稜線に1本の
ちっちゃな木☆
2014年04月27日 06:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
4/27 6:43
真っ白な稜線に1本の
ちっちゃな木☆
笠様
2014年04月27日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/27 6:46
笠様
奥丸山から続く中崎尾根も
陽に浮かび上がってきた
2014年04月27日 06:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/27 6:47
奥丸山から続く中崎尾根も
陽に浮かび上がってきた
白と青の世界
2014年04月27日 07:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
4/27 7:09
白と青の世界
飛騨乗越から朝陽
2014年04月27日 07:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
4/27 7:14
飛騨乗越から朝陽
2014年04月27日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/27 7:15
登っても登っても着かない…
2014年04月27日 07:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
4/27 7:38
登っても登っても着かない…
やっと飛騨乗越到着!

2014年04月27日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/27 8:39
やっと飛騨乗越到着!

笠から抜戸、双六へ続く稜線
2014年04月27日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
4/27 8:39
笠から抜戸、双六へ続く稜線
大喰岳

後で行ってみよう!
(結局行かず…(笑))
2014年04月27日 09:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
4/27 9:18
大喰岳

後で行ってみよう!
(結局行かず…(笑))
槍沢からありんこ隊が登ってきてます
2014年04月27日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
4/27 9:55
槍沢からありんこ隊が登ってきてます
テントを張って山頂へ

ぷち渋滞
2014年04月29日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
14
4/29 11:26
テントを張って山頂へ

ぷち渋滞
後ろを振り返る
2014年04月27日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/27 11:19
後ろを振り返る
前穂の北尾根がかっこいい
2014年04月27日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/27 11:23
前穂の北尾根がかっこいい
行ってみたいな~
2014年04月27日 11:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
4/27 11:24
行ってみたいな~
山頂直下
2014年04月27日 11:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
4/27 11:36
山頂直下
東鎌尾根
2014年04月27日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/27 11:47
東鎌尾根
西鎌尾根
2014年04月27日 11:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/27 11:54
西鎌尾根
北鎌尾根!
2014年04月27日 11:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/27 11:52
北鎌尾根!
独標
2014年04月27日 11:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/27 11:50
独標
写真を撮って頂きました♪
2014年04月27日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
32
4/27 11:49
写真を撮って頂きました♪
下りは結構緊張しました
なかなか楽しかった
2014年04月27日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/27 12:13
下りは結構緊張しました
なかなか楽しかった
降りてきた途端ガスが…
2014年04月29日 11:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 11:41
降りてきた途端ガスが…
2014年04月27日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/27 12:55
マイテント&
槍平で仲良くして頂いたパーティーのテント
2014年04月27日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
4/27 12:55
マイテント&
槍平で仲良くして頂いたパーティーのテント
ガスがかかるとかっこいい
2014年04月27日 16:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/27 16:20
ガスがかかるとかっこいい
青空の常念
2014年04月27日 16:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
4/27 16:21
青空の常念
たま~にすっきり見えたり
2014年04月27日 16:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/27 16:23
たま~にすっきり見えたり
2014年04月27日 16:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/27 16:23
暮れてきた
おやすみなさ~い
2014年04月27日 18:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/27 18:09
暮れてきた
おやすみなさ~い
4/28
夜明けの槍
2014年04月28日 04:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
22
4/28 4:23
4/28
夜明けの槍
2014年04月28日 04:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
4/28 4:23
2014年04月28日 04:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 4:40
2014年04月28日 04:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 4:44
陽が昇る
2014年04月28日 04:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
14
4/28 4:47
陽が昇る
美しい…
2014年04月28日 04:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
46
4/28 4:52
美しい…
2014年04月28日 22:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
52
4/28 22:57
あっちも歩いてみたかったな~
2014年04月28日 04:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
4/28 4:54
あっちも歩いてみたかったな~
笠様はまだお休み中ですね
2014年04月28日 04:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/28 4:54
笠様はまだお休み中ですね
2014年04月28日 22:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
4/28 22:57
朝陽と常念山脈
2014年04月28日 04:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
4/28 4:56
朝陽と常念山脈
この微妙な空の色も好きです
2014年04月28日 05:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
4/28 5:33
この微妙な空の色も好きです
2014年04月28日 05:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/28 5:33
お隣のパーティーと一緒に下山
2014年04月28日 06:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 6:00
お隣のパーティーと一緒に下山
またね~
2014年04月28日 06:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 6:00
またね~
ようやく笠もお目覚めか
2014年04月28日 06:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 6:02
ようやく笠もお目覚めか
飛騨側は真っ白
あっちも歩いてみたい
2014年04月28日 06:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 6:02
飛騨側は真っ白
あっちも歩いてみたい
2014年04月28日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/28 6:10
大好きな笠を正面に見ながらって
素敵な下山路だわ~
2014年04月28日 06:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 6:16
大好きな笠を正面に見ながらって
素敵な下山路だわ~
絶景だけど
腿がつりそう…
2014年04月28日 06:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/28 6:18
絶景だけど
腿がつりそう…
「宝の木」へ寄ってみます
2014年04月28日 06:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/28 6:50
「宝の木」へ寄ってみます
絵になる木です
2014年04月28日 06:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/28 6:51
絵になる木です
2014年04月28日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 9:08
裾野への春の訪れ
2014年04月28日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
4/28 10:49
裾野への春の訪れ
ショウジョウバカマ
2014年04月29日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
4/29 10:28
ショウジョウバカマ
2014年04月28日 11:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
4/28 11:37
芽生え
2014年04月29日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 10:28
芽生え
黒花エンレイソウも発見
2014年04月29日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/29 10:28
黒花エンレイソウも発見
ツルネコノメソウ
2014年04月29日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/29 10:28
ツルネコノメソウ
無事下山

楽しい3日間でした♪
2014年04月28日 12:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
4/28 12:14
無事下山

楽しい3日間でした♪

感想

久々の北ア。
今回は冬季槍のイメージを作りたかったのもあり、飛騨沢からの槍へ。

膝の調子が悪く、ずっとテント装備は控えていた身に、
1日目は重装備が堪える堪える…。
滝谷避難小屋手前まで、夏道で登ったり下ったりで余計に体力を使ったらしいし。
途中へばりそうになりながら、なんとか槍平へ到着でした。

水場は使えなかったけど、小屋の屋根からの雪解け水を利用。
これが、雪で濾過されてびっくりするほどの美味しさでした!
夜は横のテントにお呼ばれして、美味しいお酒を頂きました。
(翌日や下山後もお世話になり、ありがとうございました。)

翌日は快晴の下、槍ヶ岳へ。
飛騨沢は大好きな笠が間近に見えて嬉しかった。
登っても登っても近づかない稜線には参りましたが(笑)。
山頂からは360℃の絶景とちょっとスリリングな下降を楽しむ。
翌日の静かな夜明け、朝陽に染まる雪面も良かったな〜。
元々の予定からは縮小したけど、十分満足して帰途につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1843人

コメント

飛騨沢いいですね!
tamaoさん こんにちは。
去年の夏に登ったコースなので気になってレコを拝見してたら
頂上の写真でtamaoさんか??って気が付きました。
残雪期に登るなんて相変わらず凄いことやってますね
夏もいいけど、雪の飛騨沢も良さげですね〜。
笠ヶ岳が間近に見えてホント嬉しくなります。 
『宝の木』って言うんですか? 去年見て気になってたんです。
モルゲンロートの写真はお見事ですね。こんな朝焼け見てみたい
お疲れさまでした
2014/4/29 17:53
はじめまして
tamao様 こんにちは
槍ヶ岳穂先、ニ段梯子下のさらに雪田下で道譲った者です。
ロン毛でメット被ったお嬢様が何故ここに?と不思議でしたが
単独&テン泊の気合入れまくり山行をされていたのですね。
天晴れです。どこかでお会いしたらまたヨロシクです。
2014/4/29 18:47
超ニアミスでしたね!!
ご無沙汰してます。テカポです。
同じ日に槍平でツェルトを張っていました。
そういえば、見覚えのあるテントがあったような・・・
槍ヶ岳の山頂は最高の展望でしたね。

tamaoさんはさらに山頂でのテン泊でしたか。
ご来光の素晴らしい景色、次はここから見てみたいもんです。

また、どこかで会えそうですね。
2014/4/29 20:20
お疲れ様でした。
朝の槍はすっごく綺麗だね。
とても感動的な瞬間です。いい写真。
天気も良かったようで、良い山になりましたね。

久しぶりのテン拍装備。
膝、大丈夫だった?
俺は夏まで山は休むことにしました。
ここで辞めないと後悔しそうなんで。
tamaoさんも膝。大事にしてください。
槍完登、お疲れ!
2014/4/30 4:31
羨ましい・・・
嫉妬しちゃいそう・・・・

自分は来年までお預けですね・・・
2014/4/30 8:43
おはようございます!
ご来光の素晴らしい色彩に思わずため息が出ちゃいました(〃´o`)=3

膝の具合はどうですか?
またご一緒できるのを楽しみにしてます!
2014/4/30 8:54
こんにちはtamaoさん
初めてコメントさせていただきます。私も同じルートで今晩出発の予定です。5/1新穂高出発です。ルートの近況報告、大変参考となりました。山行は半年以上ぶりで、恐らく途中でバテると思いますので、同じく槍平小屋泊で3日間を予定しています。良い写真を見せていただきまして、ありがとうございました。
2014/4/30 14:40
ポスター
こんばんは。
山頂写真、またポスターです。
2014/4/30 21:20
あ〜! 行っちゃった・・・。^^
亀コメで、オハ!

やっぱり行かれたんですね。

肩までテントをあげたのは、 もあるだろうけど、次を考えての計画かと・・・。

頑張って、安全に楽しみましょう。

レコ楽しみにしています。
2014/5/1 5:49
今週も晴れにしてな!
tamaちゃん  どうもです!

単独で行ってたんや
素晴らしい白銀で、私たち(HI & noru)も早く見たいと思っております

昨年の比良縦走以来のコラボですが、楽しみにしてます。
また大ボケかまして下さい
2014/5/1 7:11
コメントありがとうございます
★satokunさん
GWの新穂高温泉は初めてだったのですが
上高地と違ってすごく静かでびっくりしました。
逆に夏に行ったことないのでわからないのですが
どーんとした笠を後ろに見ながら詰める雪渓もいいものですね。
『宝の木』は名前だけ知っていて、今回道中の方に教えていただきました。
いい目印ですし、形も良くって素敵な名前をつけたものだな〜、
いつからそう呼ばれているんだろうと昔に想いを馳せました。
そうそう、サングラスしててもわかるものなんですね(と、変なところに感心しました(笑))

★maoyukiさん
初めまして!ご訪問ありがとうございます♪
覚えております。親切にありがとうございました。
お嬢…という年齢ではないですが、あそこでは場違いでしたかね…(笑)
山頂では360℃の展望、降りてきた途端ガスガスで良いタイミングでしたね。
こちらこそどこかでお会いしたらよろしくお願いいたします。

★tekapoさん
こちらこそご無沙汰です!
槍平でスキーヤーの方はツェルトなんだ、気合いが入ってるな~と
驚きながらみなさまのツェルトを眺めておりました(笑)。
あの中のひとつがtekapoさんだったのですね!
残念!
飛騨沢を滑走されたのですよね。
笠を見ながら下山しつつ、ここを滑り降りたら気持ちいいだろうな~と思っていました。

★makasioさん
3日間、なんとか天気ももってよかったです。
朝はほんと綺麗でした。

今回、久しぶりの本格的な山行で膝が心配でどきどきでした。
なんとか最後まで大丈夫でほっとしています。
整骨院で「ここの筋肉がつかえてない」とか散々言われ(笑)、
細々筋トレに励んでます。
でも、休んでた甲斐があったなと思うので(やっぱり心配せずに山行きたいですよね)、
Makasioさんも確実に治されて、その後の山行を楽しみにしてます/

★maetomoさん
今年は冬季の槍にいきたい!との気持ちを新たにしました >_<
結局、5月3、4日は岳沢になったのでお会いできそうですね。
楽しみにしてます。

★u-saさん
おはようございます!
素敵な日の出でした!
3日目はお天気崩れるかと思っていましたが、予想外のプレゼントをもらった気分です♪

膝はどきどきしましたが、なんとか大丈夫でした。
私の方こそまたご一緒させてください。楽しみにしております。

★aqurax_83さん
はじめまして!
槍平まで平坦だし余裕かと思っていたら、結構ゆるんでぐずぐずして疲れました。
槍平小屋は広々して穂高も見えて気持ちいい場所でしたので
あそこでのんびりするのも楽しいと思います♪
お天気もよさそうですし、素敵な景色に出会えるといいですね!

★STsnowさん
これはこれは恐れ入ります(笑)。
良い展望で気持ち良かったです!

★Bochiさん
ご訪問ありがとうございます!
しかし、ノートレースの稜線みると、ちょっと一人では…という気になりますね。
他の方にもキレット情報を聞いていますが、だれか捕まえなきゃかなとも思っております(笑)。

★Butamodernさん
ん?大ぼけ?いつそんなことしましたっけ?
期待に添えるようにがんばります(笑)

これで吊尾根のテンパク装備縦走へのボッカトレもばっちり!と思っていたので
ちょっとだけ残念ですが、岳沢までもおいて行かれそうですがのんびりいきましょうね!
楽しみです
2014/5/1 8:01
ゴールデンウイークは北ア三昧ですか。
tamaoさん、こんばんは。

こちらが暑い中歩いている時、そちらは涼しい雪山を歩いていたのですね。tamaoさんがへばるなんて珍しいですね。後半も関西組で北アですか。レコ楽しみにしています
2014/5/2 19:56
うふふ
どうもですー
ふふふ。上までテント、流石です
膝が無事で何よりです!

やっぱり上で泊まりたいよね〜
晴れて良かった!!
季節と運と。。悩ましいね。

GW後半は前穂あたりかなと 勝手に想像しています。
今年の前穂は< (決めつけ)(笑)どんなだったでしょうか。

私も夏には北アに戻るつもりです。
まったね〜(^∇^)
2014/5/5 11:46
ふーたろーさん
おはようございます。
ふーたろーさんはまた丹沢24でとんでもない距離を制覇されていましたね!
こっちはおっしゃる通り北ア三昧、後半は毎日午前中からビールという飲んだくれ山行をしておりました。
さ最近は体力が落ちぎみで、強化しなきゃと悩んでおります…
2014/5/7 8:31
イッチさん
イッチさん、超能力者ですか!?(笑)
なぜに前穂と…。すごいですね、ビンゴです(行動パターンがよまれてる?)

飛騨沢でボッカトレをしたお陰で、
奥明神沢と西穂沢はちょっとしんどさが違ったのではないかと思ってます。
とかいいつつ、やっぱ朝を楽しみたいですしね~

イッチさんも夏に復帰ですか!
夏シーズンに入る直前の、静かな北アの季節までに間に合うといいですね。
リハビリ?がんばってください!
2014/5/7 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら