残雪の蓼科山!雪たっぷりの7合目登山口から!


- GPS
- 06:22
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 682m
- 下り
- 681m
コースタイム
11:20 将軍平
12:00 山頂(大休止)
13:30 山頂
14:00 将軍平
15:20 7合目登山口
天候 | 曇りのち晴れ,山頂は一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蓼科山の7合目登山口は北斜面を登るルートなので登山道の各所に豊富な残雪があります.将軍平までの樹林帯は比較的雪が締まっていますが,将軍平から森林限界を超えた辺りの雪はグズグズのザラメで,アイゼンなどが殆ど意味をなさない斜面です.急斜面の連続ですが,ストックとアイゼン(10爪以上が安心かな...6爪の方も沢山いました)で大丈夫だと思います. |
写真
感想
GWを利用して残雪期の蓼科山に行ってきました.気温もだいぶ上がって春らしくなってきていますが,雪山気分を味わうために北斜面を登る7合目登山口からスタートしました.ちなみに七合目登山口駐車場の10mほど手前には雪の壁が残されていて,七合目登山口駐車場には車では行けません.雪がある場所付近の路肩に駐車するか,100mほど下った御泉自然園の駐車場に駐車する必要があります.
[7合目登山口-将軍平]
登山口から雪がありますが,凍結部位はありませんでした.雪はかなり緩んでいて踏み抜きが多発しますが,積雪量が少ないので問題にはなりません.暫く緩い坂を登って行くと,積雪量が増加して行きます.この頃になるとトレースを少しでも外れると膝上くらいまで踏み抜く事になります.ワカンとかがあったら便利かもしれません.樹林帯をさらに進むと急登になり,だんだん滑りやすい登山道に変わって行きます.将軍平まではアイゼンを履かないつもりでしたが,将軍平手前からアイゼンを履きました.周りの方は10爪以上のアイゼンの方と6爪の方が半々といった所でしたが,結構,急な登りなので前歯があった方が楽かもしれません.ちなみに,この間ずっと山頂には厚い雲がかかっていて,先におりていらっしゃった登山者からは「何も見えないよ(笑)」との情報に凹んでいました.
[将軍平-山頂]
やがて将軍平に到着すると蓼科山荘に到着です.平日でしたが,GWの方も多いのかとても賑わっていました.将軍平から山頂を見上げると山頂付近の北斜面にはたっぷりと雪が残っているのが分かりました.そして......晴れている(喜).小休止の後に最後の急登......めちゃくちゃ雪が緩んでいます(笑)アイゼンが全くの無意味です.多分,ピッケルも無意味です(笑)ストックを長めにしてズボズボと深く刺しながら登りましたが,それが一番支えになりました.そんなこんなで山頂に到着すると,素晴らしい絶景!しかし,天候がなんとも不安定です.基本的には曇りと青空が交互する感じですが,時折,雪がちらつきました.こんな時はとっとと退散ですね.八ヶ岳を眺めながら昼食とコーヒーを済ませたら,雨雲がやってきて小雨が降り始めたのですぐに下山しました.下山時には森林限界の上の雪がさらに緩んでいて踏み抜き地獄でしたが,何とかそこを乗り切って下りました.
[その他]
ところで,蓼科周辺の桜は今が見頃です.山の上も良いですが,麓もすばらしかったです.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する