ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4371590
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

カモメラン・アツモリソウ咲き始めた三つ峠

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
504m
下り
489m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
2:00
合計
7:40
7:30
7:30
100
9:10
9:40
10
9:50
9:50
10
木無山
10:00
10:00
10
10:10
10:10
50
11:00
11:10
60
12:10
13:10
10
13:20
13:40
90
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金窪沢の駐車場からピストン
アツモリソウ
今年も元気に開花していました。
株がずいぶん増えている気がしますが、
株を増やしているのでしょうかね。
8
アツモリソウ
今年も元気に開花していました。
株がずいぶん増えている気がしますが、
株を増やしているのでしょうかね。
並んで咲いています。
これだけ並ぶと、やっぱり豪華やね!
6
並んで咲いています。
これだけ並ぶと、やっぱり豪華やね!
アツモリソウのサイドビュー
2
アツモリソウのサイドビュー
咲きたてなので、どのお花も美しい。
ちなみにみんな檻姫さまでございます。
遠いので、一連の写真はすべて目一杯のズームで撮りました。
2
咲きたてなので、どのお花も美しい。
ちなみにみんな檻姫さまでございます。
遠いので、一連の写真はすべて目一杯のズームで撮りました。
ヒメムヨウラン
今年はいつも見るより、株が多いですね。
あちらこちらでたくさん咲いてました。
5
ヒメムヨウラン
今年はいつも見るより、株が多いですね。
あちらこちらでたくさん咲いてました。
透き通るようなヒメムヨウラン
3
透き通るようなヒメムヨウラン
3つ仲良く並んで咲いてました!
仲良し三姉妹かな
6
3つ仲良く並んで咲いてました!
仲良し三姉妹かな
人肌の色をしたとても小さなお花なので、目立ちません。慣れないと見つけるのは難しいかも。
2
人肌の色をしたとても小さなお花なので、目立ちません。慣れないと見つけるのは難しいかも。
クモキリソウはまだ芽が出たばかり。あと2週間ぐらいですか
クモキリソウはまだ芽が出たばかり。あと2週間ぐらいですか
クサボケ色が濃くでお花が大振り。
3
クサボケ色が濃くでお花が大振り。
ウマノアシガタ
いっぱい咲きはじめました。
1
ウマノアシガタ
いっぱい咲きはじめました。
ミツバツチグリ
最終盤のトウゴクミツバツツジ
1
最終盤のトウゴクミツバツツジ
ズミが満開!
カマツカも満開です。花付きがめちゃくちゃ良い!
2
カマツカも満開です。花付きがめちゃくちゃ良い!
サラサドウダンはまだ咲き始め!ほとんど蕾でした。
3
サラサドウダンはまだ咲き始め!ほとんど蕾でした。
ホソバノアマナ
個体数は結構ありましたが、そろそろ終盤。
もっと早い時期なら、もっと見られたのでしょうかね。
2
ホソバノアマナ
個体数は結構ありましたが、そろそろ終盤。
もっと早い時期なら、もっと見られたのでしょうかね。
3連のホソバノアマナ
3
3連のホソバノアマナ
マイヅルソウはちょうど盛りでした。
あちらこちらでいっぱい咲いてます。
1
マイヅルソウはちょうど盛りでした。
あちらこちらでいっぱい咲いてます。
登山道脇に多いです。
1
登山道脇に多いです。
ワチガイソウ
終盤でした。ほぼ落花しています。
ワチガイソウ
終盤でした。ほぼ落花しています。
シロバナヘビイチゴの群生
1
シロバナヘビイチゴの群生
みんなこっち向いて咲いててくれました。
1
みんなこっち向いて咲いててくれました。
キバナノコマノツメ
今が旬、最盛期です。個体数も多く、あちこちで見られます。
キバナノコマノツメ
今が旬、最盛期です。個体数も多く、あちこちで見られます。
ツルキンバイ
下の方は終わってましたが、頂上付近はちょうど満開。これからは盛りを過ぎて、落花していくでしょう。
1
ツルキンバイ
下の方は終わってましたが、頂上付近はちょうど満開。これからは盛りを過ぎて、落花していくでしょう。
豪華に咲きそろったツルキンバイ。
1
豪華に咲きそろったツルキンバイ。
フデリンドウ
クルマバツクバネソウ
2
クルマバツクバネソウ
カモメラン
きれいに咲き出しました。
5分咲きぐらい。
まだまだ蕾も多く、これからです。
4
カモメラン
きれいに咲き出しました。
5分咲きぐらい。
まだまだ蕾も多く、これからです。
咲きたてなのでフレッシュ
6
咲きたてなのでフレッシュ
首をひねって、これからすくっと立ち上がるのかな。
4
首をひねって、これからすくっと立ち上がるのかな。
これは檻姫さま。豪華な大株です。
5
これは檻姫さま。豪華な大株です。
檻の中はカモメラン天国です。
4
檻の中はカモメラン天国です。
こちらも、檻姫。守られてずいぶんたくさん咲いてました。
5
こちらも、檻姫。守られてずいぶんたくさん咲いてました。
この通り、豪華に咲いております。
4
この通り、豪華に咲いております。
白もきれいです。
2
白もきれいです。
鷹ノ巣山
パラボナアンテナ電波塔
1
鷹ノ巣山
パラボナアンテナ電波塔
三つ峠山頂は、大賑わい。
少し下がった日陰で、お昼ご飯。
3
三つ峠山頂は、大賑わい。
少し下がった日陰で、お昼ご飯。
腹ごしらえしたら、山頂でセルフタイマ記念撮影。
3
腹ごしらえしたら、山頂でセルフタイマ記念撮影。
南アルプスと八ヶ岳と甲府盆地を俯瞰
1
南アルプスと八ヶ岳と甲府盆地を俯瞰
南アルプスをバックにズミ満開!
2
南アルプスをバックにズミ満開!
山頂のシロフウリンツツジ
4
山頂のシロフウリンツツジ
ニガイチゴ
ツクバネウツギ
さすがに終盤でした。
1
ツクバネウツギ
さすがに終盤でした。
ミバナノコマノツメ
2
ミバナノコマノツメ
ルイヨウボタン
ツルシロカネソウの群生
これだけまとまると見栄えがします。
3
ツルシロカネソウの群生
これだけまとまると見栄えがします。
アップにすると、愛らしいお花です。
ちょうど今が盛りです。
1
アップにすると、愛らしいお花です。
ちょうど今が盛りです。
タチカメバソウ
これからどんどん咲いていきそう。
3
タチカメバソウ
これからどんどん咲いていきそう。
クリンユキフデ
終盤です。
2
クリンユキフデ
終盤です。
カラマツソウ
これから本番。
カラマツソウ
これから本番。
エンレイソウ
終盤でした。
1
エンレイソウ
終盤でした。
昔は小屋近くにもいっぱい咲いていたが、いまはほとんど見なくなった。これは小屋そばを探してなんとか見つけた。
最後に見納めショット
2
昔は小屋近くにもいっぱい咲いていたが、いまはほとんど見なくなった。これは小屋そばを探してなんとか見つけた。
最後に見納めショット
アカフタチツボスミレがこの時期でまだ咲いてます。
1
アカフタチツボスミレがこの時期でまだ咲いてます。
ハルゼミ
駐車場戻ってきました。朝は7時過ぎ時点で、ほぼスペースは満車だったので、トイレ前のスペースに駐車しちゃいました。
今従来のトイレは故障中で使用不可。代わりに2基の簡易トイレが設置されていました。
2
駐車場戻ってきました。朝は7時過ぎ時点で、ほぼスペースは満車だったので、トイレ前のスペースに駐車しちゃいました。
今従来のトイレは故障中で使用不可。代わりに2基の簡易トイレが設置されていました。

感想

 皆様のレコで、カモメランの開花の情報を得て、居てもたっても居れず、三つ峠にまたまた行ってしまいました。これまでに何回も登ってるけど、季節が変われば、いろいろなお花が咲き継いでいくので、別の山のようで新鮮ですし、同じ季節でも、年によって、新しい発見があり、見飽きないお山です。
 今年もカモメランの季節がやってきたので、早めのタイミングで行ってみることにしました。いつもより少し早めでどんなかな?と思っていましたが、カモメランは、見事に咲きだし、フレッシュなお花たちを見られて、撮影には最高でした。アツモリソウは期待していなかったのですが、こちらも開花したお花を見れてラッキーでした。アツモリソウは株を増やす活動をしているのか、株数が増えた気がします。
 そのほか、ホソバノアマナやズミといった、少し早いお花たちがいっぱい見られて、やはり1週間でも季節が違うと植生が変わるものだなあ、と感じました。ヒメムヨウランは季節が早い分たくさん見られたのか、今年が当たり年でたくさん見られたのか?どちらかよくわかりませんが、いつもよりたくさんのお花を見ることが出来ました。かなり個体数は多く、コース全域に咲いていましたね。
 サラサドウダンは未だほぼ蕾です。ウラジロヨウラクも咲いていませんでした。またいつもよく見るクモキリソウもまだ芽を出したばかり。これからですね。キバナノアツモリソウも、まだ蕾も見られず、大分かかりそう。今回もお花いっぱいの三つ峠山を満喫できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら