記録ID: 4385235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根縦走(日光白根山-前白根山-五色山-金精山)
2018年10月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:44
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:44
距離 11.3km
登り 1,206m
下り 1,209m
2022.06.11に、残っていた写真の位置・時刻情報より再構築したログを登録したが、真正のログが見つかったので再登録した。(2023年4月12日)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは駐車場入り口にあるお店のトイレが開放されており利用させて頂いた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の凍結はまだなかったが、一カ所だけ弥陀ヶ池の水面上に渡された木道に霜がついていて滑りやすく、リバーシブルグリッパーのような滑り止めは必須と思った。滑り止めの持ち合わせがなくヒヤヒヤしながら渡った。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
夏用下着上下
靴下
グローブ
雨用グローブ
ダウン上
カッパ
スパッツ
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
レジャーマット
昼食
行動食
非常食
飲料(2L+予備0.5)
コッヘル
ライター
紙の地形図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | リバーシブル・グリッパー |
感想
白根山から前白根への下降路で話し好きの登山者に付き合って歩いていたら、右折すべき場所を見落とし30分余計に歩いた。これはリスク以外のなにものでもない。山歩きでは通常の状況では誰かに依存しないのが基本で、コースを間違え、結果として予定時刻に下山できなかったり、危険な場所に出てしまったりしてもそれは自分の責任である。とすれば、自分が歩くことに集中できないようなら、「ごめんなさい。集中して歩きたいので」などと説明して、会話を断る勇気も必要だと思った。
もちろん、なんども歩いているような山ならそんな必要もないだろうが、今回は初めて歩く山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する