ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 437285
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

残雪の船形山【升沢コース】

2014年04月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
13.7km
登り
968m
下り
987m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:35 旗坂野営場 駐車場
9:00 旗坂平
9:10 一群平
9:40 鳴清水
10:30 三光の宮
11:15 升沢小屋着
休憩
11:35 升沢小屋発
12:25 観音寺 分岐
12:30 山頂着
大休憩(山頂小屋)
13:20 山頂発
13:40 升沢小屋
14:10 三光の宮
14:30 鳴清水
15:00 旗坂平
15:15 旗坂野営場 駐車場
天候 ・曇り
・山頂付近はガス
・気温 約17℃(登山口付近)
・登山口付近は無風、山頂は強風
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・旗坂野営場駐車場:30台程度駐車可能
・トイレあり。(トイレ周辺も除雪してあります)
・旗坂野営場までのアクセス道路〈県道147号線〉をひたすら進みます。
・走っている車も対向車もほとんどなく、快適に走れました。
・対向車とすれ違うのが大変な箇所も少しありました。
・旗坂野営場まで未舗装道路はありません。
・道路には雪はありませんでした。(路肩には若干ありました)
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
・トレースから大きく外れなければ、滑落等の危険はないかと思いますが、大きな雪屁の近くを通るため、誤って雪屁に乗ったてしまった場合は、危険かと思います。
                           
・登山道へ1番から30番まで番号標識がありますが、視界不良時は見つけにくいと思います。ちなみに1番が山頂、30番が登山口です。
                          
・目印のリボンもありますが、見つけにくかったです。
                           
・25番標識くらいから雪で登山道は見えなくなり、番号標識と目印とトレースだけが頼りになります。               
                     
・雪が解けて緩んでいるため、トレースは分かりやすく、見失うことはありませんでした。
                         
・今回は晴れていましたが、霧などで視界不良時に標識、目印を見失えば、コンパスもしくはGPSしか頼りにならないと思います。
                       
・ワカン、アイゼンは使いませんでしたが、特に問題ありませんでした。


【登山ポスト】
・旗坂野営場 駐車場横のトイレ付近にあるみたいです。
                              
・県道147号線沿いの「沢渡のカヤの木」のそばにも登山ポストがあります。こちらは登山口から12kmほど離れています。


【商店、自販機】
・近くに商店はありません。
                              
・自販機も近くにないと思います。
                   

【トイレ】
・旗坂野営場 駐車場にトイレがあります。
                      
・升沢小屋、山頂小屋にトイレがあります。


【温泉】
・今回は台ヶ森温泉 山野川旅館で日帰り入浴しました。温まりの湯でとても気持ちよかったです。
一つ目の冬季用登山ポストです。
沢渡の榧の木の前、旗坂野営場の12kmほど手前にあります。
もう一つは旗坂野営場にあります。
2014年04月28日 08:06撮影 by  iPhone 5, Apple
4/28 8:06
一つ目の冬季用登山ポストです。
沢渡の榧の木の前、旗坂野営場の12kmほど手前にあります。
もう一つは旗坂野営場にあります。
沢渡の榧の木。
2014年04月28日 08:06撮影 by  iPhone 5, Apple
4/28 8:06
沢渡の榧の木。
旗坂野営場駐車場にある登山ポストと案内図
2014年04月28日 08:28撮影 by  iPhone 5, Apple
4/28 8:28
旗坂野営場駐車場にある登山ポストと案内図
旗坂野営場 駐車場全景です。
奥にトイレがあります。
2014年04月28日 08:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 8:33
旗坂野営場 駐車場全景です。
奥にトイレがあります。
登山口です。30から始まります。
さぁ、頑張りましょう!
2014年04月28日 08:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/28 8:34
登山口です。30から始まります。
さぁ、頑張りましょう!
キクザキイチゲ!
登山開始早々、早春の花が咲いてると歩が進みません。
2014年04月28日 08:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
4/28 8:35
キクザキイチゲ!
登山開始早々、早春の花が咲いてると歩が進みません。
大きな木が倒れています。       
昨年来たときも倒れてました。      
根の脇から通れます。
2014年04月28日 08:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 8:52
大きな木が倒れています。       
昨年来たときも倒れてました。      
根の脇から通れます。
今年はだいぶ低標高から残雪があります。
2014年04月28日 08:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 8:55
今年はだいぶ低標高から残雪があります。
旗坂平到着!
2014年04月28日 08:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 8:58
旗坂平到着!
芽吹きですね。
もう桜も終わっている季節ですが、山は早春です。
2014年04月28日 08:59撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/28 8:59
芽吹きですね。
もう桜も終わっている季節ですが、山は早春です。
ブナ林に癒されますね。
2014年04月28日 09:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 9:12
ブナ林に癒されますね。
一群平到着!
2014年04月28日 09:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 9:12
一群平到着!
立派なブナだったんでしょうね。
2014年04月28日 09:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 9:19
立派なブナだったんでしょうね。
鳴清水到着!
いつも、ここまでは余裕なんですよね。
ここから先、だんだんとキツくなってくる。
2014年04月28日 09:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 9:38
鳴清水到着!
いつも、ここまでは余裕なんですよね。
ここから先、だんだんとキツくなってくる。
残雪のブナ林が綺麗です。
もう少し光が当たって、影が出来て、コントラストを出してくれればもっといいんですけどね。
2014年04月28日 09:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 9:53
残雪のブナ林が綺麗です。
もう少し光が当たって、影が出来て、コントラストを出してくれればもっといいんですけどね。
写真だと分かりにくいんですが、この坂もだらだらと長く、雪は緩んでて、結構足に効きました。
2014年04月28日 09:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 9:58
写真だと分かりにくいんですが、この坂もだらだらと長く、雪は緩んでて、結構足に効きました。
三光の宮到着!
2014年04月28日 10:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/28 10:30
三光の宮到着!
三光の宮。
太陽、月、星の光を祀っているそうです。
2014年04月28日 10:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 10:31
三光の宮。
太陽、月、星の光を祀っているそうです。
三光の宮からの眺望。
北泉ヶ岳が見えます。
2014年04月28日 10:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 10:31
三光の宮からの眺望。
北泉ヶ岳が見えます。
透明なブナの落ち葉が雪の白に映えていて綺麗でした。
2014年04月28日 10:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 10:41
透明なブナの落ち葉が雪の白に映えていて綺麗でした。
これは熊床じゃないでしょうか?      
ちょっと貧相な感じなので違うかな?
熊床だとしても今年のものではなさそうです。
2014年04月28日 10:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 10:44
これは熊床じゃないでしょうか?      
ちょっと貧相な感じなので違うかな?
熊床だとしても今年のものではなさそうです。
山頂が見えてきました。
船形山って、心が折れそうになると山頂が見えたり、升沢小屋に着いたり、山頂までもう少しだったりして、結局山頂へたどり着かせてくれます。
2014年04月28日 10:59撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 10:59
山頂が見えてきました。
船形山って、心が折れそうになると山頂が見えたり、升沢小屋に着いたり、山頂までもう少しだったりして、結局山頂へたどり着かせてくれます。
升沢小屋。
2014年04月28日 11:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 11:13
升沢小屋。
人が居た形跡があったので、先行者さんが居るみたい・・・と思っていたら、山頂から降りてきた方が来ました。
その方が今回の山行で唯一お会いした方でした。
2014年04月28日 11:14撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 11:14
人が居た形跡があったので、先行者さんが居るみたい・・・と思っていたら、山頂から降りてきた方が来ました。
その方が今回の山行で唯一お会いした方でした。
沢道を行きます。
この時期は雪でどこを歩いてもいいので、楽ですね。
2014年04月28日 11:36撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 11:36
沢道を行きます。
この時期は雪でどこを歩いてもいいので、楽ですね。
雪が緩んで歩きにくい上に延々と続く登りがキツかった。
とにかく一歩一歩です。
2014年04月28日 11:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 11:53
雪が緩んで歩きにくい上に延々と続く登りがキツかった。
とにかく一歩一歩です。
千畳敷までの急登。
「去年のオレ、良く登ったなぁ」と過去の自分を褒めながら登りました。
2014年04月28日 12:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
4/28 12:03
千畳敷までの急登。
「去年のオレ、良く登ったなぁ」と過去の自分を褒めながら登りました。
山頂手前からの眺望。         
2014年04月28日 12:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 12:19
山頂手前からの眺望。         
もうすぐ山頂!
かなりガスがかかってきました。
2014年04月28日 12:26撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 12:26
もうすぐ山頂!
かなりガスがかかってきました。
お社。
2014年04月28日 12:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 12:28
お社。
2014年04月28日 12:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/28 12:29
山頂小屋で飲んだココア。
いつもは珈琲ですが、たまにはココアもいいですね
2014年04月28日 12:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/28 12:55
山頂小屋で飲んだココア。
いつもは珈琲ですが、たまにはココアもいいですね
ブナの実(ガラ)
2014年04月28日 13:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/28 13:58
ブナの実(ガラ)
綺麗な形のサルの腰掛。
2014年04月28日 14:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/28 14:01
綺麗な形のサルの腰掛。
イワウチワ!
今年初めてです。
2014年04月28日 15:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/28 15:01
イワウチワ!
今年初めてです。
結構咲いてました。
2014年04月28日 15:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/28 15:02
結構咲いてました。
撮影機器:

感想

昨年行った残雪期の船形山が忘れられず、今年も同じ時期に登ってきましたが、やはり船形山はキツかった。
                                    
僕の住む仙台からも比較的近くて、奥深い山で、山登ってる感がある山です。
                          
今年は昨年に比べ、積雪深は少ないものの、低標高の箇所にも残雪があり、昨年より融雪が早い感じでした。
                      
雪が緩いせいで、歩きにくかったですが、反面トレースは見失うことがなく、安心して歩けました。
                                       
この日は曇天で眺望はあまり楽しめませんでしたが、人のいない山を独り占めでき、残雪のブナ林をのんびりと歩け、スローハイクを満喫できました。

それにしても残雪期の船形山はキツいですね。
「もう無理!」と思うと山頂小屋が見え、「もう少しがんばろ!」と思い、また「マジ無理!」と思うと升沢小屋に着いてしまい・・・、うまい具合に結局山頂まで行ってしまうという船形山。

こんなに良い山なのにあまり人が入っていないというのも、魅力の一つ。

人がたくさんいる人気の山も好きですが、今回のように、一日中、人に会わず、山を満喫するのも大好きです。

たぶん秋の紅葉の時期はたくさんの人なんでしょうね。
実はまだ、無雪期に登ったことがないので、今度はその頃、歩きに来ようと思います。
                                             
                                           
帰りは友達に教えてもらった台ヶ森温泉 山野川旅館に行きましたが、ここのお湯は素晴らしいです。
温まりのお湯でなかなか湯冷めしません。

七つ森に行ったときにチェックしてたんですが、あまりにマイナーで行く勇気がなく、敬遠してたんですが、行ってみたらとてもイイ温泉でした。

船形山、七つ森あたりにいった際はお勧めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら