ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438732
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

ゆる登山始めました♪【瑞牆山・金峰山ピストン】 mattsooさんの応援とmillionさんとの再会!!!

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
1,729m
下り
1,718m

コースタイム

瑞牆山荘     05:47
富士見平小屋   06:34
瑞牆山      07:39
富士見平小屋   08:43
大日小屋     10:14
金峰山      12:59〜14:19
瑞牆山荘     16:20
天候 一日中晴天でした。
気温も高く午後からは雪もかなり「ゆる」んできました。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
瑞牆山荘奥の無料駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
富士見平小屋〜瑞牆山  最初の沢に下るまでの区間と頂上直下のみ凍結、転倒注意。

富士見平小屋〜金峰山  全般的に雪がありスリップする箇所が多い。 僕は今回アイゼンを使用しませんでしたがスリップや転倒の危険を感じた方は早目の装着をおススメします。
ゆる登山三種の神器
ゆる登山に欠かせない登山靴。
ガッツリでなくミドルカットがポイント!
2015年05月03日 21:06撮影 by  NEX-5, SONY
4
5/3 21:06
ゆる登山三種の神器
ゆる登山に欠かせない登山靴。
ガッツリでなくミドルカットがポイント!
ゆる登山三種の神器
肩にかけていつでも撮影出来るように!
山行よりも風景を楽しむ為のカメラ。
2014年05月03日 22:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
5/3 22:21
ゆる登山三種の神器
肩にかけていつでも撮影出来るように!
山行よりも風景を楽しむ為のカメラ。
瑞牆山荘前からmattsooさんと二人で。
僕はゆる登山。
mattsooさんは奥多摩まで奥秩父大縦走!!!
このギャップはなんなの?
2015年05月03日 05:47撮影 by  NEX-5, SONY
11
5/3 5:47
瑞牆山荘前からmattsooさんと二人で。
僕はゆる登山。
mattsooさんは奥多摩まで奥秩父大縦走!!!
このギャップはなんなの?
少しだけmattsooさんの激重70肇競奪を背負わせてもらう。
これは...ゆるくない!!!
20船ーバー!
2015年05月03日 06:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/3 6:34
少しだけmattsooさんの激重70肇競奪を背負わせてもらう。
これは...ゆるくない!!!
20船ーバー!
富士見平小屋に到着!
荷物をデポして瑞牆山へ...。
軽身はいいね。
2015年05月03日 06:34撮影 by  NEX-5, SONY
5/3 6:34
富士見平小屋に到着!
荷物をデポして瑞牆山へ...。
軽身はいいね。
瑞牆の巨岩。
大迫力です!!!
2015年05月03日 07:21撮影 by  NEX-5, SONY
10
5/3 7:21
瑞牆の巨岩。
大迫力です!!!
雪はこんな感じです。
2015年05月03日 07:36撮影 by  NEX-5, SONY
3
5/3 7:36
雪はこんな感じです。
瑞牆山に到着!
奥に富士山。
2015年05月03日 07:39撮影 by  NEX-5, SONY
10
5/3 7:39
瑞牆山に到着!
奥に富士山。
南アルプスの展望。
う〜ん、甲斐駒が一番迫力あるかな。
2015年05月03日 07:39撮影 by  NEX-5, SONY
8
5/3 7:39
南アルプスの展望。
う〜ん、甲斐駒が一番迫力あるかな。
富士山。
故郷のシンボルマウンテン!
今年は走らなきゃ(汗)
2015年05月03日 07:40撮影 by  NEX-5, SONY
11
5/3 7:40
富士山。
故郷のシンボルマウンテン!
今年は走らなきゃ(汗)
金峰山。
あとで行くでね〜!
2015年05月03日 07:40撮影 by  NEX-5, SONY
10
5/3 7:40
金峰山。
あとで行くでね〜!
二人で記念撮影。
mattsooさんは初の瑞牆山でした。
2015年05月03日 07:41撮影 by  NEX-5, SONY
26
5/3 7:41
二人で記念撮影。
mattsooさんは初の瑞牆山でした。
こっちはトレース無さげでした。
2015年05月03日 07:58撮影 by  NEX-5, SONY
5/3 7:58
こっちはトレース無さげでした。
御茶目なmattsooさん!
2015年05月03日 08:07撮影 by  NEX-5, SONY
12
5/3 8:07
御茶目なmattsooさん!
テン場は大盛況です!!!
2015年05月03日 08:43撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/3 8:43
テン場は大盛況です!!!
富士見平小屋の美味しいお水でコーヒーを入れる。
これぞ「ゆる登山」!!!
2015年05月03日 08:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/3 8:46
富士見平小屋の美味しいお水でコーヒーを入れる。
これぞ「ゆる登山」!!!
水を3リットル補給。
ここのお水は本当に美味しいから意味も無く大量補給。
2015年05月03日 08:55撮影 by  NEX-5, SONY
4
5/3 8:55
水を3リットル補給。
ここのお水は本当に美味しいから意味も無く大量補給。
冬でも凍る事はありません。
2015年05月03日 08:58撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/3 8:58
冬でも凍る事はありません。
どっさり補給!
2015年05月03日 09:04撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/3 9:04
どっさり補給!
このお水でコーヒーを...
2015年05月03日 09:04撮影 by  NEX-5, SONY
5/3 9:04
このお水でコーヒーを...
瑞牆山にお散歩した後のリッチな朝食!
2015年05月03日 09:07撮影 by  NEX-5, SONY
8
5/3 9:07
瑞牆山にお散歩した後のリッチな朝食!
富士見平小屋をあとに金峰山に向かいます。
2015年05月03日 09:30撮影 by  NEX-5, SONY
5/3 9:30
富士見平小屋をあとに金峰山に向かいます。
mattsooさんは重そう...。
何か僕だけゆるくて悪いですね(笑)
2015年05月03日 09:42撮影 by  NEX-5, SONY
4
5/3 9:42
mattsooさんは重そう...。
何か僕だけゆるくて悪いですね(笑)
雪解け水がトレイルを流れて地面はグチャグチャ!!!
だいぶ「ゆるい」です(笑)
2015年05月03日 10:13撮影 by  NEX-5, SONY
5/3 10:13
雪解け水がトレイルを流れて地面はグチャグチャ!!!
だいぶ「ゆるい」です(笑)
大日小屋。
2015年05月03日 10:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/3 10:14
大日小屋。
ここから雪が増えます。
スリップ注意ですね。
2015年05月03日 10:20撮影 by  NEX-5, SONY
5/3 10:20
ここから雪が増えます。
スリップ注意ですね。
分岐。
ゆる登山の指導者はいないかな〜?
2015年05月03日 10:43撮影 by  NEX-5, SONY
5/3 10:43
分岐。
ゆる登山の指導者はいないかな〜?
大日岩。
ここで少し休憩。
2015年05月03日 10:45撮影 by  NEX-5, SONY
3
5/3 10:45
大日岩。
ここで少し休憩。
奥に八ヶ岳。
2015年05月03日 10:53撮影 by  NEX-5, SONY
4
5/3 10:53
奥に八ヶ岳。
登りたくなります。
2015年05月03日 10:53撮影 by  NEX-5, SONY
6
5/3 10:53
登りたくなります。
いた!!!
ゆる登山界?の巨匠のmillionさん!!!
僕の指導の為に...(泣)
違うか(笑) 今日は下見みたいです。
2015年05月03日 11:53撮影 by  NEX-5, SONY
20
5/3 11:53
いた!!!
ゆる登山界?の巨匠のmillionさん!!!
僕の指導の為に...(泣)
違うか(笑) 今日は下見みたいです。
まさかmillionさんと偶然お会いできるとは!!!
2015年05月03日 11:53撮影 by  NEX-5, SONY
19
5/3 11:53
まさかmillionさんと偶然お会いできるとは!!!
先週末に続き二週連続で山でお会い出来ましたね!
お会いできて本当に嬉しかった!!!
御引止めして申し訳なかったです。
2015年05月03日 11:55撮影 by  NEX-5, SONY
14
5/3 11:55
先週末に続き二週連続で山でお会い出来ましたね!
お会いできて本当に嬉しかった!!!
御引止めして申し訳なかったです。
こうして、millionさんを見送り金峰山へ...。
2015年05月03日 12:01撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/3 12:01
こうして、millionさんを見送り金峰山へ...。
あと一時間。
2015年05月03日 12:04撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/3 12:04
あと一時間。
先ほど行ってきた瑞牆山が綺麗に見えました。
森林限界を越え気分は最高!!!
2015年05月03日 12:06撮影 by  NEX-5, SONY
9
5/3 12:06
先ほど行ってきた瑞牆山が綺麗に見えました。
森林限界を越え気分は最高!!!
これから行く頂上への稜線。
いいですね!
ゆる登山らしく、休憩を挟みながらゆっくりと頂上に向かいます。
2015年05月03日 12:10撮影 by  NEX-5, SONY
9
5/3 12:10
これから行く頂上への稜線。
いいですね!
ゆる登山らしく、休憩を挟みながらゆっくりと頂上に向かいます。
五丈石。
誰か登ろうとしていましたが断念していました。
クライマーでしょうか?
2015年05月03日 12:59撮影 by  NEX-5, SONY
4
5/3 12:59
五丈石。
誰か登ろうとしていましたが断念していました。
クライマーでしょうか?
ここで登場するのが、ゆる登山三種の神器
クライミングシューズ。
ゆるいとは名ばかりでかなり窮屈な靴です。
2015年05月03日 13:00撮影 by  NEX-5, SONY
7
5/3 13:00
ここで登場するのが、ゆる登山三種の神器
クライミングシューズ。
ゆるいとは名ばかりでかなり窮屈な靴です。
このテラスまではゆるかったです。
2015年05月03日 13:03撮影 by  NEX-5, SONY
3
5/3 13:03
このテラスまではゆるかったです。
どこから登ろうか探索中...。
2015年05月03日 13:04撮影 by  NEX-5, SONY
4
5/3 13:04
どこから登ろうか探索中...。
ここしかないか!
ホールドは少なく上のテラスは狭くて逆傾斜で神経使います。
2015年05月03日 13:06撮影 by  NEX-5, SONY
9
5/3 13:06
ここしかないか!
ホールドは少なく上のテラスは狭くて逆傾斜で神経使います。
クラックに足と手を突っ込んで...。
落ちたらヤバイな(汗)
2015年05月03日 13:09撮影 by  NEX-5, SONY
10
5/3 13:09
クラックに足と手を突っ込んで...。
落ちたらヤバイな(汗)
ここからは強引に身体を持ち上げます。
2015年05月03日 13:09撮影 by  NEX-5, SONY
7
5/3 13:09
ここからは強引に身体を持ち上げます。
大勢のギャラリーの皆さんから拍手を頂きました!!!
少しビビりましたが何とかオンサイト!!!
クライムダウンは更に気を使いました。
qwgさん、やりました!!!
2015年05月03日 13:09撮影 by  NEX-5, SONY
31
5/3 13:09
大勢のギャラリーの皆さんから拍手を頂きました!!!
少しビビりましたが何とかオンサイト!!!
クライムダウンは更に気を使いました。
qwgさん、やりました!!!
山頂から見る瑞牆山山頂。
2015年05月03日 13:20撮影 by  NEX-5, SONY
4
5/3 13:20
山頂から見る瑞牆山山頂。
五丈石をバックに記念撮影。
2015年05月03日 13:21撮影 by  NEX-5, SONY
23
5/3 13:21
五丈石をバックに記念撮影。
これはレアです!!!
ゆる登山に目覚めた僕は、この先奥多摩まで長い長い旅路を行くmattsooさんに簡単な料理を振る舞う事に...。
2015年05月03日 13:36撮影 by  NEX-5, SONY
15
5/3 13:36
これはレアです!!!
ゆる登山に目覚めた僕は、この先奥多摩まで長い長い旅路を行くmattsooさんに簡単な料理を振る舞う事に...。
コーンポタージュのチーズフォンデュ。
高カロリーです(笑)
2015年05月03日 13:39撮影 by  NEX-5, SONY
9
5/3 13:39
コーンポタージュのチーズフォンデュ。
高カロリーです(笑)
ここで僕達はお別れ!
まだまだ長い山行が残っているmattsooさんにエールを贈り、僕はゆる登山の下山開始です。
2015年05月03日 14:17撮影 by  NEX-5, SONY
19
5/3 14:17
ここで僕達はお別れ!
まだまだ長い山行が残っているmattsooさんにエールを贈り、僕はゆる登山の下山開始です。
mattsooさん、ガンバ!!!
下界から応援してるよ!!!
2015年05月03日 14:19撮影 by  NEX-5, SONY
4
5/3 14:19
mattsooさん、ガンバ!!!
下界から応援してるよ!!!
駐車場はほぼ満車。
2015年05月03日 16:20撮影 by  NEX-5, SONY
5/3 16:20
駐車場はほぼ満車。
ゆる登山の〆は温泉ですね。
2015年05月03日 16:57撮影 by  NEX-5, SONY
3
5/3 16:57
ゆる登山の〆は温泉ですね。
撮影機器:

感想

※今回は参考になるような事は書いていませんので、暇つぶしの読み物程度にご覧ください。

筋肉痛が治らない!!! 筋肉痛が1週間回復しないなんて僕は初めての体験...。
先週の大倉尾根4ピストンのダメージが大き過ぎた!

僕は水曜日にGWの予定が決まった。 仕事は3・4・5・6と4連休なのだが、用事有る為4・5は山に行けない。
という事は、泊りでの山行は不可能という事か?
僕が今年のGWに予定していた山行は「上高地〜涸沢〜北穂東稜(北穂山荘泊)〜奥穂〜岳沢〜上高地」というプランでしたが見事に壊滅。
ではどのように3日の予定を組もうか?
待てよ!!!  そういえばmattsooさんが奥秩父全山テン泊やる予定だったな。 交通機関も不便と言っていたし早朝に一緒に瑞牆山荘まで行き、俺は2週連続「チャレンジ!」しよう!
コースは瑞牆山荘〜甲武信ヶ岳ピストン!コースタイムで23時間35分! ヨッシャ!これなら行ける!!!(後に調べたら大弛峠〜甲武信ヶ岳は踏み抜き地獄だったみたいです(笑)
しかし、木曜の午後になっても筋肉痛がいっこうに治らない!!!  こんな身体では23時間オーバーコースを歩くのはとても無理だ(泣)   どうしよう・・・・・・。

休みをダラダラと過ごすのは勿体ないし、とにかく山に入りたい...。ゆっくりでもいいんだ...。

決めた! ゆる登山にしよう♪♪♪
  走らず急がず、景色を見ながらミラーレスを肩に掛け写真撮影を楽しみながら、コースタイムと同じくらいでゆっくり歩く。  きっといつもとは違う景色が見えるはず!
そして、バーナーを持って行きハードな山行を踏破するmattsooさんにお昼ご飯を振る舞おう!!!
しかもmattsooさんは70箸離競奪パンパンに荷物を積んで20船ーバー(笑)
うっしっし!これなら健脚のmattsooさんもスピードは出せまい!!! 自然と俺のペースに付き合う事になるだろう!
これで僕のゆる登山に良いお供が出来たぜ!

早朝4時に甲府駅にmattsooさんを迎えに行き瑞牆山荘へ。5時45分位から山行スタート!  しかし僕は眠い。
昨日は甲府に近い「道の駅とよとみ」に車中泊したのは良いのだが、ラジコン野郎がやってきて、いつまでも僕の車の近辺で「ウィ〜ン、ウウィ〜ン!」とラジコンをやってやがる!!!  いい年した中年のやる事かい?   お陰様で僕は寝不足。 ここはラジコンの駅じゃねぇぞ!!!

しかし今日は「ゆる登山」何もハードな山行を気合入れて行う訳ではない!
まったり、ゆったり景色と他の登山者さんの明るく声を掛けながら行けば良いのです♪

写真撮影を済ませゆっくりと歩き出す。 前を行くmattsooさんのザックが巨大で苦しそうなので興味本位で富士見平小屋まで背負わせてもらう事に...。 お、お、重い、、、。 これで奥多摩まで・・・。
これはゆる登山ではないな、熱すぎるぜmattsooさん! 腰にウェイトを乗せるがダメージのある足にガンガン負荷がかかる。 小屋まで背負うと言ったからには弱音を吐けない...。口は災いの元か、、、。

何とか富士見平小屋に到着。ここの水場の水は本当に美味しいで有名です。
美味しい水を少しボトルに入れて空身で瑞牆山へ。  ノーアイゼンでサクサク登りあっという間に山頂へ。 う〜ん素晴らしい景色だ!故郷静岡の南アルプスもしっかり見える。 ここは急がず写真撮影だ!
肩に掛けたミラーレス一眼レフが我ながら素晴らしいゆるさ加減。 
下山中、mattsooさんが僕の下りの話しをしてきて、下山時のストッワークを見たいと言うが今日はゆる登山!そんなに熱い激下りをする日ではない!
しかし少し嬉しい僕は調子に乗りスピードを出して下山するが、軽量登山靴なのだがトレランシューズでないので、いつものように素早くステップが上手に切れないし、まだ回復していない筋肉に一気負担がかかり大腿四頭筋が少し痛くなる。
mattsooさんはこれで満足して頂けた様な雰囲気なのであえて自分からは何も言わないでおこう...。
これでは駄目だ...。  ゆる登山の指導者はいないのか?

富士見平小屋に戻ってきて美味しい水を3リットル汲み、この水でアイスコーヒを入れ朝食のパンをベンチで食べる。
なんて贅沢なんだろう!!!   瑞牆山にサクッと絶景ハイキング、そして美味しい水で作ったコーヒーを片手に爽やかな雰囲気の富士見平で友人と楽しく朝食。   これは健康的だ! そしてユルい♪
朝食を終え、金峰山目指してゆっくり歩き出す。  ここからじわじわと高度を上げていくので重荷のmattsooさんはかなり苦しそうだ...。   これを奥多摩まで成功すれば一生忘れない山行になるんだろうな・・・。

そして樹林帯を登って行くと前からサングラスをかけた人が下りてきた。
僕もサングラスをかけていたが、僕は「この人どこかで見た事あるぞ...」とマジマジ見ても確信出来ないので足元を見るとアシックスのトレランシューズ!  間違いない!!!  サングラス程度じゃ俺の目は誤魔化せないぜ!
あなたは「million」さん!!!  
危うく「最近の登山で会ったかも?」に名前が並び「ぇ!millionさんも奥秩父にいたんですか?会いませんでしたねぇ〜」なんてコメント入れるとこでした。
先週末に「丹沢24h」でお会いしたばかりなのに今週もお会いできるとはお互いに思ってなく、長話しをして記念撮影までゆっくりと...(笑)
millionさんは分水嶺縦走の下見との事でした。 相変わらずロードを25キロも歩いてからのトレイルみたいですが...。  まさかここで「ゆる登山」の巨匠にお会いできるとは...。(実際はmillionさんの山行は全然ゆるくありません!)
「million」さんは穏やかで何か親近感を感じるところがありまして、お会い出来て「ほっ」としました。

そしてmillionとお別れして金峰山へ・・・。 mattsooさんも荷物が重く苦しみながらですが気合で頂上へ。
ここで今回のゆる登山、2つのメインディッシュ!
 峺涵羸弌廚鯏个襦
この巨岩に登れるとは聞いた事があったのですが、どこから、難易度、などの情報は調べていませんでした。
僕は凄く軽く考えていて、クライミング出身お俺ならサクッと簡単に登れると思っていました。
まず持参した、ゆる登山三種の神器のクライミングシューズを履き岩に取りつく。
上から三段の狭いテラスがあるのですが、ここに登るホールドが少なく小さく早くもビビる。  下には大勢のギャラリー...。 ヤバイ!下を見ると大勢の熱い視線が俺を見ている...。
そして何かクライミング経験者らしいおばちゃんが下から声を掛けてくる。
これは絶対に登らないとイケないな。 登る箇所を調べてここなら可能!と思えるところからクライミング!
落ちたらヤバいので緊張しながら何とか登り切る事が出来ました。 決して思ったほど楽ではありませんでしたが 下から大勢のギャラリーが拍手してくれたので嬉しかったです。  クライムダウンは更に緊張しましたが・・・。

∨佑里料理
これはレアです!!!
自宅から持参した、フランスパンとコーンポタージュととろけるチーズで「コーンポタージュのチーズフォンデュ」
を作りました。
mattsooさん優しいから文句言わないけど満足してくれたかなぁ?
山頂はそれ程風も無く、展望を楽しみながらの僕の手料理。 これぞゆる登山の極み!


食後は金峰山頂上で記念撮影をし、mattsooさんの「GWテン泊奥秩父全山縦走」応援し、握手でお僕は瑞牆山荘方向へ、mattsooさんは今日のテン場である大弛峠へ互い逆方向に下って行きました。

今回は自分の筋肉痛でハードな山行が出来ず、私用でGWの北アルプスも実現できませんでしたので、ゆっくりと楽しみながらの「ゆる登山」という事になりましたが、これはこれで楽しめた山行になりましたし、大好きなmillionさんに偶然お会いし、友人の挑戦を応援出来たという意味でも大変うれしかったです。
下山は足早に下り、温泉で汗を流し帰宅しました。
今回も文才の無く、くだらない事しか書いていないレコにお付き合い頂きましてありがとうございます。
さてと、次は深南部かな?






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1981人

コメント

すみません、、
ありのまま言わせていただきますと、、、

すこ〜しもゆるくないわ♪
2014/5/4 1:43
Re: すみません、、
ittaさん、コメントありがとうございます!!!
瑞牆山は先日登っておられましたね  何度登っても良い山は良いですね
はてはて、この山行のどこがゆるくないのでしょうか?(笑)
カメラを持ち今回はittaさんのように綺麗に花をマクロ撮影してやるぜ!!!と意気込んでいたのですが、僕が探した限りまだこの山に春は訪れてていないようで花を一つも発見出来ませんでした
深南部は春が到来しているかな〜?
2014/5/4 9:00
仲間外れですね(´Д⊂ヽ
瑞牆−金峰の日帰りで緩いと言われると・・・、
もちろん、このコースが緩いと言われている分けでは無く、自分の距離や時間にチャレンジするスタイルでは無く、各ポイントをしっかり楽しむという意味での『緩い』だと理解しています。素晴らしきかな『緩登山』(^^ゞ

わたくしも、kaiさん作のチーズフォンデュを金峰山頂で頂いてみたかったです

しかし、鉄人million様の行動力というか行動範囲は相変わらず凄いですね!mattsooさんの20kgザック担いでの奥秩父全山チャレンジも素晴らしいです。

おっと、暖登山レコだった
応援遠征と五丈岩クライミング、お疲れ様でしたー
明日(5日)は全国的に天候崩れそうなので、予定のフジヤマは辞めます
2014/5/4 10:37
Re: 仲間外れですね(´Д⊂ヽ
返信遅くなり申し訳ないです。
コースタイムとほぼ同じくらいをゆっくりと楽しく登るという意味で「ゆる登山」というタイトルにしましたが、少し語弊を招きそうなタイトルでしたね・・・。
五丈岩クライミング>少しスリリングでしたが、充実感はありました  随分とヘボになってしまいましたが、また少しずつクライミングも出来たら良いのですが...
また楽しくご一緒しましょう
2014/5/6 17:22
ゆるの上塗り
kaikaireiさん、こんにちは。

超絶ゆるハイクから帰って来ました。
2日目はあっちこちさまよってピークは一つも踏めず、ゆるの上塗りしてきました。

でも、昨日はびっくりだね。
サングラスかけたおっさんと若者が登山道で睨み合い、一触即発から だから。

赤い糸ではなく、鎖で繋がっているのかも。

クライミングするって聞いて、あの岩かなと思っていましたが、
一般人からすると、あんなところ人が登れるところではないですよ。
2014/5/4 14:57
Re: ゆるの上塗り
millionさん、返信遅くなり申し訳ないです
レコを拝見しましたが、あの後大変だったようですね
僕はまさか奥秩父という山域にmillionさんが出没するなんて考えてもいませんでしたので、人間違いを恐れ「million?」と声を掛けるのに勇気が必要でした
しかし、僕の記録を見てもらえれば分かると思うのですが、最近の山行の3回全てでmillionさんにお会いしているんですよ
なにか特別なご縁でもあるんですかね???
2014/5/6 17:27
文才ありますよ!!
kaikaireiさんのレコは、臨場感あって、かなり楽しく読めます(^o^)
肉体美も尊敬してますが、やっぱり文章に滲み出てくる
明るくて真っ直ぐな人柄がkaikaireiさんの魅力ですね(*´-`)
millionさんとの出会いも、何かそういう奇跡を起こす
ナニかをモッテル感じがします!!
私もkaikaireiさんのチーズフォンデュ食べたい(´Д`)とか、
ワガママ言わないので、一緒に山歩かせてください(T_T)
2014/5/5 10:09
Re: 文才ありますよ!!
horikoちゃん、コメントありがとう!!!
horikoちゃんは持ち上げるの上手だね〜 v  この勢いならベンチプレスでもかなりの重量上げちゃいそう
奇跡なんてとんでもない・・・   僕の山行で出来るのは歩いた軌跡だけですよ(笑)
ナニかをモッテル>horikoちゃん、そちらから下ネタですか?
2014/5/6 17:30
こういう山業がヤマレコ^^
kaiさん、こんにちは!

恐る恐るレコにお邪魔したら・・・
いいね〜  山登りジャン
最近のkaiさん達・・・ちょっと近寄りがたいですから
ユル登山!大歓迎です。チャレンジはトレラン大会でお願いします!

私は、2012年にセットで登って以来訪れていないお山
久しぶりに五丈岩石を拝見しましたよ!
予想通り登っちゃいましたね 靴まで持参とは予想外ですが
でも、筋繊維に深いダメージを負っているので程々に

コンポタのチーズフォンデュですか
これは美味そう!ユル登山ならでは
山友さんへの心づくし♫ 女性以外にも優しいんだな〜

一眼で写真もバッチリ!このような山旅をお続け下さい
私も安心して訪れられますから
2014/5/5 11:11
Re: こういう山業がヤマレコ^^
tailwindさん、いつもコメントありがとうございます!!!
先週の丹沢24hで一応走る系のイベントは一区切りついたと思いますので、少しの間は登山靴を履き「登山」に向き合いたいと思っていますgood(そんなに大した事をする訳ではありませんが
tailwindさんもセットで登られた事があるんですね
五丈岩>案外難しくて苦労してしまいましたが、クライミングシューズ持ってきて良かったです

一眼>本日の山行で余裕がある山行でないと撮れないという事に気が付きました
2014/5/6 17:35
さすがです
昨年晩秋に金峰〜瑞牆に行きました。
素晴らしい眺望の山ですね
五丈岩頂上は無理そうだったので向かって左の段までにしときました
2014/5/5 12:23
Re: さすがです
sm1959さん、コメントありがとうございます!!!
昨年晩秋に金峰〜瑞牆に行きました。>覚えていましたよ   登りながらsm1959さんも急いでここを登っていたんだなぁ〜  なんて考えていました
五丈岩頂上>結構嫌らしい岩ですよね...。  僕も厳冬期なら登りません
あとでお邪魔しますね
2014/5/6 17:38
かっちょいいよアニキ
ゆるくないですよ。
凡人には凄いことです。

登ったなんて、かっちょいいよ!走るし登るし、ヤバイよ!!

栗代からの大無間。。
2014/5/5 20:25
Re: かっちょいいよアニキ
tarutaruyamaさん、コメントありがとうございます!!!
実は本日行こうと考えてしまいましたよ...大無間
しかし、僕が行くとしたら栗代からではなく田代からですけどね
それにしても大変なコースを頑張りましたね!!!
ルーファイがかなり重要視されるコースだと思いますが、あそこまで到達されただけでも拍手ですよrock
また変わったレコ楽しみにしていますね
2014/5/6 17:43
皆さんコメントしていますが・・・
あえて言おう、ゆるくないと。
あのですねぇ、その山行でゆるいと言ってしまうと嫌味に聞こえる人がいますよ(笑)
それはさておき、GWの計画が潰れていなかったら涸沢で会っていましたね。
こういう形のニアミス、多いですね(笑)
2014/5/5 20:53
Re: 皆さんコメントしていますが・・・
Sanchan33さん、コメントありがとうございます!!!
Sanchan33さんも涸沢にいらっしゃいましたか   まだレコがupされていないようですが、奥穂からのBCでしょ??? 違うかな?
僕は涸沢からの景色がこの国の山岳風景で一番好きなのですが、そこでニアミス続きのSanchan33さんにお会い出来たら感動的でしたね

あえて言おう、ゆるくないと。>これは、ゆっくり歩き色んな事で楽しむという意味でタイトルにしましたが、一般的には語弊があるという事を訂正いなければなりませんでした。
やはり、読んでい貰っている方に簡単だと勘違いされるような事はするべきではないと本日の山行で考えさせられました。
これからも指摘して頂けるところがありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございましたgood
2014/5/6 17:51
最近冴えてますなぁ
まだ現実レコですけど、文章良い感じです。今後非現実的になっていくことを期待します。

クライミングシューズ持っていくところがすばらしい。
チョークは持っていかなかったんでしょうか?
ボルダリングの三種の神器といえば、シューズとチョークとマットですわな。
さすがにマット持ってたら、チキンと言われてしまうかも。
2014/5/6 14:00
Re: 最近冴えてますなぁ
qwgさん、コメントありがとうございます!!!
このコメントを帰りの車中で読んだら(コンビニで...運転中ではないですよ!!!)笑ってしまいました
確かにマットを背負ってたら「廻目平行け!!!」と突っ込まれますね
帰りの温泉ではクライマーがぞろぞろ居まして、筋肉の祭典のような温泉で僕も軽くパンプさせちゃいました(笑)
今度、フリーお付き合いお願いします
2014/5/6 17:55
こんにちは。
初めまして。
※金峰山山頂付近ですれ違ったからヤマレコで2回目w
金峰山山頂付近で「僕の友達が奥多摩まで行く」とおっしゃていた方ですよね。
その友達のmattsooさんとは大弛峠小屋でお会いして2泊目の破風山避難小屋でご一緒しましたよ。
もう一人一緒になったUさんと奥多摩まで一緒だったと思います。
いや〜お二人さん、速いのなんのって…。
同じ時間頃に大弛峠小屋を出たのですが全然追いつけませんでしたよ

……んっ?
kaikaireiさん…?
どこかで聞いた名前だと思ったら、昨年、2013年7月20日に天狗岳でお会いしてますよね!?
観音平から一晩かけてトレランしてきたとおっしゃていた人ですよね!?
私はあの時、山頂でkaikaireiさんの写真を撮らせていただいた者ですよ!
偶然ですね!
いやビックリです!
2014/5/6 14:31
Re: こんにちは。
onebitiousさん、もちろん覚えてますよ!!!
その割には金峰山山頂でお話ししたのに、あの天狗岳の時の!!! と思い出す事が出来ずに申し訳ないです

やはりmattsooさんとお会いしましたか
速いんですよ   しかもナイスガイ  
こういった偶然が起きるのも「ヤマレコ」の良いところですね

onebitiousさん、先日奥多摩の方に行ったんですよ
その時もonebitiousさんの事を考えていました  今後もどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
mattsooさんもヨロシクです
2014/5/6 18:01
すばらしきかな、ゆる登山
kaikaireiさん、この日は本当にありがとうございました。
早朝に車で送っていただき諦めていた瑞牆山に登れただけでなく、荷物ボッカ、食事、お話し相手に至るまで、縦走のしんどい初日を楽しく過ごすことが出来ました!
この初日の出来事が縦走中の心の支えになりました

それにしても「ゆる登山」はすばらしいですね!
人によって「ゆる登山」の定義は違うとは思いますが、普段のkaikaireiさんを知っていればこそ、今回のコースタイムで歩き、山容や景色、食事を楽しむゆる登山の良さが際立ちますね

正直、僕はかなりしんどかったので(笑)、次は重量装備で無いときにまたやりましょう!
2014/5/6 23:09
Re: すばらしきかな、ゆる登山
mattsooさん、こちらこそ筋肉痛に苦しむ僕のペースに付き合っていただきありがとうございました!
人によって「ゆる登山」の定義は違うとは思いますが>そうなんですよ。でも一般的にはゆるではなかったですね
語弊を招くのであまり良いタイトルでは無かったですね。

重量装備>来週は仕事が無ければmattsooさん程ではないですがテン泊行ってきます
2014/5/8 19:58
五丈岩オンサイトおめでとうございます
自分はチャレンジして見事に敗退でしたw
テラスの逆傾斜は怖かったです
次回はクライミングシューズ持参で再チャレンジしてきます!
2014/5/7 11:05
Re: 五丈岩オンサイトおめでとうございます
legamacさん、コメントありがとうございます!!!
簡単に考えていたんで僕もあの逆傾斜はビビりましたよ
しかし、↓のコメントで知ったのですが、左側から行くと結構簡単に行けるようです
岩の弱点を見つけられないとは僕もクライマー失格ですね(笑)

次回はクライミングシューズ持参で登頂お願いします!!!  クライミングマット持参という手もアリです
2014/5/8 20:02
瑞牆・金峰を一度に回るゆる登山(!?)
いやいや、両方回ったら緩くないですって

…あ、こんにちは^^;

日帰りだとどちらか一方でお腹いっぱいな自分なのですが、どちらの山も魅力的でいいですよね。
五丈岩は真ん中の「どこを掴めばいいのかわからない」あたりが一番難しい気がします。
向かって左端、No.38の写真で赤い服の方がいる辺りから登ると実はそんなに難しくなかったりします
(素人の自分でも上まで行けたので、kaikaireiさんならササッと登れそうな気がします)

おつかれさまでしたー!
2014/5/8 14:01
Re: 瑞牆・金峰を一度に回るゆる登山(!?)
joe0119さん、コメントありがとうございます!!!
僕が歩行距離14繊⇔澤徂弦1600辰箸いΔ里呂△泙衞気てゆっくりと気ままに歩くという意味で「ゆる登山」だったのですが語弊がありましたね

さて、向かって左側にそんなに簡単に登れる場所がありましたか???
岩の弱点を見つけられずにショックを受けてしまいました
joe0119さん、僕も来週は仕事の都合がつけば「不動岳」にテン泊で行ってくる予定でいます。
この前のレコを参考にさせてもらいますね
出来れば鎌薙も・・・
2014/5/8 20:12
緩くないのに緩く読める不思議なヤマレコ
kaikaireiさん、こんばんは。
トレランではなく、普通の登山だけども瑞垣、金峰山をさらっと日帰りするあたり、本来は決して緩くないですよね(笑)

金峰山の五丈岩、夏に上がりましたが左側のところはやはりわからずに、真ん中あたりにピタリ指2本はまり、エイヤって登りました。きっとまた行く山なんで左側探してみます!

追記 トレランシューズ買いました。まだ慣らし履きしてるんで山では使用してないですが。
2014/5/8 20:32
Re: 緩くないのに緩く読める不思議なヤマレコ
garnet0823さん、こんばんはpaper コメントありがとうございます!
garnet0823さんも登られましたか五丈岩good  この岩は五丈岩・五丈石どちらが正解なのでしょうね?
僕は少しビビってしまいましたが、下からクライミング経験者らしいおばちゃんが、三つ峠はもっと・・・・だの、湯河原幕岩はああだの、こうだのと煩かったので今すぐ黙らせてやる!!!という思いも多分にありました  おばちゃんこのコメント見てたら御免ね
下山後もゆるくて罪悪感すら覚えてしまいましたが、楽しさは満点でしたよgood

トレランシューズ買いました>garnet0823さんも僕と同じく一般の登山者から嫌味な奴!!!と思われる世界に来てしまいましたね(笑)
しかし、これはこれで楽しい世界ですのでいっぱい楽しんでくださいね
2014/5/8 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら