ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4366061
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

南木曽岳 赤線つなぎプチ縦走 明日のために その“越BS〜上の原駐車場

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
13.8km
登り
1,155m
下り
1,310m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:12
合計
5:08
8:54
24
9:37
9:39
26
10:05
10:07
64
11:11
11:37
7
11:44
11:49
10
11:59
12:08
9
12:17
12:41
77
14:02
ゴール地点
天候 快晴 すっごい暑い一日
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路) 名古屋方面から中央高速中津川IC 国道19号で南木曽 上の原駐車場にとめる
歩きで 南木曽駅まで移動(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4366799.html)
南木曽駅 0935→御嶽バス 300円→0952尾越BS

復路) 下山 上の原の駐車場に止めた車に合流
夏焼岳によって 南木曽旅その(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4366768.html)
を 歩き、
帰途 大江戸温泉 ホテル木曽路 日帰り温泉♨ 
その後 国道19号〜中津川IC〜中央高速にて名古屋まで

*覚え JR中央線 0934に南木曽駅に着く列車を待ち(接続)バスは出ているようです。(JR名古屋0643→中央線快速→0810中津川0814→0834南木曽)ということは、名古屋方面からは公共交通機関のみで今回のコースは可能。帰りは上の原→南木曽駅を歩き。駅周辺で桃介橋など時間調整すればよさそうです
(公共交通機関だけなら 帰りに列車酒場できますね)

*計画はパクリスト(お気に入り)に入れてあった  2022年 03月 03日 dxfさんのレコ 赤線つなぎ旅 南木曽岳https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4135791.html 
の丸パクリです。dxfさん勝手にパクッて申し訳ないです)

コース状況/
危険箇所等
登り)尾越BS→登山口 舗装道&林道 危険個所無し
登山口→南木曽 頂上 整備された道ですが、橋、ロープ、鎖、階段などなかなか アスレチック感あり。
あと500Mからが結構きつかったりします
下り)整備されています。しっかり下草を刈ってくださっている皆様に感謝。上りの道と比べると細く、歩く人も少なくなってます。(ほとんどの方は登山口に車を止めて周回コース)

*今回のコース 逆回りで行くことも考えてました。大江戸温泉に日帰り入浴がありますので、尾越下山のち温泉に入って時間調整しバスで帰る方法も 可能かと思います。でも 上の原→南木曽は 単調な 道ですので登りで使うと飽きちゃうかもしれません

その他周辺情報 下山後 夏焼岳によってから
帰り道 大江戸温泉物語 ホテル木曽路 さんにお世話になりました
日帰り温泉ありました(/・ω・)/
(バス停もありますので公共交通機関派も下りバス待ち時間調整 使い勝手いいですね)
*大江戸温泉物語 ホテル木曽路
電話 0570-090268
日帰り 入湯税100円+入浴料770円 =870円
JAF割引なし

バスで JR南木曽駅0835→0852 尾越BS でやってきました。
2022年06月04日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 8:52
バスで JR南木曽駅0835→0852 尾越BS でやってきました。
舗装道歩きドンノン いきましょう
2022年06月04日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 8:53
舗装道歩きドンノン いきましょう
2022年06月04日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 9:00
途中の 水田の風景もいいですねー
初夏です
2022年06月04日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:01
途中の 水田の風景もいいですねー
初夏です
2022年06月04日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:12
2022年06月04日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:21
こっちのほうまで車でくれば
楽ちんですねー
でも 駐車場いっぱいでした
2022年06月04日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:35
こっちのほうまで車でくれば
楽ちんですねー
でも 駐車場いっぱいでした
ハイ 今日のコースです
といっても途中までですが。
山頂からは 車を置いた 上の原まで降りる予定です
2022年06月04日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 9:37
ハイ 今日のコースです
といっても途中までですが。
山頂からは 車を置いた 上の原まで降りる予定です
やっと 山に来た感じになりました
ちなみに 右側の建物はトイレです
2022年06月04日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:37
やっと 山に来た感じになりました
ちなみに 右側の建物はトイレです
指導されるがまま(笑)
右のコースに入ります。
近道と書いてありましたが
近道かどうかは??
2022年06月04日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:40
指導されるがまま(笑)
右のコースに入ります。
近道と書いてありましたが
近道かどうかは??
でも快適な道です
2022年06月04日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:43
でも快適な道です
また林道に合流
もともと 土の道だったのか
山から 土が落ちてきて このようになったのかは?
です
2022年06月04日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:49
また林道に合流
もともと 土の道だったのか
山から 土が落ちてきて このようになったのかは?
です
金時の産湯?
神奈川の 足柄の金時さんとは
別人のようです
2022年06月04日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/4 9:53
金時の産湯?
神奈川の 足柄の金時さんとは
別人のようです
ここから やっと山歩きっぽくなってきました
2022年06月04日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:53
ここから やっと山歩きっぽくなってきました
いい天気
空が青いですねー
2022年06月04日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 9:54
いい天気
空が青いですねー
おっ
橋があるようですね
2022年06月04日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:57
おっ
橋があるようですね
この橋は
快適でした
ここより上の橋は
かなり朽ちてますから
2022年06月04日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:58
この橋は
快適でした
ここより上の橋は
かなり朽ちてますから
本格的な 山歩きになってきます
いい感じです
2022年06月04日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 9:59
本格的な 山歩きになってきます
いい感じです
ここ 下山道との合流点です
さっきの 地図にあったように
基本周回コースで 時計回り
登りと下りは 別のコースを回ります
(今回は半周のみ)
2022年06月04日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:05
ここ 下山道との合流点です
さっきの 地図にあったように
基本周回コースで 時計回り
登りと下りは 別のコースを回ります
(今回は半周のみ)
この道 このような橋?ばっかです
2022年06月04日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:05
この道 このような橋?ばっかです
なんと 次は金時さんの洞窟ですか
2022年06月04日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:07
なんと 次は金時さんの洞窟ですか
あれですかねー
金時さん というより
くまさん 🐻が お住いの感じですが
2022年06月04日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 10:06
あれですかねー
金時さん というより
くまさん 🐻が お住いの感じですが
木製階段とロープ
2022年06月04日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:07
木製階段とロープ
あらら 次はまたすんごいですねー
2022年06月04日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 10:08
あらら 次はまたすんごいですねー
さっきの写真の道です
倒木を利用したのでしょうか?
2022年06月04日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:09
さっきの写真の道です
倒木を利用したのでしょうか?
この先には
滝があるようですが
水が流れてませんでした
2022年06月04日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:13
この先には
滝があるようですが
水が流れてませんでした
今度は 木製廊下
2022年06月04日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:15
今度は 木製廊下
標識もしっかりしていて
迷う心配はまずなさそうな道です
2022年06月04日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:30
標識もしっかりしていて
迷う心配はまずなさそうな道です
でも 階段は多いです
2022年06月04日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:31
でも 階段は多いです
鎖隊メンバーですので
鎖を使います(使わなくても十分歩けますが
あるものは 使いましょう)
2022年06月04日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:32
鎖隊メンバーですので
鎖を使います(使わなくても十分歩けますが
あるものは 使いましょう)
鎖はこんな木の根っこに つながってました
2022年06月04日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:33
鎖はこんな木の根っこに つながってました
左の 鎖道のほうが面白い予感ですが
行けるかどうかわかりませんし、初めての道ですので
右を行きます
2022年06月04日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:36
左の 鎖道のほうが面白い予感ですが
行けるかどうかわかりませんし、初めての道ですので
右を行きます
まっかっか
2022年06月04日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/4 10:37
まっかっか
途中 遠くの山がよく見えます
2022年06月04日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:39
途中 遠くの山がよく見えます
あっちは 恵那山のほうかな?
2022年06月04日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:39
あっちは 恵那山のほうかな?
4枚前の 写真の鎖がつながってるのかな?
2022年06月04日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 10:40
4枚前の 写真の鎖がつながってるのかな?
恵那山
今日は山頂雲ですね
先日行ったときはいい天気でした
2022年06月04日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 10:41
恵那山
今日は山頂雲ですね
先日行ったときはいい天気でした
なーんだ あと530Mですか?
意外と近かったなー
と思いましたが これからが結構坂ありできついのです
2022年06月04日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 10:45
なーんだ あと530Mですか?
意外と近かったなー
と思いましたが これからが結構坂ありできついのです
苦しいときは 下を向いて
花を見る
2022年06月04日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 10:58
苦しいときは 下を向いて
花を見る
パチパチ
2022年06月04日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:59
パチパチ
天国への階段
By レッドツェッペリン
でも まだつかない
2022年06月04日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 10:59
天国への階段
By レッドツェッペリン
でも まだつかない
今度は
かぶと岩ですか
2022年06月04日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:01
今度は
かぶと岩ですか
あれでしょうか
2022年06月04日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:02
あれでしょうか
景色良いです
2022年06月04日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 11:03
景色良いです
階段あんど ロープ
2022年06月04日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 11:05
階段あんど ロープ
登ると いい景色のところに出ました。
でも 結構怖い
この岩の先は 断崖です
2022年06月04日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:06
登ると いい景色のところに出ました。
でも 結構怖い
この岩の先は 断崖です
まっしろ
2022年06月04日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:08
まっしろ
南木曽岳山頂に
とうちゃくー
かなりジミーな山頂
2022年06月04日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/4 11:10
南木曽岳山頂に
とうちゃくー
かなりジミーな山頂
ぽちっとな
2022年06月04日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 11:11
ぽちっとな
こっちの標識も じみーですね
あれれ もう下山道??
2022年06月04日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:11
こっちの標識も じみーですね
あれれ もう下山道??
この上が展望台らしいです
2022年06月04日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:13
この上が展望台らしいです
ぐるーっと
行っときましょう
2022年06月04日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 11:14
ぐるーっと
行っときましょう
木曽のナーあ
御嶽山
2022年06月04日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:15
木曽のナーあ
御嶽山
もう少しで 雲 取れるのになー
夏でもー さーむーい よいよいよい
ではなく
おいおい  暑いです
2022年06月04日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 11:15
もう少しで 雲 取れるのになー
夏でもー さーむーい よいよいよい
ではなく
おいおい  暑いです
お地蔵さんありましたので
お参り
お供物はいらないそうです
2022年06月04日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:15
お地蔵さんありましたので
お参り
お供物はいらないそうです
しゃっくなげー
2022年06月04日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 11:15
しゃっくなげー
今度はかなり元気良いのが残ってました
2022年06月04日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 11:16
今度はかなり元気良いのが残ってました
御嶽山
2022年06月04日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:18
御嶽山
おんだけー
のりくら
と休んでいると 一緒でバスで来た方々が合流
2022年06月04日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:18
おんだけー
のりくら
と休んでいると 一緒でバスで来た方々が合流
写真撮っていただきました
距離が近いので しぇー 上手くできません
2022年06月04日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 11:21
写真撮っていただきました
距離が近いので しぇー 上手くできません
(/・ω・)/撮れた
2022年06月04日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:34
(/・ω・)/撮れた
赤い 三連星
2022年06月04日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 11:38
赤い 三連星
歩いてきた道
振り返り
あっちは 恵那山ですねー
2022年06月04日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:40
歩いてきた道
振り返り
あっちは 恵那山ですねー
赤い屋根の
避難小屋見えてきました
2022年06月04日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:42
赤い屋根の
避難小屋見えてきました
というわけで
恒例の お宅拝見
なかなか 泊まり心地よさそうな感じです
2022年06月04日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/4 11:43
というわけで
恒例の お宅拝見
なかなか 泊まり心地よさそうな感じです
トイレも 豪華(笑)
2022年06月04日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:44
トイレも 豪華(笑)
2022年06月04日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:46
反対側からは すんばらしい展望
2022年06月04日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 11:46
反対側からは すんばらしい展望
あっちは アルプスのほう
2022年06月04日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 11:47
あっちは アルプスのほう
ぐるーっと
行っときましょう
2022年06月04日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 11:47
ぐるーっと
行っときましょう
あっちも 行ってみたいですねー
この夏は
2022年06月04日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:48
あっちも 行ってみたいですねー
この夏は
いいなー
というわけで いったん切り上げて
摩利支天のほうまで行ってみましょう
2022年06月04日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 11:48
いいなー
というわけで いったん切り上げて
摩利支天のほうまで行ってみましょう
2022年06月04日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:00
すんばらしい 高度感
ブルブル
実は 高所恐怖症
2022年06月04日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 12:01
すんばらしい 高度感
ブルブル
実は 高所恐怖症
恵那山と ふもとのほう
2022年06月04日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 12:02
恵那山と ふもとのほう
さっきの かぶと岩かなー
2022年06月04日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/4 12:02
さっきの かぶと岩かなー
で ここで写真を撮ってもらいましたが
びびって 足がすくんでおり しぇー うまくできません(笑) びびってつところが 情けないです 
2022年06月04日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 12:06
で ここで写真を撮ってもらいましたが
びびって 足がすくんでおり しぇー うまくできません(笑) びびってつところが 情けないです 
では 避難小屋のほうに戻って
昼食にしましょー
2022年06月04日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:12
では 避難小屋のほうに戻って
昼食にしましょー
何気に シャクナゲ
2022年06月04日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:13
何気に シャクナゲ
今日は 山々を見ながら
ラーメンにしましょう
(山専 ボトル活躍)
2022年06月04日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/4 12:22
今日は 山々を見ながら
ラーメンにしましょう
(山専 ボトル活躍)
いいなー
アルプス
2022年06月04日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:37
いいなー
アルプス
御嶽山 みえたー
満足満足
2022年06月04日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:37
御嶽山 みえたー
満足満足
では 下りましょう
車を置いてある
上の原まで 歩きます
2022年06月04日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:41
では 下りましょう
車を置いてある
上の原まで 歩きます
こんな道が続きますが
下草はしっかり刈っていただいてます感謝
2022年06月04日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:42
こんな道が続きますが
下草はしっかり刈っていただいてます感謝
御嶽の 眺望がみられるのも
この辺りまで
あとは林間コース
2022年06月04日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 12:50
御嶽の 眺望がみられるのも
この辺りまで
あとは林間コース
林間コース
どんどん 歩く
2022年06月04日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:07
林間コース
どんどん 歩く
いんやー
真っ赤ですね
2022年06月04日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:15
いんやー
真っ赤ですね
標識は 結構あります
この先は ちょっと 下草が成長していて
一瞬わかりににくかったですが
よく見れば 道はしっかりしてます
2022年06月04日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:20
標識は 結構あります
この先は ちょっと 下草が成長していて
一瞬わかりににくかったですが
よく見れば 道はしっかりしてます
立派な林
2022年06月04日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:38
立派な林
あっちのみちのほうが
景色よさそうですが
工事中のため 立ち入ってはいけません
2022年06月04日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:42
あっちのみちのほうが
景色よさそうですが
工事中のため 立ち入ってはいけません
みどーりの中を走り抜けてく
真っ赤な ザック
(走ってはいませんが)
2022年06月04日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:45
みどーりの中を走り抜けてく
真っ赤な ザック
(走ってはいませんが)
久しぶりに
ざ 鉄塔マニア
2022年06月04日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:46
久しぶりに
ざ 鉄塔マニア
快適快適
どんどん降りる
2022年06月04日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:52
快適快適
どんどん降りる
広いところに出ました
来た道振り返り
しっかいs いい天気ですねー
2022年06月04日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:56
広いところに出ました
来た道振り返り
しっかいs いい天気ですねー
妖怪ポスト(おばーけー のぽすと)ではなく
登山届けポスト
2022年06月04日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:58
妖怪ポスト(おばーけー のぽすと)ではなく
登山届けポスト
登山口に 到着ー
いい山歩きでした
2022年06月04日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:59
登山口に 到着ー
いい山歩きでした
では 駐車場まで ちょっと シャドウハイキング
2022年06月04日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 13:59
では 駐車場まで ちょっと シャドウハイキング
なかなか いーおやまでした
2022年06月04日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 14:00
なかなか いーおやまでした
上の原 駐車場にとうちゃくー
2022年06月04日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/4 14:02
上の原 駐車場にとうちゃくー
かえりの 温泉は
大江戸温泉物語 しりーず
ホテル木曽路さん(その前にもう一つ ちょろっと山によりましたが)
今日も いい山歩きできました感謝感謝です
2022年06月04日 15:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/4 15:56
かえりの 温泉は
大江戸温泉物語 しりーず
ホテル木曽路さん(その前にもう一つ ちょろっと山によりましたが)
今日も いい山歩きできました感謝感謝です

感想



今回は 中央アルプスの端っこにある 南木曽岳に行ってきました。
こちらに 引っ越してきてからいつか行こうと思ってましたが、延ばし延ばしになってました。
人気お手軽コースは 避難小屋まで車で入り、そこから周回するコースですが、これだと赤線がそれほど延びないなーとともっていたところ 3月3日のレコで 車とバスを使って 尾越BSから 登って 上の原まで下って車回収というのがあり これをまねさせていただくことにしました。(日程のところにも書きましたが、名古屋からでしたら 公共交通機関でもできるコースです。逆回りにして大江戸温泉で時間調整する手もあり)
登り 尾越からのコースは基本林間コースですが、ところどころ 周りの山々を見渡せるポイントありなかなかの眺望。山頂は周りぐるーと林で眺望なし😞でしたが、南木曽岳避難小屋に向かう途中岩の上の 見晴台からは御嶽山ドーンでした。(/・ω・)/
ここで 来る途中のバスで一緒だった方々と再会?いろいろお話させていただき、ここから、
避難小屋〜摩利支天〜避難小屋までご一緒させていただきました。(写真ありがとうございました)
避難小屋反対側の休憩所から見る アルプスの山々御嶽山ドーンは すんばらしい景色でした。
久しぶりに 山専ボトルに湯をもってきましたので、カップラーメン、コーヒーを楽しんだ後は下りコースに予定通り入りました。(ほかの皆さんはもう少しのんびりされたようです)
下りの道は 行の道と比べると細くなりますが、下草もしっかり刈っていただいているので安心です。ただし眺望はぼぼなしのコースですので。登りだと飽きちゃうかもしれません。下りでしたので どんどん勢いつけて 下っちゃいましたが、笹の葉っぱで滑ることもあり要注意です。また途中2・3か所 笹がのびて道がわかりにくいところありました。(よくみれば問題なし)
予定よりも 早い時間に降りましたので、どうしようかなー ♨早く行こうかなと思いましたが、大江戸温泉に行く道をもう少し延ばせば、朝のバスの運転手さんに聞いた、大平峠〜夏焼岳に行けるな、(運転手さんの言っていた歩き所要時間1時間弱)と思いダブルヘッダーとしました。
今回は、お天気も良く 山頂からは御嶽乗鞍 駒ヶ岳、アルプスの山々に、遠くには白山、
それに先日上った恵那山(雲かぶってましたが)が見渡せ、木曽路の山々を見渡せる、お山でした。またこちらに来てからまたソロで歩いてますので久しぶりに山歩きの 途中でのお話もできました。

今回は 中央アルプスの端っこにある 南木曽岳に行ってきました。
こちらに 引っ越してきてからいつか行こうと思ってましたが、延ばし延ばしになってました。
人気お手軽コースは 避難小屋まで車で入り、そこから周回するコースですが、これだと赤線がそれほど延びないなーとともっていたところ 3月3日のレコで 車とバスを使って 尾越BSから 登って 上の原まで下って車回収というのがあり これをまねさせていただくことにしました。(日程のところにも書きましたが、名古屋からでしたら 公共交通機関でもできるコースです。逆回りにして大江戸温泉で時間調整する手もあり)
登り 尾越からのコースは基本林間コースですが、ところどころ 周りの山々を見渡せるポイントありなかなかの眺望。山頂は周りぐるーと林で眺望なし😞でしたが、南木曽岳避難小屋に向かう途中岩の上の 見晴台からは御嶽山ドーンでした。(/・ω・)/
ここで 来る途中のバスで一緒だった方々と再会?いろいろお話させていただき、ここから、
避難小屋〜摩利支天〜避難小屋までご一緒させていただきました。(写真ありがとうございました)
避難小屋反対側の休憩所から見る アルプスの山々御嶽山ドーンは すんばらしい景色でした。
久しぶりに 山専ボトルに湯をもってきましたので、カップラーメン、コーヒーを楽しんだ後は下りコースに予定通り入りました。(ほかの皆さんはもう少しのんびりされたようです)
下りの道は 行の道と比べると細くなりますが、下草もしっかり刈っていただいているので安心です。ただし眺望はぼぼなしのコースですので。登りだと飽きちゃうかもしれません。下りでしたので どんどん勢いつけて 下っちゃいましたが、笹の葉っぱで滑ることもあり要注意です。また途中2・3か所 笹がのびて道がわかりにくいところありました。(よくみれば問題なし)
予定よりも 早い時間に降りましたので、どうしようかなー ♨早く行こうかなと思いましたが、大江戸温泉に行く道をもう少し延ばせば、朝のバスの運転手さんに聞いた、大平峠〜夏焼岳に行けるな、(運転手さんの言っていた歩き所要時間1時間弱)と思いダブルヘッダーとしました。
今回は、お天気も良く 山頂からは御嶽乗鞍 駒ヶ岳、アルプスの山々に、遠くには白山、
それに先日上った恵那山(雲かぶってましたが)が見渡せ、木曽路の山々を見渡せる、お山でした。またこちらに来てからまたソロで歩いてますので久しぶりに山歩きの 途中でのお話もできました。
EK度数 31.88でした
今日もいい山歩きできました
感謝感謝です tsui♨
本日の 明日のために赤線つなぎ
南木曽旅 
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step4_imp.php?did=4366061
⊂紊慮驚鷦崗譟、 南木曽駅 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4366799.html

2鴇導戞, さんぽハイク
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4366768.html

*EK度数―― murrenさま 記事より
 EK度数=合計距離 + (累積標高上り/100)+(累積標高下  り/100)/2
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

ついさん、こんにちわんにゃんこ😽
中央アルプスの赤線引き、南の方からいいですね〜。地味な山頂に、渋い階段地獄、面白そう。
やっぱ車をデポして、公共機関で線を引く作戦はスンバラシイです。
下山して、大江戸温泉!? お台場にあるやつだけかと思ったら、グループは全国展開してるんですね。
まさに、大江戸そ〜さもう、死して屍ひろうものなし。下山したら極楽ですな〜。note

我輩も中央アルプスは、北側をチョイ登ったきりで、空木岳から南側の素晴らしい稜線、歩いてみたいなとずっと思ってました。中央アルプスの一本引き、ぜひ頑張ってください。ついでに、車2台作戦で、南駒ケ岳〜越百あたりコラボやりたいですね。お疲れ様でした。
2022/6/5 17:39
kuboyanさん こんにちわわ 🐶
なかなか 高いお山に行けてません
いいとこ 1000M台後半です( ´艸`)
今までの 関東とは勝手が違って 登り口が各所にあるわけでは
なさそうなので 日帰り上ったり下ったりで赤線を延ばしていくのは
ちょっと厄介そうです。いっそのこと 連休を取って いっぺんにつなげちゃうのがよいのかも。
空木岳 じつは 行ってみようと思ってました。日帰りピストン行けそうでしたので。
でも 地図を見てると 駒ヶ岳とそんなに離れていないので
一粒で二度おいしい あーしんど ぐりこ作戦できないかなと
延期しております ☻
温泉の件 バス待つとき 南木曽駅のところで この辺に 日帰り温泉ありませんかー?と聞いたら ここしかないようです。ホテル 木曽路は なるほどですが 
大江戸温泉物語 木曽路??ってなんか変な感じですねー
では 引き続き夏のいい山歩きを 
つーゆーが 来る前に〜 もーいちどー あのやまにー
tsui ♨
2022/6/5 19:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら