九州遠征日本百名山5座巡り 4泊5日の旅 -前泊+2日目-「九重山+阿蘇山」※晴れ予想大外れ、ガッスガスだよ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
05:57 牧ノ戸登山口
07:18 久住分かれ
08:02 中岳
08:15 天狗の城
08:39 久住山
08:57 久住分かれ
10:11 牧ノ戸登山口
総工程時間=4時間14分(標準時間=4時間45分)※途中迷子?あり
歩行距離=14.91km
標高差=461m
平均速度=3.46km/H
※全てGPSログより
-阿蘇山-
11:40 ロープウェイ火口西駅駐車場
11:47 第3火口
11:55 遊歩道入口
12:02 砂千里ヶ浜
12:56 中岳
13:15 高岳
13:32 中岳
14:21 砂千里ヶ浜
14:27 遊歩道入口
14:43 駐車場
総工程時間=3時間3分(標準時間=3時間15分)
歩行距離=9.68km
標高差=353m
平均速度=3.36km/H
※全てGPSログより
天候 | ガス(九重山は雨模様) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
新幹線「品川」→京急線「羽田国内線ターミナル」→JAL 熊本行(13:15〜15:00) 阿蘇熊本空港から市内へはレンターカー利用 ※空港内に窓口あるが混雑時は送迎のため不在が多い模様(外に送迎用待機所がある) 羽田空港HP http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 阿蘇くまもと空港オフィシャルサイト http://www.kmj-ab.co.jp/ -九重山- 熊本市内→九重山牧ノ戸登山口へ(片道約80km≒2H) 熊本東バイパス→菊陽バイパス→豊後街道(R57)→宮北駅前をR11(やまなみハイウェイ)→牧ノ戸峠 トイレ:牧ノ戸峠にあり コンビニ:周辺になし -阿蘇山- 牧ノ戸峠→阿蘇山登山口へ(片道約50km≒1.5H) やまなみハイウェイ→豊後街道(R57)→阿蘇駅前をR111(阿蘇パノラマライン) →阿蘇山公園道路(有料600円)→火口駐車場 トイレ:ロープウェイ駅にあり コンビニ:周辺になし 大分県観光情報 http://www.visit-oita.jp/spot/spot0381.html 阿蘇観光協会 http://www.asocity-kanko.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
-九重山- 1.登山ポストは登山口にあり 2.舗装路の登山道から始まるが、雨天時は全体的に泥濘になる 3.扇ヶ鼻分岐周辺に一方通行個所あり※トレースだけ見ているとグルッと一周する場合あり 4.今回の様な天候の場合、久住分かれ以降の草原は進む方向が非常に判りくい ※岩部の登山道は黄色ペンキで目印があるが、草原個所には見当たらなかった -阿蘇山- 1.遊歩道は木道→砂地→砂利→岩となる 2.岩に黄色ペンキで矢印があり 本日の服装 1.長袖アンダーシャツ 2.ノマドジャケット+マウンテンパンツ(九重山はストームクルーザー上下着用) 3.手袋=軍手 4.夏用帽子 |
写真
感想
2014年4月30日
GWを利用して九州本土百名山巡りの旅へと出発した。
出発当日の天気は生憎の雨であったが、遠征中の天気予報は悪くはなく
期待を胸一杯に抱いていたのであった……この時は(-。-)ボソッ
ちなみに飛行機は約15分遅れの出発となったが、機内はガラガラ状態で足を伸ばすわ
横になって寝る人はいるわで、自分としても快適に過ごせた。
また予約したのが2ヶ月前と言う事で、座席は希望通りの窓側です。
これまた景色を楽しみながらのフライトはあっと言う間に熊本に到着である。
さて熊本空港に到着後、空港内のレンタカー窓口に行くと誰もおりません。
待てど暮らせど誰も来ない……、で、営業所に電話した。
そうしたら、「外の送迎用待機所で待っていて下さい」ときた。なんだかな〜(T^T)
-中略-
夜は地元の焼酎を鱈腹飲んで翌日の登山に備えるのであった。
それでは無制限一本勝負の始まり〜!!
( ̄0 ̄)ノ口ウィ〜ッもう1杯!!( ̄0 ̄)ノ口ウィ〜ッもう1杯!!( ̄0 ̄)ノ口ウィ〜ッもう1杯!!
気が付けば25度の焼酎が450mL程無くなっていた……(-。-)ボソッ
さて5月1日である。
2時に起床し、朝食その他を済ませた後4時に出発した。
ところが山道へ入ると空模様が怪しくなってきた……雨か??(T^T)
牧ノ戸峠には先着の車が数台いたが、皆動きがない。
確かにこの天気ではテンションが低くなるがここまで来て帰るって訳には行かないし、
とっとと仕度を整えて出発である。
そして泥濘の足元に気を取られていた「扇ヶ鼻分岐」付近で、グル〜ッと一周回ってワン!
じゃなかった、元の場所に戻って(見覚えのある標識で気が付く)プチ遭難。
なんの事はない、岩の下に梯子がありました……(^_^;)\('_') ォィォィ...
次に御池周辺からトレースらしき所を登り更に坂道を登り方向へ進むと
先程追い抜いた若者と出会う??2度目のプチ遭難。
で、今度は池の小屋付近と思われる草原に出ると完全に目印を見失いました。
ナビで方向を確認したが進む方向にトレースが見えない。
ガスで遠くが見えないのであっちこっちうろうろしながら、最後の崖らしき所を登ると
頭の中に地図のイメージが全く無いまま山頂に到着しました。
ガスで眺望がないのと阿蘇山が控えているので即効で久住山に向かいましたが、
またもや予定外の天狗の城に立ち寄ってしまいました。(^_^;)\('_') ォィォィ...
なお下山は転倒予防のためゆっくり下山しました。
次は阿蘇山です。
車で移動した後ロープウェイを利用する予定でしたが、
ロープウェイ火口口まで車で進めると言う事なのでそのまま進みます。
下山時刻を考えて時間短縮を狙いました。
遊歩道入口から見上げる岩場の勾配は本当か?と言う感じであったが、登ってみれば問題無かった。
九重山同様ガスで眺望が無いのは残念でならないが、
一瞬の晴れ間に火口を見ることが出来たのは運が良かった。
九州遠征日本百名山5座巡り 4泊5日の旅 -3日目-「祖母山+韓国岳(霧島山)」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-440629.html
九州遠征日本百名山5座巡り 4泊5日の旅 -4日目-「開門岳」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-440816.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する