ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439350
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ポカポカ陽気の編笠山〜西岳と環水平アーク?

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:50
距離
11.8km
登り
1,317m
下り
1,313m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:10駐車場〜6:10臼久保岩小屋〜8:30編笠山9:05〜9:30青年小屋9:55〜10:55西岳11:30〜13:20不動清水〜14:00駐車場
天候 晴れっ!暑っ!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原リゾート駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
2200mあたりから雪あり
チェーンスパイク使用

青年小屋の外トイレは使用不可
内トイレは100円で利用可(ペーパー無し)
朝の高速
2014年05月06日 18:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/6 18:59
朝の高速
朝の駐車場
2014年05月06日 18:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/6 18:59
朝の駐車場
おはよう、かいこまー!
2014年05月06日 19:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/6 19:01
おはよう、かいこまー!
今日は寝坊しませんでした
2014年05月06日 19:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/6 19:02
今日は寝坊しませんでした
前回、西岳から登ったら肝心の編笠でガスってしまったので、今日は先に行きますヨ!
2014年05月06日 19:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 19:02
前回、西岳から登ったら肝心の編笠でガスってしまったので、今日は先に行きますヨ!
涼しいうちにどんどん行こう〜
2014年05月06日 19:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
5/6 19:03
涼しいうちにどんどん行こう〜
看板、新しくなったね
2014年05月06日 19:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/6 19:03
看板、新しくなったね
エビフライ
(栗鼠作)
2014年05月06日 19:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
5/6 19:04
エビフライ
(栗鼠作)
コケ森!
2014年05月06日 19:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/6 19:05
コケ森!
2200m過ぎから雪が増えてきたので
2014年05月06日 19:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/6 19:06
2200m過ぎから雪が増えてきたので
チェンスパ装着
2014年05月06日 19:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/6 19:06
チェンスパ装着
ふひ〜〜
やっと岩稜地帯になりました
2014年05月06日 19:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/6 19:07
ふひ〜〜
やっと岩稜地帯になりました
うぉう!!
良い天気!
2014年05月06日 19:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
5/6 19:09
うぉう!!
良い天気!
写真撮りまくり
2014年05月06日 19:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/6 19:59
写真撮りまくり
大岩を登って登って
2014年05月06日 19:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/6 19:10
大岩を登って登って
「もうそこ」が遠い・・
2014年05月06日 22:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
5/6 22:15
「もうそこ」が遠い・・
編笠山とうちゃく!
2014年05月06日 19:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
24
5/6 19:44
編笠山とうちゃく!
文句なしの展望♪
2014年05月06日 22:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
33
5/6 22:15
文句なしの展望♪
中央アから御嶽から乗鞍から
2014年05月06日 19:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
5/6 19:44
中央アから御嶽から乗鞍から
北アルプスの端まで
バッチリ!
2014年05月06日 22:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
5/6 22:21
北アルプスの端まで
バッチリ!
おんたけさ〜ん
2014年05月06日 23:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/6 23:12
おんたけさ〜ん
乗鞍の横は白山かな?
2014年05月06日 23:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/6 23:12
乗鞍の横は白山かな?
じぃ鹿島やり五竜!
2014年05月06日 23:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
5/6 23:12
じぃ鹿島やり五竜!
いや〜綺麗!
しかもポカポカで
そよ風が気持ち良い♫
2014年05月06日 19:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
5/6 19:36
いや〜綺麗!
しかもポカポカで
そよ風が気持ち良い♫
グズグズの雪道を下って
2014年05月06日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
5/6 19:54
グズグズの雪道を下って
青年小屋へ
2014年05月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/6 19:57
青年小屋へ
下りるの勿体無〜い
2014年05月07日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
5/7 9:54
下りるの勿体無〜い
飲み屋で内トイレ借りました
2014年05月06日 20:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
5/6 20:13
飲み屋で内トイレ借りました
ここからまたチェンスパ装着
今日は付けたり外したり忙しいですな
2014年05月06日 20:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/6 20:15
ここからまたチェンスパ装着
今日は付けたり外したり忙しいですな
振り返って
西岳までの三分の二くらい来たかな・・
今日は歩きにくいです
2014年05月06日 20:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/6 20:17
振り返って
西岳までの三分の二くらい来たかな・・
今日は歩きにくいです
踏み抜き穴ボコ多数で
2014年05月06日 20:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/6 20:18
踏み抜き穴ボコ多数で
メタリックな地衣類
名前を調べようとググッてたら気持ち悪い写真ばかりで諦めました 笑
2014年05月06日 20:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
5/6 20:16
メタリックな地衣類
名前を調べようとググッてたら気持ち悪い写真ばかりで諦めました 笑
西岳とうちゃく!
2014年05月06日 20:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
5/6 20:27
西岳とうちゃく!
人がいる西岳は初めて(笑)
2014年05月06日 21:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
5/6 21:44
人がいる西岳は初めて(笑)
今日は
チーズカリーだそうで
2014年05月06日 20:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
5/6 20:30
今日は
チーズカリーだそうで
私のおにぎり
暖め中
2014年05月06日 20:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
19
5/6 20:30
私のおにぎり
暖め中
あれは・・
この日の夜ニュースでやってた
2014年05月06日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
5/6 16:22
あれは・・
この日の夜ニュースでやってた
環水平アークでしょうか!?
2014年05月06日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
40
5/6 16:19
環水平アークでしょうか!?
さて帰りまひょ
2014年05月06日 20:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/6 20:33
さて帰りまひょ
不動清水リニューアル
ウッドテーブルセットと石のテーブルセットと「不動清水」の碑までできて!
2014年05月06日 20:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/6 20:47
不動清水リニューアル
ウッドテーブルセットと石のテーブルセットと「不動清水」の碑までできて!
お花は探したけれどあまり咲いてませんでしたね〜
スミレ各種と
(スミレ科)
2014年05月06日 20:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/6 20:54
お花は探したけれどあまり咲いてませんでしたね〜
スミレ各種と
(スミレ科)
クリンユキフデと
(タデ科)
2014年05月06日 21:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
5/6 21:25
クリンユキフデと
(タデ科)
ツルキンバイ?
キジムシロ?くらい
(バラ科)
2014年05月06日 20:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/6 20:56
ツルキンバイ?
キジムシロ?くらい
(バラ科)
駐車場の桜
お疲れ様でした〜
2014年05月06日 20:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
5/6 20:48
駐車場の桜
お疲れ様でした〜

感想

行こうと思っていたお山の状況がちょっと分からなかったので、
平地を挟んだ反対側の編笠山に変更しました
登山道の残雪状況など、一週間前の皆様のレコはたいへん参考になりました
ありがとうございました〜

今日はオニギリ食べたど!

追記:「環水平アーク」をよくよく調べますと、今回写真に写ってた虹は何やら位置が高すぎるような?
むしろより太陽に近い場所に出来る、輪っかの一部なのではないかという気もしてきました
ということは「日暈」なのかも???
う〜〜ん、よくわかりません! なので、タイトルに「?」を付けさせて頂きます

絶景・青空・微風の編笠山&西岳。ぜいたくな休日。
トタン造り+赤ちょうちんの青年小屋からクラシックの調べが漏れ聞こえていて、心地よい違和感。
環水平アークは肉眼では気付かず、帰って来てニュースで知ってから確認。
これは果たして「環水平アークを見た」といえるか、ビミョー。
チーズカレー味はなかなかおつ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人

コメント

nyagi(食事)が嬉しいですね。
nyagiさんgyamiさん、こんばんは。
あ、ついにnyagi(食事)になってよかったです。
しかも(祝)森林限界超え!フレーフレーnyagyami!
天気展望も良くて言うことありませんね!

5/4(日)の中央道の渋滞は、帰るの遅くシフトしたのに、死にましたよ
この時間だったらまだマシでしたかね?
2014/5/7 20:54
Re: nyagi(食事)が嬉しいですね。
運転係さま、GW中運転お疲れ様でした〜
みきぽん家、遠出してましたもんねぇ
しかも私、ずっとお家が小田原のへんだと思い込んでいましたら全然違ってましたし!
北アからすごい遠いじゃないですかぁ

我が家はいつも低い山にしか行かないので、木が生えてないところは久しぶりでした!
フフフ・・ずっとヤマナシに泊まってたから帰りは火曜日です
その火曜日、我が家も早めにシフトしたのに
みなさん同じ事を考えたようで、午前中から中央道はすでに小仏渋滞がぁ・・
結局20号線で高尾まで帰っただよ〜〜〜〜
2014/5/7 23:45
景色がすばらしい!
写真24がとにかく良いですね!コンテストに出したら賞とれそう
他にも綺麗な景色ばかりで、空は青いに限りますね。

nyagiさんおにぎり食べたんだ!
いつもgyamiさんのお昼は急かされているんじゃないかと心配ですが、
今回はちょっとだけそうでもなかったんですかね
2014/5/7 21:12
Re: 景色がすばらしい!
hiroumiさん、こんばんは!

うっっ・・・いつも食事を急かして・・ないですよ?
気のせい気のせい。いやホント
この日はカレー汁もいただきましたし、割とマッタリ食事休憩したです

編笠は三回目でしたが
暑っ!!寒っ!!ポカっ!!の順でした
ポカポカがいいのは言うまでもありません 笑
ポカポカでなおかつ展望がきくのがいいのも言うまでもありませんな〜

富士さん方向のモヤモヤ雲がよろしいでしょー
2014/5/7 23:46
気持ちよさそうです。
nyagiさん、gyamiさんこんばんは。
いいなぁ、この季節でポカポカな時にクリアに見えるのってわりと少ないですが、ぽかぽか&クリアな景色の良い山行でしたね。白山までわりとハッキリ見えてますし。
青年小屋バックの岩の上に座ってる画、すごく気持ちよさそう。

それから、食べてる。。。( →_→)ジー
やはりカロリー補給は必要ですね。
2014/5/7 21:17
Re: 気持ちよさそうです。
swynさん、キモチヨかったです

私はポカポカクリアが好きなんですが(誰しもそうかな? 笑)
最近は白っぽい空の日が多かったんであまり期待してなかったんですけど
この日は良かったですね〜
白山て、地図見ると凄く遠いのに見えるもんなんですねー
青年小屋まで下っちゃうと、なんだか終わってしまう気がしたので
ぐずぐず下りました〜

いやぁ、いい加減私もちょっとは食べないと
花なんかが出てくると上下運動の時、立ちくらみがしますからね
2014/5/7 23:48
こんちはnyagiさんgyamiさん。
環水平アークを見た!え?写真撮ってるときは気が付かなかったんですか??
結構微妙な色合いなんでしょうね〜〜ワタクシもこういうの見てみたい〜
どういうときに出るんでしょうね〜nyagiさんが「山オニギリ」食べたときとか?

でもって写真も天気も「モデルさん?笑」も最高ですね!
nyagigyami家の場合調べていくとはいえ、いつも快晴でうらやましいです〜

そういえばこの日、甲斐駒にはあのお方がいたんですね!
大声で呼べば返事があったかも??笑
2014/5/7 22:54
Re: こんちはnyagiさんgyamiさん。
しーさん、もう54だけでいいんじゃ

いや〜下りは雪解けドロ道だったし、足元しか見てなかったんで・・・
上空には全く目が行きませんでしたね〜
私がオニギリ 食べたから出たのかな〜〜って、どんな天変地異じゃあ!
夜のニュースでやってましたが、まさか撮った写真に写っていようとは
全然関係ないだろうけど、翌日の地震が何かヤな偶然でした

あのお方が甲斐駒に行ってましたね!
朝5時だと、あのトンガリのどこらへん歩いてる状況なんでしょうかね
2014/5/7 23:51
空の色・雲の形が素敵です!
環水平アークもすごっ
さすが、晴れオンナと晴れオトコ
青空の写真がきれいですね~。こんな景色楽しめたら、帰りたくなくなりますね

そ・し・て
ついに!!!にゃぎさんも、食事係りへ昇格(?)ですね おめでとうございます 山で食べるおにぎりって美味しいですよねー。ちなみに、おいらは赤飯がお気に入りです

おっ ぎゃみさんの感想って、初めて拝見するような。
これからも毎回期待しちゃっていいんですかね
2014/5/7 23:08
Re: 空の色・雲の形が素敵です!
ファンキーさん、偶然撮れちゃってた環水平アークでした
気付いてたらもっと粘って撮ったのになぁ ダンナが

このたび食事係に天下りした私ですが
カリカリ梅は下山してからよく食べてましたよ〜
でも、いつも喉に詰まって窒息しそうになります
ファンキーさんがいつも食べてる赤飯はそんな事は無いのでしょうか?
普通の焼き海苔巻いてあるオニギリより詰まるのは、御飯が硬めだからかなぁ・・

たまには感想でも書けば?って言ったら悩んで時間掛けて書いてましたよ〜
次回はあるのか???
2014/5/7 23:53
おっ!いい天気!
nyagiさん。こんばんは!

編笠そして西岳ともいい天気ですな〜
私はGW最終日ショボイ天気だったので羨ましい限り。
遠くは北アや白山まで。そして話題の環水平アークまで

gyamiさんの感想新鮮!そして食事係のnyagiさん!
何かいいな〜〜〜〜

今回は早出でしたね。この時間からスタートするとは、一体いつ起きるの?

お疲れ様でした
2014/5/7 23:21
Re: おっ!いい天気!
てるさ〜ん、こんばんは!
富士山麓を朝3時に出ましたヨ〜
土曜は移動しただけだったんで、日曜もお天気が保ってよかったです

環水平アークは、厳密には「見て」ませんし〜
カメラは見た!家政婦は見た!ですな〜〜  惜しいことしましたが
実は肉眼では見えなかったりしてね・・・

GW後半は土日にお出かけした人が大正解だったようで
最後二日は、たいした天気じゃ無かったですよねー

我が家も翌月曜は雨に降られてましたよ〜〜〜
2014/5/7 23:54
先週よりずっと視界が良好ですね!
nyagiさん、gyamiさん こんばんは

先週よりさらにずっと視界が良好ですね!羨ましい〜
先週は霞んで南ア、富士山うっすらで中ア、北アは見えませんでしたよ。

私はこの日 nyagiさんのレコにすっかり影響され、
バイカオウレン見たさに菩薩に行ってました。(^^;)
環水平アークって言うんですか?菩薩からも見えましたよ!
2014/5/7 23:57
Re: 先週よりずっと視界が良好ですね!
へへ・・行きたかったお山をやめて
間際になってどこにしよっか〜ってことになり
houraikenさんの、編笠レコの記憶がよみがえったのでした
後追い後追い

雪も減ってずいぶん歩きやすくなってましたヨ
青年小屋〜西岳間はまだズボズボでしたけれどね!
それに・・・編笠直下で何だか気持ち悪くなったのは
houraikenさんの呪いかなぁ?

こちらこそ、お花がいっぱい見られて羨ましい大菩薩でしたね
いいないいな!
2014/5/9 6:47
文句無しの・・・
こんばんは、nyagiさん、gyamiさん。

いやはや文句のつけようのない展望。
残雪の白い山並みを遠く一直線に望む景色が良いですね
霞みもそれほどないのかくっきり見えますね。

これ程の展望だから「もうそこ」もなかなか辿りつけないのでは
(多分自分ならそうなってしまうかと・・・)
大展望に環水平アーク?らしきものも見られて充実の山行、お疲れ様でした。
2014/5/8 0:48
Re: 文句無しの・・・
wakasatoさ〜ん、白い山並み一直線でしたー!!

「もうそこ」の次は「ダッシュ!」て書いてありますよ
wakasatoさんとは違う意見のおひとが立てた看板かな? 笑

確かに〜!むしろ山頂より少し下の方が町を見おろす感じも良いし、
みんな頂上にいるから空いてるし! (笑)
ここって広い頂上によくあるように、岩の端っこまで行かないと
かえって良い写真が撮れなかったりするのです〜

さて、「環水平アーク」について思うところが出てきたので感想に追加しますね
2014/5/9 6:58
あ、こっちだったのねー(゜ロ゜)
こんばんは、ニャギさん、ギャミさん(^^)v
あ、ヤッター!ギャミさんの感想がついに

遠くからワタシを呼ぶ声が聞こえたのですが、
気付けばかなり遅れを取ってしまいました(^-^;
見える!目を凝らせばワタシが見えるぞ~
3枚目の写真、ちょうど北岳の下あたりの稜線を歩いてたと思いますから
なるほど、この日はお互いばっちりロックオンしてたんですねぇ

既に皆様もご指摘されてますが、
「飲もう!食べよう!!の会」に入会おめでとうございます
でわでわ、入会者への注意点を一つだけ!
ファンキーさん推奨の赤飯(もち米系)は、気温が低いとすぐ米が固くなる
以上

え!?え!?環水平アークって何なんです???
天文学ショー的な感じ?
この日そんなものが見れたなんて全く知りませんでした(^-^;
2014/5/8 1:16
Re: あ、こっちだったのねー(゜ロ゜)
ほうほう、あの時は写真の北岳の下あたりをテクテクと・・
(今、指でぷちゅっと潰しときましたから
しかしお疲れ様でしたね〜〜  尊敬いたします!

海苔巻いてない炊き込み系オニギリは、のきなみ固くなりそうですよね
特に、赤飯!!
おばちゃん、喉に詰まってマズイ事になりそうだわ

この日の昼頃、日本各地で見えたらしい環水平アーク
カマセンさんは、すでに下山中で樹林地帯を歩いていたのかなと
甲斐駒で見られたらサイコーだったでしょうねぇ
さて、「環水平アーク」について思うところが出てきたので感想に追加しますね
2014/5/9 7:01
nyagiさん、gyamiさん/ 青年小屋でコンサート
おはようございます。
すでに皆さんが書かれている通りです(^^)。素晴らしい青空、展望。やっぱり私もShot24の富士山に一票!ですね。それとShot27には2票(^^)
Shot27を拝見すると「ああ、あそこ、もうこんなに岩が出ているんだ・・・」と驚きです。あっという間にこうも溶けるとは。

ところでgyamiさんの「青年小屋からクラシックの調べが漏れ聞こえていて」に反応しました。
たしか青年小屋ではコンサートや落語会など、なかなかオツな取り組みがされていると聞いたことがありました。いや、あそこまで落語を聞きに行くのは大変ですが。
こんな記事も。「夏の終わりにクラシック」いかがですか?
http://blog.livedoor.jp/klangredeconcert/archives/32460082.html
http://plaza.rakuten.co.jp/ishizuka/diary/201309020000/
2014/5/8 5:35
Re: nyagiさん、gyamiさん/ 青年小屋でコンサート
パソコンさん、こんにちは!
富士山方向、横に伸びる薄雲が重なって、良い感じでしたねぇ
岩ゴロのところは全く雪が無かったので
この日はチェンスパ付けたり外したり!
最初は手で持って歩いてましたが、岩のスキマに落としたらとても回収できないので
途中で袋に入れました。。。
雪が微妙に残ってたら、踏み抜きが怖いことでしょうね!

ほおおぉお〜〜  青年小屋、そんなイベントやってるんですねぇ!
今回初めて中に入らせていただきましたが、トイレもなかなか良かったです (←そっちかい)
八ヶ岳中心部と比べて地味かと思っていましたがそんなことはないのですね!
2014/5/9 7:02
「近くの」編笠山ってうらやまし過ぎ〜(@_@;)
こんにちはnyagiさん

何度かレコで拝見して憧れ続けてるお山でごぜえますダ
 編笠山〜権現岳行きたくて行きたくて、妄想で何度行った事か(?_?)
既にこのルートは行ってもいないのに熟知してます
 
 GW中も有力な候補だったんですが高速激混みしそうで尻込み
  でも絶対行く気になってるので6月には梅雨の晴れ間を狙ってなどと
 野望と妄想の日々を過ごしてしまいそうです
  今回のレコでまた素晴らしい景色の”餌”を目の前にぶら下げられたんで
   6月まで我慢できるかどうか怪しくなりつつあります(ー_ー)!!
2014/5/8 11:49
Re: 「近くの」編笠山ってうらやまし過ぎ〜(@_@;)
ボクチャンさん、こんにちは!

最初予定してた山の「近く」ね!
家から近い訳じゃないですよ〜〜〜
なんかボクチャン家からだと、あんまり渋滞ないような気がするんだけどなぁ

6月狙いですか〜お花がいっぱい咲いてるといいですネ!
それまで妄想しまくっててくださいね 笑
私も何遍でも行きたいです!!
権現は面白いし、編笠の見晴らしも素敵だし
あ〜〜でも横岳も硫黄あたりもいいな・・・
またあちら方面へもお互いに行きましょうね〜
2014/5/9 7:03
私も以前に
nyagiさん、こんにちは。

私も以前、編笠山の山頂で環水平アークを見たことがありましたので、そのことを思い出しました。
南八ヶ岳の展望台で、しっかり満喫されたご様子。良かったですね。

それにしても、編笠山が近いって、凄い行動力ですね〜
2014/5/8 13:09
Re: 私も以前に
ちがうちがう〜〜!
trekker_さん、最初予定してた山の「近く」です〜
trekker_さんのように家から近い訳じゃありませんよ!
ヤマナシ前泊して、それでも3時出ですから

私、その時のレコに拍手してますね
薄い雲に、滲んだような虹色が映ってとっても綺麗でしたね
すぐ樹林帯に入ってしまったので、空などあまり見ることも無く下山してしまいました

「環水平アーク」について思うところが出てきたので感想に追加しますね
2014/5/9 7:07
にゃぎさん、ぎゃみさん こんにちは♪
うわっ!珍し!!
にゃぎさんたら、おにぎり食べてんじゃんhappy02
やったね  その調子その調子!
せっかくぎゃみさんがガスセット持ち歩いてんだから、
今度はプラスみそ汁とかね、いかがですか〜
ちなみに私も「カリカリ梅にぎり」大好き

もひとつ珍しっ! お顏正面写ってんじゃん!
「下りるのもったいない」の岩上写真、思わず元サイズで見てしまいましたよ

なんか山と関係ないとこばっかに目が行きましたけど、
空気澄んでて展望バッチリで、おまけに環水平アーク〜〜
サイコーでしたね!happy02good
2014/5/8 17:12
Re: にゃぎさん、ぎゃみさん こんにちは♪
きいろインコさん、その調子って!
カリカリ梅、いいですよね! 確かに味噌汁が欲しくなりましたよ
カリカリ梅とカップ麺のカレー味スープは合わなくて 笑

こらこら、元サイズにしないの!
遠くから目を細めて見ること!

きいろインコ家も、そろそろ八ヶ岳リベンジどうですか?!
きいろインコ家の場合、平日を絡めて歩かれることもあるますよね
お花の時期でも空いてるハイキングが出来そう〜

さて、「環水平アーク」について思うところが出てきたので感想に追加しますね
2014/5/9 7:10
nyagiさん、gyamiさん、こんばんは
良い天気で良い眺めですね!
私は南八ヶ岳は何回か行ってますが、全部モヤってしまって相性が悪いようです・・・が、こういうレコを見るとまた挑戦したくなります。遠い飲み屋へ!

5:10Startなのも空気が澄んでいるうちに山頂に登れるポイントですかね。
しかし何時に出ればよいのか・・・というか何時に起きれば良いのか・・・私の家だと1:30か。キッビシー!

あ、今回は2人とも食事係ですね
2014/5/8 22:53
Re: nyagiさん、gyamiさん、こんばんは
さこさん、私もガスガスの八ヶ岳だった時がありますよ!
お花がちょこちょこあったので癒やされましたけど・・
やはり澄んだ空がいいですよね
でも、遅く出ると、富士山見えなくなっちゃったりするんですよね〜

せめて登りは混まないうちに!と思って5時すぎから登り始めましたが
岩ゴロ地帯のちょい手前まで誰にも会いませんでした
観音平から登られるかたが多かったのかな〜?

私も1時起きはともかく、1時出はキビシイ
車中泊もしませんし、これまで家を2時半出くらいが最高かなぁ?
2014/5/9 7:23
こんばんは、nyagiさん、gyamiご主人様
kamaさんと同じく環水平アークなになに??でしたので、ネットググってしまいました(・・;)いいですね〜。私も一度見てみたいです

八つ辺りも雪無くなってきましたね!また六月辺り出没してみたいです
あら!nyagiさんいよいよ飲まず食わずは卒業のようで・・・(・∀・)次はgyamiさん同様にカップ麺をツルツルでしょうか・・・ぐふふ・・・

ところで美しいお山のお写真ですが、10ミリの超広角レンズでいらっしゃるのですね もっと広角なのでしょうか??今まで気が付かなかったです 私は今16ミリしかないのでそのレベル欲しいですね〜。お金ないので我慢しておりますが・・・
お疲れ様でございました〜
2014/5/9 0:23
Re: こんばんは、nyagiさん、gyamiご主人様
ムーンセットさ〜〜ん
今更ですが「環水平アーク」について思うところが出てきたので感想に追加しますね

赤岳の方などはまだまだ怖そうですが、ここいらは危険地帯もありませんし
軟弱な我が家には最適です
なんたってチェンスパしか持ってないもんねー

ダンナは広角レンズを標準装備して歩いております
はて?何ミリ・・???・・・後でダンナに追記させますです
広々〜とした景色が撮れるんですよね!
でも、画面端っこに私を入れられると、横広デブちんな姿に写りますが
2014/5/9 7:30
私も“カリカリ梅”派ですが、何か?
nyagiさん、gyamiさん、おじゃまします。
nyagiさんたちのレコはコメントされる方が多くてどうもタイミングが…。

相変わらず編笠山の大展望っぷりはイイですね〜。
ずいぶん前に1回だけ登ったことがあるだけで、
だんだん記憶が薄れてきています、この辺りは…。

環水平アークはどうなんでしょうかね。
私は名前は聞いたことあるんですが、よく分かりません。
追記されている日暈っていわゆる“ハロ”ってやつですか?

それにしても『行こうと思っていたお山』が気になって眠れませんw
2014/5/9 19:23
Re: 私も“カリカリ梅”派ですが、何か?
ガイアさ〜ん

いんや、カリカリ梅は最高です! (高菜も好きですが
この日は鞍掛山に行こうとしてましたが、
前の週の記録を見て、ダンナがびびっちゃって・・笑

水平というくらいだから、太陽の同心円より平らなはずなんですよね〜
広角レンズで撮ったから・・左右の端っこが間延びしてることを考えても
ちょっとアールがありすぎるような?
んん〜〜〜わからん・・
実際目撃したわけではなく、「偶然写っちゃってた」というのがイタイところですな
2014/5/10 9:46
すんばらしい天気!
こんばんは、nyagiさんgyamiさん。

くっきり青空五月晴れで何ともうらやましい〜
4日の日は出掛けるのを失敗して、悔しいからほとんど外出しませんでした
写真ばかり撮って足が進まなくなりそう
編笠山からはこんな風に見えたのね〜と感動中です
「もうそこだ」って、アレ絶対突っ込み待ちですよね。

エビフライ(ΦωΦ)
似たようなのを見てトウモロコシの食いかけか!と思ったことがあります
2014/5/9 19:38
Re: すんばらしい天気!
sずきさ〜〜ん

えっと、
ここんとこ、曇天ぽいのが続いていませんか・・笑
まさか、雨男・ガス男・曇天男・・・笑
そう言えば、コメントくれる時「自分の時は天気さっぱり」
みたいな台詞が多いような
編笠の看板は、ガスった時の指導柱の役割もしてるんでしょうね
前にどっちに下りていいか分からなかった時、助かりましたから
でも「ダッシュ」は許せん

トウモロコシを上手く食べられない私には、栗鼠様のテクニックには感動いたします
でも、これパイナポーにも見える?
2014/5/10 9:47
nyagiさん[2]/環水平アーク
下記のようなページがありました。間違いないですね。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/05/04/circumhorizon-arc-rainbow_n_5261808.html
http://www.asahi.com/articles/ASG545PX5G54UDCB00D.html
2014/5/10 5:38
Re: nyagiさん[2]/環水平アーク
パソコンさ〜〜ん

フランチェスコさんのレコや
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-299736.html
トレッカーさんのレコと比べて
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194183.html
水平じゃ無い気がしませんかぁ?

もう少し西岳のガレ場で粘ってたら、判明したのかな〜
でも、気付いて無かったしなぁ〜〜〜
2014/5/10 9:48
nyagiさん[3]/環水平アーク
いやいや、他の方のも確かに環水平アークだと思いますが、nyagiさんが目撃したのも充分にこれだと思います。
写真では水平な感じが出てますし、なにしろこの日には日本中に目撃談が出たようですから。
写真でなく、直接目撃できればなお良かったですねえ。

ところで「FRESCHEZZAさん」はご本人によると「フレスケッツァ」と読むらしいです。(略称でフレスさん)イタリア語かな?
調べて見ると英語での「FRESHNESS」=新鮮。という意味らしい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-261903.html
2014/5/10 10:32
Re: nyagiさん[3]/環水平アーク
パソコンさんがそう言うなら自信がでてきましたよ〜
去年の横岳のドラマチック雲といい、
ちゃんとこの目で見ないと、ですネ!!
空も隅々まで見ていないといけないのかぁ、山は忙しいですねぇ

「FRESCHEZZAさん」さんは、読めなくて・・
(ユーザーさんの名前は読めない人が多いので
自分の頭のなかで適当にひらがな化してます)
新鮮という意味なのですか〜〜
2014/5/12 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら