道志の菰釣山_GW渋滞のさなかに辿りついた山。
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 729m
- 下り
- 718m
コースタイム
14:05避難小屋 - 15:45道の駅どうし
天候 | 晴れ ときどき 曇り 20℃ ~ 26℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は100台程度とのことです。 ただし、奥の駐車場は17時に閉めると案内が出ているので要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅どうしを出発すると林道が長いです。(CTでは85分) キャンプ場、沢、新緑があり変化があるので退屈しませんが・・・。 登山道は沢沿いを入っていきます。ちょっと分かり難いかもしれません。リボンが多いので見逃さないようにしてください。踏み跡はしっかりしています。 尾根は東海自然歩道ですので整備されていて分かりやすいです。 |
写真
この案内が登山口にありました。
登山口は小さい沢沿いから入って行きます。道標はありません。リボンが三つ四つ付いてます。
感想
ひょんなことから菰釣山(こもつりしやま)に行くことなりました。
もともとは沼津アルプスに行く予定で車を出したのですが、東名に向かう途中でラジオから秦野中井だかなんだかが渋滞で通過に120分かかるって言っていたんだけど、実際「横浜町田」のインターに入るところですでに動かない状態だったんです。だもんで、そのまま入らずに直進して「さぁ、どうしよう・・・」って。「う〜ん。とりあえず、表丹沢方面にするか。」っということで16号線から246号線に入ったんだけど、これがまた渋滞。「それじゃ、陣場に・・・」裏裏で16号にもどったら、そこそこ順調。やれやれって思ったんだけど、橋本から町田街道に入ったら・・・まいったな。またノロノロ。多分これは中央高速への渋滞なんだろうね。
----中略----
宮ヶ瀬から道志みちに出たらいつもよりは多いものの順調。このあたりから菰釣山ってことになりました。二転三転したものの落ち着くところに落ち着いたって感じです。
読みが浅かったんだけど、4連休の初日なんで勿論混むよね。反省です。
そもそもGWに沼津アルプスへは一昨年、去年と行ってるんだけど、電車利用でした。単独行ってこともあったこともありますが、渋滞を嫌ったこともありますね。ヤレヤレです。
取りあえず、同行のKも「どうしの山っていいよね」って言ってるし、私もブナと甲相尾根と山中湖と富士山と穏やかな菰釣山に会えて満足。結果オーライでした。(ブナはまだ新緑でなかったのがちょっと残念)
でもですね。あの冬のあの山の凛とした表情とは随分違うんだなってつくづく感じました。
これって、この山に限ったことではないんだろうけどね・・・・。
TODAYさん、こんにちは。
高速の乗り口からの渋滞。機転が利きますね!
渋滞しそうな時は、他の選択肢を考えて置いた方がいいですね!
新緑は良いです。清々しく、気持ちがいい!!
新緑は、目にも嬉しい〜
Naf さん。 こんばんはです。
渋滞・・・。すごかったですね。
みなさん、この季節に誘われてどこかに行きたくなっちゃうんですね。
(ひとのこと言えません。 テヘッ (^o^)丿)
そうそう、赤城のテレビ見させてました。
なんか、楽しそう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する