ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438643
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蕨山 バリルート取付き確認と藤棚山〜西平山尾根コース♬

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
842m
下り
946m

コースタイム

名郷バス停855
バリ尾根取り付き905
蕨山下一般ルート1111
蕨山1119ー35
藤棚山1151
西平山1248
小殿バス停1343
天候 ファインで霞^_^;
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
名郷バス停から
小殿バス停へ
コース状況/
危険箇所等
・取り付きから蕨山過ぎのルート合流まで
 名郷バス停近くからの取り付きはそれ程難しくもなく道迷いの
 心配も殆どないと思いますが、ルートは直登が基本になります
 ので選択時に考慮ください。
 このコースのキモは一般ルート合流手前のかなり上部にあり
 ザレと傾斜、手がかりがなくなるので引き返しができません。
 当方のルートのとり方が悪いのもかもしれませんが2回とも
 うまいまとめができませんでした。
 (標高、距離とも10m/20といった短い区間です)

・藤棚山から西平山から小殿バス停
 あまり歩かれていない尾根道のくだりになるので地図読みは必須
 です。できれば先読みをして尾根分岐やコル、隠れピークを想像
 しながら歩くと面白いです(林道はできてますが大丈夫です)
 傾斜、路面の難易度は蕨山を登ってきた人には問題ないでしょう
 

 
さすがGWですネ。名郷行きは増便です
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/3 20:57
さすがGWですネ。名郷行きは増便です
クルミの新芽はまるで芋虫が
いっぱいです^^
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/3 20:57
クルミの新芽はまるで芋虫が
いっぱいです^^
シャガの後ろの紫は花大根!?
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
5/3 20:57
シャガの後ろの紫は花大根!?
第一堰堤の左あたりのこの道へ
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 20:57
第一堰堤の左あたりのこの道へ
するとこんな平らな草原で行き止まりですが、鉄塔管理道へ
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/3 20:57
するとこんな平らな草原で行き止まりですが、鉄塔管理道へ
すぐにこの水取り井戸をこえて
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/3 20:57
すぐにこの水取り井戸をこえて
尾根を進むと
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 20:57
尾根を進むと
奥秩父29鉄塔へ
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/3 20:57
奥秩父29鉄塔へ
蕨が歓迎くれてます(^^)v
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/3 20:57
蕨が歓迎くれてます(^^)v
この辺蕨がたくさん生えてますね
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 20:57
この辺蕨がたくさん生えてますね
直登だぁ(+_+)
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/3 20:57
直登だぁ(+_+)
やっと息が抜ける場所へ^^
(分かりにくいけど目印テープも有り)
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 20:57
やっと息が抜ける場所へ^^
(分かりにくいけど目印テープも有り)
右側は蕨山一般ルート尾根が見えるヨ
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 20:57
右側は蕨山一般ルート尾根が見えるヨ
フモトスミレを踏まずに歩くのは無理だぁww
小さいし、たくさん生え過ぎ。
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/3 20:57
フモトスミレを踏まずに歩くのは無理だぁww
小さいし、たくさん生え過ぎ。
最後の難所その1
 傾斜がキツイ
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/3 20:57
最後の難所その1
 傾斜がキツイ
正面に一般ルートのp713が
こちらより50〜100m高いか
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/3 20:57
正面に一般ルートのp713が
こちらより50〜100m高いか
一般ルートの最後の難所が見えてます^^
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 20:57
一般ルートの最後の難所が見えてます^^
コガネムシが相撲をとってました
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
5/3 20:57
コガネムシが相撲をとってました
ハッケヨイノコッタ残った
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/3 20:57
ハッケヨイノコッタ残った
どりや〜 勝負有り!
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/3 20:57
どりや〜 勝負有り!
白いツツジだけが見ごろでした!
(シロヤシオなんだこの白いツツジが知りませんでした(^^ゞ

2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
5/3 20:57
白いツツジだけが見ごろでした!
(シロヤシオなんだこの白いツツジが知りませんでした(^^ゞ

正面下からこちらへ上がってきました
(地図に出ないポッコリ部)
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/3 20:57
正面下からこちらへ上がってきました
(地図に出ないポッコリ部)
すぐそばにはこの道標です。
(河又方面へ下りて最初)
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 20:57
すぐそばにはこの道標です。
(河又方面へ下りて最初)
GWの蕨山頂上です
この後の藤棚山も大変な賑わいでした
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/3 20:57
GWの蕨山頂上です
この後の藤棚山も大変な賑わいでした
でもヤシオツツジはさみしいかぎり(+_+)
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 20:57
でもヤシオツツジはさみしいかぎり(+_+)
藤棚山手前のこの分岐へ入っていきました
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/3 20:57
藤棚山手前のこの分岐へ入っていきました
しばらくすると後方でバキバキと・・・
私の後を付いてきてしまったカップルが。
すぐに「ちがいますよ〜」って^^


2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/3 20:57
しばらくすると後方でバキバキと・・・
私の後を付いてきてしまったカップルが。
すぐに「ちがいますよ〜」って^^


こんな道なら良いけど、 
安易に選択してはいけない道かもしれません

2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 20:57
こんな道なら良いけど、 
安易に選択してはいけない道かもしれません

ここは林道へ進まずに真っ直ぐ山道へ上がりましょう。
今日はオフバイクが多かったです!
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/3 20:57
ここは林道へ進まずに真っ直ぐ山道へ上がりましょう。
今日はオフバイクが多かったです!
正面の稜線は「伊豆が岳を越える道」だっけ!?
GWだから皆さんガンバッテいるでしょう
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/3 20:57
正面の稜線は「伊豆が岳を越える道」だっけ!?
GWだから皆さんガンバッテいるでしょう
が、真ん中の色が綺麗な緑に変わる尾根を登っている何割かの人は
もう二度とハイキングなんかしないと誓っている「子の権現の地獄登り」ですね(^o^)丿
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/3 20:57
が、真ん中の色が綺麗な緑に変わる尾根を登っている何割かの人は
もう二度とハイキングなんかしないと誓っている「子の権現の地獄登り」ですね(^o^)丿
西平山 通過点かな
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/3 20:57
西平山 通過点かな
正面、木に隠れているのが金比羅山あたりですね
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/3 20:57
正面、木に隠れているのが金比羅山あたりですね
お墓の脇から降りて来ました。
ほぼ尾根の先端だった
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/3 20:57
お墓の脇から降りて来ました。
ほぼ尾根の先端だった
降りてきた尾根です(小殿バス停より)
バスが行ってしまった直後・・・
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/3 20:57
降りてきた尾根です(小殿バス停より)
バスが行ってしまった直後・・・
昔のnekotamaさんレコ情報を思い出して
ビール発見(^o^)丿♫

2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 20:57
昔のnekotamaさんレコ情報を思い出して
ビール発見(^o^)丿♫

あんまり
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/3 20:57
あんまり
毒々しいほど
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
5/3 20:57
毒々しいほど
美しかったので 山ではないけどパチリ
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/3 20:57
美しかったので 山ではないけどパチリ
とっくに飲んでるけど
カンパーイ(^o^)丿
2014年05月03日 20:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
5/3 20:57
とっくに飲んでるけど
カンパーイ(^o^)丿
撮影機器:

感想

つい先日のkedama_hさんレコを拝見して このルートのヒントをいただきました(^^)v

今年2月に蕨山へ登ったときに旧道を探すつもりが 今回のルートを見つけて
取り付き場所が不明瞭だったのでその確認と 
藤棚山から小殿へ下るkedama_hさんレコのパクリ・・・
ようは、GWでも静かに登れる奥武蔵野のルートなので即決でした。

仮に逆ルートは小殿からの尾根の取り付きはすぐに分かりルートも小ピークで分岐が
多いですが、まぁ問題ないと思います。でも蕨山下のポッコリ部からの今回の下りルートも
すぐに分かりますが しばらく進んだ後、ザレた獣道の下りトラバースは危険です!
谷が深く滑落はアウトです! 
それとも下りだから見えるルートがあるのか次回の見てきます(^^)v
でも葉が茂ってしまい花もほぼ終了だから 次回は今年の冬ですネ!

GWの「さわらびの湯」はどのようなものか見当がついていたのと 
今日はすごい暑さだったのでサッサと家の風呂でと思っていると
道に出たと同時にバスが行った(+_+)  次のバスまで30分かぁ・・・
ビール片手に停留場5〜6こ歩けたけど 何故のんびり座って待てないかなぁオレ(^^ゞ

でも今回も楽しかったゼィ ゼイゼイゼイ^_^;


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1708人

コメント

攻めますね
beginner53さん、こんにちは

いやぁ、蕨山、ガッツリ攻めてますね
これで終わりかと思いきや、来シーズンも検証ですが

私の昨日は、大持山や武川岳での人の多さに、少々ガッカリでした。
GWだから仕方ないか、と思ってましたが、beginner53さんの選択がいいのかもしれません。
でも、安全第一の私には、蕨山の上りはマネできませんが
2014/5/4 15:08
Re: 攻めますね
ほんと安全は第一ですよネ
前回蕨山に行った週に1人亡くなられているんですヨ。
(kedama_hさんに教えてもらいました)
経緯は分かりませんが、一般ルートでもただつまづいて運が悪ければ・・・
ですが、バリエーションルートではその間違いは許されないですね
おそらく相当なお叱りを受けるでしょう

なのでいっそう気を引き締めて・・・楽しまなきゃ

ところで「最近の登山で会ったかも?」に初めてhirohisaさんレコがでてました
オレがもう一本遅いバスに乗り遅れていたら ビールを飲みながらバス通りを
歩いているところを後ろから車で「マナーの悪いハイカーめ」と追い越して
行ったのでしょう
2014/5/4 17:53
一番下のほうのツツジの家
山登らなかったですが、通りすがりにあまりのカラフルさに度肝を抜かれました。
車で通過しただけなので写真撮れませんでしたが、ここで再び見ることができてうれしいです(^^
2014/5/5 0:43
Re: 一番下のほうのツツジの家
そうですネ バスからもとても目立っていたというか
あそこだけ電気がついていたくらいでしたネ

ところでyamaonseさんは山にも登らずにあの道を通るのは
どこに行ったのでしょうか・・・
自分の奥武蔵専門と違ってyamaonseさんは多種多様で
山行地方も色々で尊敬しちゃいます

またヨロシクお願いします
2014/5/5 8:49
おお〜!
こりゃまた面白そうなルートだ〜!!
ふむふむ、藤棚山の手前に「川又へ」ね。
樹林帯で涼しげだから夏向きやね〜。
ビール情報もグッジョブです

ほんと、安全第一ですよね〜!
地味ルートで間違いをやらかしたら相当叩かれちゃいますよね。。。
ワタシはヘタレビビリなんでそんな危ないとこは出入りしませんけどね
ビギさんはスキル高いのであまり心配してませんが、これからもご無事でね!
2014/5/6 17:36
Re: おお〜!
どのへんが、レコ見た人の誰が、
>ワタシはヘタレビビリなんで
なんて言葉を信用できるのか
モーモー牛女も嬉しくて鳴いている…どMは変更なしネ  

ところで4日間分のザックの重さは20kくらいになるんだよね
スゲーとしか言えません いや憧れてしまう

オレは残念ながらスキルどころか力と金もないんだよネェ
女を振り払うのが大変
2014/5/7 12:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら