記録ID: 4368863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
【くじゅう連山】ミヤマキリシマ咲く山上の楽園
2022年06月03日(金) ~
2022年06月04日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:43
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,567m
- 下り
- 1,872m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:40
距離 10.2km
登り 657m
下り 756m
15:43
2日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:01
距離 13.2km
登り 917m
下り 1,125m
天候 | 2日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
羽田空港6:20(JAL)→熊本空港8:05 熊本空港(レンタカー)→長者原 長者原10:41(九重コミュニティバス)→牧ノ戸峠10:51 ※九重コミュニティバスは平日、土曜日、日曜・祝日でダイヤが異なるため要確認 復路 長者原(レンタカー)→熊本空港 熊本空港19:50(JAL)→羽田空港21:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されていてルートも分かりやすいですが、火山特有のガレた岩や石で歩きにくいところが多かったです。 北大船山〜大戸越:特にガレ場の急坂で滑りやすい。 平治岳上部:登山者が多く、登山道も狭いので、登り下りのすれ違いの渋滞でなかなか進めなかったです。 |
その他周辺情報 | 坊ガツルキャンプ場:無料、約1,500張、水あり、トイレあり(ペーパーは無し) 日帰り温泉:法華院温泉山荘(500円→JAF会員で半額250円) 九重星生ホテル山恵の湯(1,000円) 下山後のスイーツ:ミルクランドファーム |
写真
装備
備考 | ガスOD缶は長者原のモンベルで購入可 |
---|
感想
2018年の屋久島、2019年霧島山・開聞岳、2020年阿蘇・祖母山、2021年霧島山・開聞岳(再訪)と、ここのところ毎年のように九州の山を訪れていますが、満を持して今回はくじゅう連山。ミヤマキリシマの時期に来たいと思っていて、ようやく叶いました。
今年は虫害が酷くて、ミヤマキリシマの花付きが場所によってかなり悪いらしいとの事前情報で、行くかどうか迷い、確かにイマイチな場所もありましたが、それでも初めて見る自分にとっては十分綺麗でした。
山頂からの展望、湿原・湖沼、気持ちの良いテント場、温泉、美しい森と、くじゅうには山の魅力の多くが詰まっている楽園のようで、目的のミヤマキリシマを見て、坊ガツルにテント泊して、法華院温泉に入るというやりたいこと全てが叶った山旅でした。
くじゅう連山には17サミッツと呼ばれる1700mを超える山頂が9座あるそうですが、今回登ったのはそのうち5座だけ。ミヤマキリシマが素晴らしいという年にも来てみたいし、紅葉も良いらしいので、ぜひ再訪したい山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する