ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438506
全員に公開
ハイキング
比良山系

toshiさんhiroさんをロックオン〜駐車場でゲット『赤坂山』

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:37
距離
13.9km
登り
1,113m
下り
1,110m

コースタイム

7:33 マキノ高原駐車場
7:50 赤坂山登山口
8:38 武奈の木平
9:37 粟柄越
9:49 赤坂山 9:55
10:17 明王ノ禿 10:34
10:48 赤坂山
11:45 寒風 12:30
14:00 西山林道分岐
13:53 大谷山登山口
14:10 マキノ高原駐車場
天候 はれ〜くもり〜ガス〜雨〜はれ
たぶんマキノ高原は晴れ?
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪方面より = 京都山科から〜湖西道路(R161)〜R161&バイパス〜県道287
福井方面より = R8〜&161〜県道287(高島市マキノ町小荒路、右折)〜マキノ高原
コース状況/
危険箇所等
コース全体に良く整備されてます
危険個所もありません
表示も多く迷うことは無いでしょう

 マキノ高原〜赤坂山
  最初が階段登りで急ですが、途中から軽やかなブナ林
 赤坂山⇔明王ノ禿
  100m程下り、50m程登ります
  滑り易い箇所も有りますが危険ではありません
 赤坂山〜寒風
  ^^; 本来だと景色が楽しめて、軽やかなアップダウンの
  尾根歩きでしょうね
  m(_ _)m 急にガスが出てきて景色が判りません
 寒風〜マキノ高原
  途中から軽やかなブナ林、後半は杉林
  時折、下のマキノ高原が望めました

マキノ高原のホームページ
 ↓
http://makinokougen.co.jp/
 トイレ = マキノ高原に数か所
 登山ポスト = マキノ高原『NPO高島トレイルクラブ』の建物前にあります
 下山後入浴 = マキノ高原『温泉さらさ』
        大人(12歳以上)600円 小人(3〜12歳未満)300円

高島市マキノ町の"メタセコイア並木"
延長2.4kmの素晴らしい並木です
朝、時間に余裕があり寄り道しました
(t)
2014年05月03日 17:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
5/3 17:49
高島市マキノ町の"メタセコイア並木"
延長2.4kmの素晴らしい並木です
朝、時間に余裕があり寄り道しました
(t)
私もメタセコイヤ並木で撮影(7:16)
(ko)
わぁおぉ〜10分も違わない(t)
2014年05月03日 07:16撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 7:16
私もメタセコイヤ並木で撮影(7:16)
(ko)
わぁおぉ〜10分も違わない(t)
登山届はここ
マキノ高原『NPO高島トレイルクラブ』の建物前のポストへ
(t)
今日はちゃんと提出できました(^^)
(ko)
2014年05月03日 17:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
5/3 17:49
登山届はここ
マキノ高原『NPO高島トレイルクラブ』の建物前のポストへ
(t)
今日はちゃんと提出できました(^^)
(ko)
マキノ高原の高原サイトを抜け北側が、登山口になります
(t)
約4km 以外と距離がありましたね
(ko)
2014年05月03日 17:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/3 17:49
マキノ高原の高原サイトを抜け北側が、登山口になります
(t)
約4km 以外と距離がありましたね
(ko)
登り初めは階段地獄
(ko)
たくさん汗かきました(h)
2014年05月03日 08:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 8:05
登り初めは階段地獄
(ko)
たくさん汗かきました(h)
序盤の階段登りを終えると爽快な新緑の林に
(t)
2014年05月03日 17:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
5/3 17:56
序盤の階段登りを終えると爽快な新緑の林に
(t)
"チゴユリ"
元々、下向きのお花
上向きぽいお花を撮影したら花びらが(T_T)
(h)
2014年05月03日 17:52撮影 by  NEX-5N, SONY
12
5/3 17:52
"チゴユリ"
元々、下向きのお花
上向きぽいお花を撮影したら花びらが(T_T)
(h)
"イワカガミ"
マクロレンズの効果♡
雄蕊・雌蕊がクッキリ!!
(h)
2014年05月03日 17:53撮影 by  NEX-5N, SONY
16
5/3 17:53
"イワカガミ"
マクロレンズの効果♡
雄蕊・雌蕊がクッキリ!!
(h)
たぶん^^;ここが『武奈の木平』かと
表示の確認を忘れましたが、中間あたりの休憩所でした
(t)
sabakanさんのレコで何度か見ました
武奈の木平の東屋
(ko)
2014年05月03日 17:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/3 17:53
たぶん^^;ここが『武奈の木平』かと
表示の確認を忘れましたが、中間あたりの休憩所でした
(t)
sabakanさんのレコで何度か見ました
武奈の木平の東屋
(ko)
武奈の木平と粟柄越の間から
この頃は絶好の天気でしたが・・・
(ko)
ホンマに・・・暑いぐらいに(t)
2014年05月03日 08:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 8:48
武奈の木平と粟柄越の間から
この頃は絶好の天気でしたが・・・
(ko)
ホンマに・・・暑いぐらいに(t)
"クロモジ"
(t)
2014年05月03日 17:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
5/3 17:54
"クロモジ"
(t)
"アセビ"
(t)
2014年05月03日 17:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/3 17:54
"アセビ"
(t)
"イワカガミ"
標高400mから山頂手前まで
今日は、『イワカガミ祭り』の様に群生してました
(t)
2014年05月03日 17:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
5/3 17:54
"イワカガミ"
標高400mから山頂手前まで
今日は、『イワカガミ祭り』の様に群生してました
(t)
"イカリソウ"
ここは主に紫花
淡い色もありましたよ
(t)
このイカリソウは薄紫ですね(ko)
2014年05月03日 17:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
5/3 17:55
"イカリソウ"
ここは主に紫花
淡い色もありましたよ
(t)
このイカリソウは薄紫ですね(ko)
"イワカガミ"の群生
こんな感じが、そこかしこに
(t)
2014年05月03日 17:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/3 17:55
"イワカガミ"の群生
こんな感じが、そこかしこに
(t)
唯一の沢でした
午前中は"☼"で暑く、手袋をはずし手洗い
涼を感じました
(t)
冷たくて気持ちよかった〜(ko)
2014年05月03日 17:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/3 17:58
唯一の沢でした
午前中は"☼"で暑く、手袋をはずし手洗い
涼を感じました
(t)
冷たくて気持ちよかった〜(ko)
"ニシキゴロモ"
(t)
2014年05月03日 17:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/3 17:57
"ニシキゴロモ"
(t)
やはりブナの新緑♬
これを見ると陽射しも柔らかく感じます
(t)
2014年05月03日 17:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
5/3 17:58
やはりブナの新緑♬
これを見ると陽射しも柔らかく感じます
(t)
ですよね〜
新緑がすばらし〜
(ko)
2014年05月03日 09:16撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:16
ですよね〜
新緑がすばらし〜
(ko)
気温も高くなり汗をかきながら
ko-yaさん、hiroと続きます
(t)
2014年05月03日 17:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/3 17:59
気温も高くなり汗をかきながら
ko-yaさん、hiroと続きます
(t)
"オオバキスミレ"
(h)
2014年05月03日 17:59撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/3 17:59
"オオバキスミレ"
(h)
"スミレ"
シロバナ・・・正式名は??
(h)
2014年05月03日 18:00撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/3 18:00
"スミレ"
シロバナ・・・正式名は??
(h)
"カタクリ"
まさかのカタクリでした
toshiの地元ではもう終焉
再び合えて♬
(t)
2014年05月03日 18:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
5/3 18:00
"カタクリ"
まさかのカタクリでした
toshiの地元ではもう終焉
再び合えて♬
(t)
"ムシカリ"
(t)
2014年05月03日 18:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
5/3 18:01
"ムシカリ"
(t)
『粟柄越』に到着
まずは赤坂山へ向かいます
(t)
2014年05月03日 18:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
5/3 18:02
『粟柄越』に到着
まずは赤坂山へ向かいます
(t)
粟柄越〜赤坂山の間にあった岩の中にお地蔵さん
(ko)
ko-yaさんと供にお祈りしました(h)
2014年05月03日 09:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:41
粟柄越〜赤坂山の間にあった岩の中にお地蔵さん
(ko)
ko-yaさんと供にお祈りしました(h)
鉄塔の定番ショット
わざわざルートを外して撮影
(ko)
2014年05月03日 09:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:43
鉄塔の定番ショット
わざわざルートを外して撮影
(ko)
チョイっと登れば『赤坂山』です
(t)
このときはへろへろ
早くエネルギーチャージを
(ko)
2014年05月03日 18:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
5/3 18:02
チョイっと登れば『赤坂山』です
(t)
このときはへろへろ
早くエネルギーチャージを
(ko)
『赤坂山』山頂標柱
設置=高島市・・・傍らには福井県美浜町の標識も置かれてました
ここは滋賀・福井の県境なのです
(t)
2014年05月03日 18:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
5/3 18:03
『赤坂山』山頂標柱
設置=高島市・・・傍らには福井県美浜町の標識も置かれてました
ここは滋賀・福井の県境なのです
(t)
取敢えず『山バナナ(仮)』
ケース代用^^; 正式は明王ノ禿でm(__)m
(t)
2014年05月03日 18:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
5/3 18:03
取敢えず『山バナナ(仮)』
ケース代用^^; 正式は明王ノ禿でm(__)m
(t)
赤坂山山頂
ばらばらになった山頂名板が散らばっていました
(ko)
2014年05月03日 09:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:50
赤坂山山頂
ばらばらになった山頂名板が散らばっていました
(ko)
お約束の三角点タッチ
(ko)
2014年05月03日 09:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:50
お約束の三角点タッチ
(ko)
ここで朝バナナ〜
で回復
(ko)
toshiも持ってきました・・・後の天候で飲み損ねましたが(笑)(t)

2014年05月03日 09:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/3 9:53
ここで朝バナナ〜
で回復
(ko)
toshiも持ってきました・・・後の天候で飲み損ねましたが(笑)(t)

赤坂山の標高は824mですがわずかな誤差
(ko)
黙ってました
toshiの表示は808m(*_*)
CASIOさんガンバレ!!(t)
2014年05月03日 09:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:57
赤坂山の標高は824mですがわずかな誤差
(ko)
黙ってました
toshiの表示は808m(*_*)
CASIOさんガンバレ!!(t)
赤坂山からの『明王ノ禿』
時間も十分!! 折角ですから向かいましょう(^_^)v
(t)
2014年05月03日 18:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
5/3 18:03
赤坂山からの『明王ノ禿』
時間も十分!! 折角ですから向かいましょう(^_^)v
(t)
『明王ノ禿』
一段下がった処から撮影しました
(t)
2014年05月03日 18:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
5/3 18:04
『明王ノ禿』
一段下がった処から撮影しました
(t)
"トクワカソウ"(イワウチワ)
赤坂山〜明王ノ禿は、終盤を迎えたこの花にようやく出会えました♬
(t)
2014年05月03日 18:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
5/3 18:04
"トクワカソウ"(イワウチワ)
赤坂山〜明王ノ禿は、終盤を迎えたこの花にようやく出会えました♬
(t)
『明王ノ禿』の標柱
(t)
2014年05月03日 18:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
5/3 18:05
『明王ノ禿』の標柱
(t)
霞んでますが、マキノ高原と『琵琶湖』が望めました
(t)
2014年05月03日 18:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/3 18:05
霞んでますが、マキノ高原と『琵琶湖』が望めました
(t)
明王ノ禿から北側
高島トレイルの最初の方?
乗鞍岳とか
(ko)
2014年05月03日 10:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 10:15
明王ノ禿から北側
高島トレイルの最初の方?
乗鞍岳とか
(ko)
明王ノ禿から琵琶湖がうっすらと
(ko)
2014年05月03日 10:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:19
明王ノ禿から琵琶湖がうっすらと
(ko)
明王ノ禿でトリプル山バナナ−1
(ko)
ここで本物登場ヽ(^。^)ノ(t)
2014年05月03日 10:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
24
5/3 10:24
明王ノ禿でトリプル山バナナ−1
(ko)
ここで本物登場ヽ(^。^)ノ(t)
明王ノ禿でトリプル山バナナ−2
(ko)
天気も笑顔もnice!!
happy山バナナ♡(t)
2014年05月03日 10:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
22
5/3 10:25
明王ノ禿でトリプル山バナナ−2
(ko)
天気も笑顔もnice!!
happy山バナナ♡(t)
明王ノ禿からの赤坂山
では赤坂山へ行き、それから『寒風』へ向かいましょう!!
(t)
2014年05月03日 18:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/3 18:05
明王ノ禿からの赤坂山
では赤坂山へ行き、それから『寒風』へ向かいましょう!!
(t)
赤坂山へ向かうtoshiさんとhiroさん
(ko)
ko-yaさん、いつのまに^^;(t)
2014年05月03日 10:35撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 10:35
赤坂山へ向かうtoshiさんとhiroさん
(ko)
ko-yaさん、いつのまに^^;(t)
赤坂山から粟柄越へ下ると・・・^^; 天候急変です
日本海側からガスが登ってきました
その上"☂"もパラパラ
(t)
2014年05月03日 11:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
5/3 11:04
赤坂山から粟柄越へ下ると・・・^^; 天候急変です
日本海側からガスが登ってきました
その上"☂"もパラパラ
(t)
だんだんガスってきたな〜と思う?toshiさん
(ko)
い、いかん髪が・・薄い(笑)(t)
2014年05月03日 11:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 11:10
だんだんガスってきたな〜と思う?toshiさん
(ko)
い、いかん髪が・・薄い(笑)(t)
まっ白けです
(ko)
2014年05月03日 11:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:10
まっ白けです
(ko)
所々残雪が
雨もだんだん強くなってきました
(ko)
2014年05月03日 11:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 11:31
所々残雪が
雨もだんだん強くなってきました
(ko)
変形木
雨は少し小やみに
(ko)
2014年05月03日 20:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 20:08
変形木
雨は少し小やみに
(ko)
『寒風』
雨&強風の為にここまで写真を写せません(T_T)
当然、景色も(泣)
(t)
2014年05月03日 18:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/3 18:06
『寒風』
雨&強風の為にここまで写真を写せません(T_T)
当然、景色も(泣)
(t)
『寒風』
結構な広さがあります
ちょうどお昼時に到着
多数の方が昼食time・・・が、風よけの為に木陰へ避難です
(t)
2014年05月03日 18:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/3 18:06
『寒風』
結構な広さがあります
ちょうどお昼時に到着
多数の方が昼食time・・・が、風よけの為に木陰へ避難です
(t)
寒風で840m
赤坂山が810mでしたから30m高い
(ko)
2014年05月03日 11:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 11:47
寒風で840m
赤坂山が810mでしたから30m高い
(ko)
今日の昼食
ワンタンメンとおにぎり
子ぶたは二匹しかいなかった
(ko)
I♡ワンタンメン(t)
2014年05月03日 12:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/3 12:02
今日の昼食
ワンタンメンとおにぎり
子ぶたは二匹しかいなかった
(ko)
I♡ワンタンメン(t)
寒風からの景色
やっぱりガスです
うっすら琵琶湖が写っているけど
(ko)
2014年05月03日 12:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:32
寒風からの景色
やっぱりガスです
うっすら琵琶湖が写っているけど
(ko)
"ヤマエンゴサク"
(t)
2014年05月03日 18:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
5/3 18:07
"ヤマエンゴサク"
(t)
"イワナシ"
唯一、この一株だけ見かけました
(h)
2014年05月03日 18:08撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/3 18:08
"イワナシ"
唯一、この一株だけ見かけました
(h)
"カタクリ"
(t)
2014年05月03日 18:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
5/3 18:08
"カタクリ"
(t)
"ミヤマカタバミ"
ようやく開いてるお花を発見しました(h)
2014年05月04日 08:17撮影 by  NEX-5N, SONY
6
5/4 8:17
"ミヤマカタバミ"
ようやく開いてるお花を発見しました(h)
寒風からの下りもブナ林
晴れていれば・・・気持ち良いんだろうなぁ〜
(t)
2014年05月03日 18:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/3 18:09
寒風からの下りもブナ林
晴れていれば・・・気持ち良いんだろうなぁ〜
(t)
でも道は歩きにくかったですね
こんな倒木も
(ko)
2014年05月03日 12:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:41
でも道は歩きにくかったですね
こんな倒木も
(ko)
この花は何でしたっけ
(ko)
2014年05月03日 12:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 12:48
この花は何でしたっけ
(ko)
ほんとうに今日はイワカガミが咲き乱れていました
(ko)
2014年05月03日 13:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/3 13:04
ほんとうに今日はイワカガミが咲き乱れていました
(ko)
おなかいっぱい堪能できました
(ko)
そうですね!!
登りも下りも凄かったですね(h)
2014年05月03日 13:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/3 13:05
おなかいっぱい堪能できました
(ko)
そうですね!!
登りも下りも凄かったですね(h)
今日一のイカリソウショット
(ko)
ナイスショット♪(t)
2014年05月03日 13:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/3 13:08
今日一のイカリソウショット
(ko)
ナイスショット♪(t)
まだガスがかかってますね〜
琵琶湖も見えない
(ko)
2014年05月03日 13:16撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:16
まだガスがかかってますね〜
琵琶湖も見えない
(ko)
おぉ〜ゴールのマキノ高原が眼下に
さすがGW
テントの数がハンパないですねぇ
(t)
2014年05月03日 18:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/3 18:09
おぉ〜ゴールのマキノ高原が眼下に
さすがGW
テントの数がハンパないですねぇ
(t)
"イカリソウ"
(t)
2014年05月03日 18:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
5/3 18:10
"イカリソウ"
(t)
スキー場の上まで下りてきました
下のマキノ高原にはテントや車がいっぱい
(ko)
2014年05月03日 13:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:40
スキー場の上まで下りてきました
下のマキノ高原にはテントや車がいっぱい
(ko)
だいぶ引き離されました
望遠でhiroさんとtoshiさん
(ko)
早く"あれ"をしたくって^^;(t)
2014年05月03日 13:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 13:41
だいぶ引き離されました
望遠でhiroさんとtoshiさん
(ko)
早く"あれ"をしたくって^^;(t)
下山完了!!
ko-yaさん、ご同行ありがとうございましたm(__)m
(t)
2014年05月03日 18:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
5/3 18:10
下山完了!!
ko-yaさん、ご同行ありがとうございましたm(__)m
(t)
駐車場に到着
約25000歩
(ko)
2014年05月03日 14:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 14:12
駐車場に到着
約25000歩
(ko)
帰りはさらさの湯でさっぱりと
登山口と隣接しているのがうれしい
(ko)
2014年05月03日 15:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 15:06
帰りはさらさの湯でさっぱりと
登山口と隣接しているのがうれしい
(ko)
行きにも寄った道の駅藤樹の里あどがわでソフトクリームを
今日は暑かったのでおいしい
(ko)
toshi家もコンビニでアイスを買って食べました(h)
2014年05月03日 15:42撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/3 15:42
行きにも寄った道の駅藤樹の里あどがわでソフトクリームを
今日は暑かったのでおいしい
(ko)
toshi家もコンビニでアイスを買って食べました(h)

感想

ここ3週間体調不良で山へは行けずにいたので1ヶ月振りの山行です。
久しぶりということで当初予定の恵那山は延期して、先週予定していた赤坂山に変更。
ちょうどトシさんが計画をあげていたので、現地で突撃しようと思っていたら駐車場でとらえることに成功。
藤原岳以来のコラボ山行になりました。

スタート時点は絶好の天気
赤坂山山頂から明王の禿辺りまでは天気も持ってくれたのですが・・・
その後粟柄越〜寒風までの稜線歩き途中が大変
ガスに強風、そして雨とどんどん状況が悪くなりましたrain typhoon

スキー場まで下りてくれば晴れていたので雨も山は越えられなかったのかと。
粟柄越〜寒風までの稜線歩きが視界不良で景色を堪能できなかったのが残念
でもトシさんヒロさんとご一緒できたので充実した山行になりました

そして
予定より早く『マキノ高原』の駐車場に到着して身支度をしていると
「プップゥ〜」と突然のクラクション??
えぇ〜(@_@) まさか*2 のko-yoさんの登場です
藤原岳でご一緒して以来、1か月半ぶり
嫁さんと二人して、目を白黒 happy02
 確か、ko-yoさんって先週、この周回コースの予定のはずじゃ
 しかし、待てど暮らせどレコup無いし・・・
聞けば、ここ3週体調がイマイチで先週はパスしたと
もう〜嫁さんと供にニコニコhappy01
天気も良さそうなので、楽しいハイク間違いなしですよねぇ

赤坂山〜明王ノ禿と少々霞んでましたが中々のロケーション&お花たち
timeが多過ぎて、ゆっくり登り
さぁ次へ いざ『寒風』へ稜線歩き・・・と、急にガス
途中から雨もパラパラ、風も強く
それだけがザンネン

まぁ、そんな事より今日はko-yoさんのサプライズ!!
toshi夫婦は、超〜〜happyな気分の山登りになりましたよ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人

コメント

お気に入りの山になりましたv(^^)/
じつは今日・・・
相方とまったく同じルートでマキノ高原に行ってきました!
もちろん青空 だらけでした♪(ごめんね^^)/

toshiさん、hiroさん、こんにちは!!
koyaさん、こんちわ!!

5/3(土)は金剛山でさくら祭りがあったので
マキノ高原には行けませんでした・・・残念!!

急遽コラボだったんですね♪
楽しそうに歩かれているので羨ましいです
koyaさんの赤坂山の周回レコが
なかなか上がらないのでちょっと心配してました。

赤坂山周回コースは
花が咲き乱れるとても素敵な所ですね

toshiさん、hiroさん、
今日は白山がはっきり見えましたよ!
また素晴らしい白山の事、教えて下さ~い♪

みなさん、おつかれさま
2014/5/4 18:09
Re: お気に入りの山になりましたv(^^)/
ponzuさん、コメントありがとうございます
今日でしたかぁ
な、なんと白山もハッキリと  羨ましいです

昨日、初めて行ってみてtoshiもお気に入りになりました
花も多く( でtimeは遅くなりますが)、余裕があれば色々足が伸ばせますし
また、秋にでも向かいま〜す

日程は、鬼嫁さんから「5/4は、ジムでSPプログラムがあるから登らない!!」と釘を刺されてました
今日の方が良かったみたいですね(笑)
2014/5/4 19:37
Re: お気に入りの山になりましたv(^^)/
pon兄さん こんばんは

計画あげただけで〜予定外に休んでいました
計画倒れにならないようにトシさんに便乗して、突撃コラボにしました

日曜日の天気は絶好だったんでしょうね〜
土曜日は天気の急変は予定外でしたが、お花を満喫できたのでよしと言うことで
2014/5/5 0:22
皆様、こんにちは。
赤坂山、ますます花いっぱいの山になってますね。
イワカガミも咲き始めですね。
カタクリも残ってて、花の山としては
最適時期かと。
お天気は、予想外でしたね。
コラボ登山は、やっぱり楽しいですね。
2014/5/4 18:16
Re: 皆様、こんにちは。
komakiさん、こんばんは
コメントありがとうございますm(__)m
もう、スゴ〜イ"イワカガミ祭り"でした
他の花も色々楽しめ、折り返しまでは最高でした
が・・・お天気だけは(笑)
けどko-yaさんとの楽しい"突然のコラボ登山"でしたよ
2014/5/4 19:41
Re: 皆様、こんにちは。
komakiさん こんばんは

イワカガミがたっぷりでイカリソウもあちこちで、トクワカソウにカタクリもまだ残っていて、その他いろいろお花を満喫できました

トシさんヒロさんにはサプライズコラボでしたが、私は確信犯的コラボ(時間が読めなかったのでラッキーでしたが)でした。
絶景と行かなかったのがちょっと残念
2014/5/5 0:30
花盛りですね〜
皆さんこんばんは

マキノのお山
まさに花ざかり っていう感じですね
私が先日行った時は、歩くのに必死で花をめでる余裕がなかったので
レコで 楽しませていただきました。
お天気いまひとつで、草原の縦走はいまひとつだったかもしれませんが、
お天気が良ければ右に日本海・左に琵琶湖・上を仰げば青い空…
すごいですよ〜
ちなみに私はそんな中、焼き豚になりながらヒイヒイ言って歩いてましたが…
2014/5/4 19:21
Re: 花盛りですね〜
sabakanさん、こんばんは コメントありがとうございます
僕達も「高島トレイル」のごく一部を歩けました(笑)
初めて歩いてみて、スゴク良かったのでまた行きますし
近くの山も登ってみたくなりました

日本海&琵琶湖を楽しみながらの山歩きは次の楽しみに残しておきます
2014/5/4 19:49
Re: 花盛りですね〜
sabakanさん こんばんは

これでもか〜というくらいにイワカガミが咲き乱れていましたョ
大阪ではあまりお目にかかれないイカリソウも、たっぷり見ることができましたし大満足です
日本海を見るのも楽しみにしていたのですが、ちょっと残念
次回は日本海と琵琶湖をながめながら歩きたいですね
2014/5/5 0:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら