記録ID: 4368328
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
幻の伊奈街道をへて伝付峠〜笹山
2022年06月04日(土) ~
2022年06月05日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 12:24
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,776m
- 下り
- 2,481m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 6:13
距離 14.5km
登り 1,891m
下り 358m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
難路扱いとなっていますが、テープ類、道はあります。 |
写真
荒川かっくいい❤️
今日はまったり系なので双眼鏡で眺めていたら、人影のようなものが見えるなーってその時は思っていました。後で知ったのですがどうやら有名なbotchi2999さんだったようです😁
今日はまったり系なので双眼鏡で眺めていたら、人影のようなものが見えるなーってその時は思っていました。後で知ったのですがどうやら有名なbotchi2999さんだったようです😁
撮影機器:
感想
伊奈街道とは伊那谷と富士川谷をつなぐために明治19年頃に完成した道です。伊那谷に駿河の海産物を運ぶことが主な目的とされたとされています。
田代から伝付峠を越えて大井川上流西俣を遡り、三伏峠を越えて大鹿村大河原へとつないでいる。伊那谷から身延山参りにも利用されたらしいですが南アルプスを横断する為、保守管理が大変で数年で通れなくなってしまったという幻の道だそうです。
それはそうと、頑張れば今回のルートは日帰りも可能でしょうが、のんびり行くのもいいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご親切にありがとうございます☺️
いくつになっても山を登っていたいです✨
まさかの双眼鏡の先に私がいたとは😁
チクワも渡せない距離でした😅
お誕生日おめでとうございます🎁
こんにちはー😁
コメント&お祝いありがとうございます。
遥か遠くからでもボッチさんオーラをまとっていましたよ。メラメラと😆後日の甲斐駒も凄すぎる❗️甲斐駒じゃなく笹山だったらお会いしたかもしれませんね。
どこかでお会いできたらチクワを頂戴いたします(笑)
笹山〜農鳥、いいですよね。
昔、広河内岳の下にある池ノ沢池に行った時に笹山まで行って、良かったのを覚えています。
いつか笊、いっそのこと畑薙ダムまで縦走したいなんて思っているけど、厳しいかなぁ。
こんにちは😃
笹山〜農鳥でしたら程々に山をやってる方なら歩けるかと思うルートですし、大絶景なのに人が少ないという素晴らしき稜線ですので山ではオススメしたりしてます。
池ノ沢池にはまだ行った事がないのですが、いつか訪れてみたいなと思う場所のひとつです✨神秘的なイメージ
ちょうどタイムリーな話で、自分の赤線が繋がっていないので畑薙から青薙山。笊ヶ岳を縦走して伝付峠までを計画していました😁
いい加減な事は言えないですが、寸又峡から黒法師周回したkaeru3013さんならできるかと思いますよ😃
笹山〜農鳥間は激しく同意です。
あの緩やかでかつ絶景、たまりませんね!!
そうそう穏やかで大絶景!共感してもらったようで良かったです!
ちなみにレッドブルは何かのレコで見たsunaさんをパクらせてもらいました😁
私もいにしえの伝付峠はいつか行きたいです!
私も白峰南嶺ルートはイチオシです!Johnnnyさんに同感です
熊ヤバイですね〜
白根南嶺いいですよねー
こんな素晴らしい稜線はもし北アルプスだったら人がいっぱいですよきっと😅人気の少なさがより一層魅力的にしているのでしょうね❗️
そして誕生日おめでとうございます🎊
笹山良さそうですね!
今年行ってみようと思います。
人の少なさ、雄大さが南アルプスの魅力ですね😊
ありがとうございます。そしてお久しぶりです😃お元気していましたか?去年の南ア縦走が懐かしいですね。
はい!笹山〜農鳥間はほんと良い稜線ですよ!その先まで縦走しても良さそうですね✨mooraさんもきっと気に入ってくれると思います😁たおやかな稜線なので濃霧時はちょっと注意が必要ですが。
今年自分は南アルプスに頻繁に出没していますので、アークの青いザックの方を見かけたら声をかけてみます😁
南ア縦走懐かしいですね😊
今でも鮮明に覚えてます😁
アークの青か緑のザックを背負って標高の高いところに出没しますので、見つけたら声かけてください!
はい!声かけますね😁
そしてまた盃を交わしましょう🍺
帰宅してからのお祝い素敵ですね
ところで昨年に縦走〜笹山〜伝付峠〜田代入口(ここに車を停めてた)を歩く予定でしたが、予定変更して笹山から奈良田に下山しちゃったんですよね
笹山〜農鳥を歩く時は稜線を楽しもうと思います
なんだかんだ皆さんにお祝いしてもらいとても嬉しいです😆
南アルプスの展望は程々にありますが正直伝付峠〜笹山間はちょっと地味です😅伝付峠〜田代は雨天時はちょっと危ないかもですね。とはいえpopieさんご一行様でしたら心配は不要だとは思いますが😃
覚えていますよ!池ノ沢池の山行ですよね!自分も行きたいなーって思いながら拝見させてもらいましたから😃真珠見に行きたいなぁ♫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する