ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4395248
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

花の百名山 二上山〜平石峠

2022年06月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
12.9km
登り
820m
下り
821m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:34
合計
5:08
距離 12.9km 登り 820m 下り 821m
8:15
8:16
27
8:43
8:53
6
8:59
8
9:07
9:12
1
9:19
16
9:35
9:39
4
9:43
9:55
3
9:58
10:06
0
10:06
10:07
12
10:19
10:49
47
11:36
11:54
80
0653 自宅発(1970km)
0753 万葉の森駐車場着(25km)

0804 スタート
0807 鹿谷寺方面登山口
0816 史跡鹿谷寺趾
0834 展望台
0843 雌岳
0859 馬の背
0911 雄岳頂上(517m)
0916 大津皇子御墓
0922 出逢いの広場
0937 馬の背
0950 雌岳頂上四等三角点(473.9m)
1003 岩屋方面分岐
1028 竹内峠休憩所、1049 発
1109 竹内山四等三角点(402.7m)
1115 ダイトレ合流点
1137 平石峠、1154 発
1218 竹内峠方面分岐
1316 ゴール

1326 駐車場発
1431 自宅着(49km)
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万葉の森駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はない。
その他周辺情報 駐車場には自販機、トイレ、食堂などがあり、すぐ隣には釣り堀があった。
0806 万葉の森案内板
2022年06月13日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:06
0806 万葉の森案内板
0807 鹿谷寺方面登山口、左の階段を上る
2022年06月13日 08:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/13 8:07
0807 鹿谷寺方面登山口、左の階段を上る
0812 これは自然の石なのか石碑なのか・・・
2022年06月13日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:12
0812 これは自然の石なのか石碑なのか・・・
0813 登山道から少し入ると展望地に出る
2022年06月13日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/13 8:13
0813 登山道から少し入ると展望地に出る
0814 折角なので登ってみる
2022年06月13日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/13 8:14
0814 折角なので登ってみる
0815 岩の上から下を見下ろす
2022年06月13日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/13 8:15
0815 岩の上から下を見下ろす
0816 史跡鹿谷寺跡の石碑
2022年06月13日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/13 8:16
0816 史跡鹿谷寺跡の石碑
0816-2 鹿谷寺跡
2022年06月13日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:16
0816-2 鹿谷寺跡
0817 鹿谷寺の説明板、奈良時代に建立されたようだ
2022年06月13日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:17
0817 鹿谷寺の説明板、奈良時代に建立されたようだ
0818 岩場を登っていく
2022年06月13日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:18
0818 岩場を登っていく
0821 大阪府南部の市街地が見渡せ、中央にはPLの塔がそびえる
2022年06月13日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:21
0821 大阪府南部の市街地が見渡せ、中央にはPLの塔がそびえる
0822 広角だとこんな感じ
2022年06月13日 08:22撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:22
0822 広角だとこんな感じ
0829 林道に出る、ここからは公園内の舗装道路
2022年06月13日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:29
0829 林道に出る、ここからは公園内の舗装道路
0830 さっそくササユリ
2022年06月13日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:30
0830 さっそくササユリ
0832
2022年06月13日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:32
0832
0834 展望台、今回はパス
2022年06月13日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:34
0834 展望台、今回はパス
0834-2 ヤマアジサイ
2022年06月13日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:34
0834-2 ヤマアジサイ
0835-2 三人姉妹
2022年06月13日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:35
0835-2 三人姉妹
0836 かなり白っぽい
2022年06月13日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/13 8:36
0836 かなり白っぽい
0836-2 散り始めているものもあるが、つぼみもちらほら
2022年06月13日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:36
0836-2 散り始めているものもあるが、つぼみもちらほら
0837 ダイトレ二上山
2022年06月13日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:37
0837 ダイトレ二上山
0838 シライトソウ?
2022年06月13日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:38
0838 シライトソウ?
0840 ここにも展望台があるが、こちらもパス
2022年06月13日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:40
0840 ここにも展望台があるが、こちらもパス
0840-2 展望広場、人が一杯居ると思いきや誰も居ない
2022年06月13日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:40
0840-2 展望広場、人が一杯居ると思いきや誰も居ない
0851 葛城山・金剛山方面かな
2022年06月13日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/13 8:51
0851 葛城山・金剛山方面かな
0852 ツツジの群落
2022年06月13日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:52
0852 ツツジの群落
0853 こちらは奈良県側
2022年06月13日 08:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/13 8:53
0853 こちらは奈良県側
0854 シロツメクサ
2022年06月13日 08:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:54
0854 シロツメクサ
0854-2
2022年06月13日 08:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:54
0854-2
0855
2022年06月13日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:55
0855
0859 馬の背、右側にトイレ
2022年06月13日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 8:59
0859 馬の背、右側にトイレ
0905 延々と丸太階段
2022年06月13日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 9:05
0905 延々と丸太階段
0907
2022年06月13日 09:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 9:07
0907
0911 雄岳山頂(517m)
2022年06月13日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 9:11
0911 雄岳山頂(517m)
0912 気温はまだこの時間12℃くらいで涼しい
2022年06月13日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 9:12
0912 気温はまだこの時間12℃くらいで涼しい
0912-2 雄岳山頂の様子、ここは周囲が樹木で囲まれているので眺望は無い
2022年06月13日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 9:12
0912-2 雄岳山頂の様子、ここは周囲が樹木で囲まれているので眺望は無い
0913-2 第26経塚
2022年06月13日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 9:13
0913-2 第26経塚
0916 天武天皇皇子・大津皇子御墓
2022年06月13日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 9:16
0916 天武天皇皇子・大津皇子御墓
0922-2 出逢いの広場、ここはベンチが沢山設置されている
2022年06月13日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 9:22
0922-2 出逢いの広場、ここはベンチが沢山設置されている
0923 出逢いの広場からの眺め、中央にPLの塔がそびえる
2022年06月13日 09:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 9:23
0923 出逢いの広場からの眺め、中央にPLの塔がそびえる
0937 再び馬の背
2022年06月13日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 9:37
0937 再び馬の背
0939 アザミの一種
2022年06月13日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 9:39
0939 アザミの一種
0940 ニガナ
2022年06月13日 09:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 9:40
0940 ニガナ
0941 わずかに残るツボミ
2022年06月13日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 9:41
0941 わずかに残るツボミ
0944 雌岳頂上、こちらもひっそりしている
2022年06月13日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 9:44
0944 雌岳頂上、こちらもひっそりしている
0944-2 もう22℃くらいまで上がっている
2022年06月13日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 9:44
0944-2 もう22℃くらいまで上がっている
0950 雌岳山頂四等三角点(473.9m)
2022年06月13日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 9:50
0950 雌岳山頂四等三角点(473.9m)
0951
2022年06月13日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 9:51
0951
0951-2
2022年06月13日 09:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 9:51
0951-2
1000
2022年06月13日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:00
1000
1003 岩屋方面分岐
2022年06月13日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:03
1003 岩屋方面分岐
1003-2 ドクダミ
2022年06月13日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 10:03
1003-2 ドクダミ
1004 ホタルブクロ
2022年06月13日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:04
1004 ホタルブクロ
1007 この辺り道が狭くなってきている
2022年06月13日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:07
1007 この辺り道が狭くなってきている
1020 丸太階段激下り?
2022年06月13日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:20
1020 丸太階段激下り?
1023 ヒメジョオン?
2022年06月13日 10:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 10:23
1023 ヒメジョオン?
1025 竹内峠、中央道路沿いの草むらみたいな細い道から出てくる
2022年06月13日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:25
1025 竹内峠、中央道路沿いの草むらみたいな細い道から出てくる
1026-2 ヒメジョオン
2022年06月13日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:26
1026-2 ヒメジョオン
1027 ヘビイチゴ
2022年06月13日 10:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 10:27
1027 ヘビイチゴ
1028 竹内峠にある休憩所、ここで暫く休憩
2022年06月13日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/13 10:28
1028 竹内峠にある休憩所、ここで暫く休憩
1033 昼食には大分早いが、久しぶりに作った自作のおにぎりを食べる
2022年06月13日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:33
1033 昼食には大分早いが、久しぶりに作った自作のおにぎりを食べる
1040 鴬の関趾
2022年06月13日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/13 10:40
1040 鴬の関趾
1040-2 アジサイ
2022年06月13日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:40
1040-2 アジサイ
1042
2022年06月13日 10:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/13 10:42
1042
1043 鴬の関趾石碑
2022年06月13日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:43
1043 鴬の関趾石碑
1044 竹内峠説明、推古天皇の時代に難波と京を結ぶ官道として整備されたらしい
2022年06月13日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:44
1044 竹内峠説明、推古天皇の時代に難波と京を結ぶ官道として整備されたらしい
1045-2 箱ケ原林道入り口、ダイトレの表示もある
2022年06月13日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:45
1045-2 箱ケ原林道入り口、ダイトレの表示もある
1046-2 ユキノシタ
2022年06月13日 10:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 10:46
1046-2 ユキノシタ
1050 ドクダミ
2022年06月13日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:50
1050 ドクダミ
1053 マムシグサ
2022年06月13日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:53
1053 マムシグサ
1054 ヒトリシズカかな
2022年06月13日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 10:54
1054 ヒトリシズカかな
1057 キツネノボタン
2022年06月13日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 10:57
1057 キツネノボタン
1102 林道の様子、この辺りまでは舗装されている
2022年06月13日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 11:02
1102 林道の様子、この辺りまでは舗装されている
1104 この辺りからは一般の登山道
2022年06月13日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 11:04
1104 この辺りからは一般の登山道
1109 竹内山(402.7m)
2022年06月13日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 11:09
1109 竹内山(402.7m)
1110 竹内山四等三角点(402.7m)
2022年06月13日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 11:10
1110 竹内山四等三角点(402.7m)
1115 ダイトレとの合流点、右奥から出てきた。帰りは左に進む
2022年06月13日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 11:15
1115 ダイトレとの合流点、右奥から出てきた。帰りは左に進む
1116 よく手入れされている杉林
2022年06月13日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 11:16
1116 よく手入れされている杉林
1134 急な下り階段、ということは帰りは上りになる、やな感じ
2022年06月13日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 11:34
1134 急な下り階段、ということは帰りは上りになる、やな感じ
1137-2 平石峠
2022年06月13日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 11:37
1137-2 平石峠
1137-3 平石峠にある案内板、現在地と表示されているだけで地名が無い
2022年06月13日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 11:37
1137-3 平石峠にある案内板、現在地と表示されているだけで地名が無い
1139 ダイトレ・平石峠の石版
2022年06月13日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 11:39
1139 ダイトレ・平石峠の石版
1140 平石峠にある第二十四経塚
2022年06月13日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 11:40
1140 平石峠にある第二十四経塚
1211-2 ナルコユリ
2022年06月13日 12:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 12:11
1211-2 ナルコユリ
1218 再度、竹内峠方面分岐、帰りは左へ直進する
2022年06月13日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 12:18
1218 再度、竹内峠方面分岐、帰りは左へ直進する
1219 クリの畑
2022年06月13日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 12:19
1219 クリの畑
1219-2 林道に合流
2022年06月13日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 12:19
1219-2 林道に合流
1221 ムラサキカタバミ?
2022年06月13日 12:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 12:21
1221 ムラサキカタバミ?
1223 キキョウ
2022年06月13日 12:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 12:23
1223 キキョウ
1224 写真より鮮やかな黄色だった
2022年06月13日 12:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/13 12:24
1224 写真より鮮やかな黄色だった
1227
2022年06月13日 12:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 12:27
1227
1228 テイカズラ
2022年06月13日 12:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 12:28
1228 テイカズラ
1228-2 スイカズラ
2022年06月13日 12:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 12:28
1228-2 スイカズラ
1229 マツバギク
2022年06月13日 12:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 12:29
1229 マツバギク
1229-2
2022年06月13日 12:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 12:29
1229-2
1230 ホタルブクロ
2022年06月13日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 12:30
1230 ホタルブクロ
1232 反射板
2022年06月13日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 12:32
1232 反射板
1235
2022年06月13日 12:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 12:35
1235
1237 ヤブヘビイチゴ?
2022年06月13日 12:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/13 12:37
1237 ヤブヘビイチゴ?
1240 ドクダミの群落
2022年06月13日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 12:40
1240 ドクダミの群落
1245 マムシグサ
2022年06月13日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 12:45
1245 マムシグサ
1246 ユキノシタ
2022年06月13日 12:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 12:46
1246 ユキノシタ
1250 車止め、正面は竹内峠方面、左に鋭角に降りると平石峠方面
2022年06月13日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 12:50
1250 車止め、正面は竹内峠方面、左に鋭角に降りると平石峠方面
1254
2022年06月13日 12:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 12:54
1254
1254-2 西洋タンポポ
2022年06月13日 12:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 12:54
1254-2 西洋タンポポ
1255 ヤマアジサイ
2022年06月13日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 12:55
1255 ヤマアジサイ
1300 ヘビイチゴ
2022年06月13日 13:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 13:00
1300 ヘビイチゴ
1303 ホタルブクロを真下から
2022年06月13日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 13:03
1303 ホタルブクロを真下から
1306
2022年06月13日 13:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 13:06
1306
1307 オトコエシ
2022年06月13日 13:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 13:07
1307 オトコエシ
1307-2
2022年06月13日 13:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 13:07
1307-2
1314 万葉の森駐車場が見えてきた
2022年06月13日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 13:14
1314 万葉の森駐車場が見えてきた
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖シャツ (ウインドブレーカー[mont-bell]) ズボン[mont-bell] 靴下 靴[SIRIO] 帽子[POLO] 手袋 簡易ザック (折りたたみ傘[snow peak]) スマホGPS[ヤマレコマップ及びFIELD ACCESS2] (モバイルバッテリー2個) (予備乾電池) 免許証 (クレカ) (PITAPA) (健康保険証) (山岳保険証) マスク (予備マスク) 腕時計 (タオル) (折り畳みレジャーマット) (ヘッドランプ) (財布) (フェイスタオル) (ティッシュ) おにぎり バナナ 山専ボトル[冷茶900cc]) エネルギー補給ゼリー パックミニ野菜ジュース ( )内は今回不使用

感想

いよいよ梅雨入りが近くなったので、最後の好天を狙って二上山のササユリを見に行くことに。どこから登るか迷ったが、一番手っ取り早そうな万葉の森から登ることに。今日も気温は30℃まで届くと言うことだったが、まだこの時間帯は空気も冷たく気持ちがいい。駐車場をスタートしようとするともう下山して帰る人がボチボチ。暑くなるから早朝登山と言うことか。

涼しいこともあり、雌岳・雄岳を巡り、お目当てのササユリも満喫したが、まだ物足りない感じがあり、下山は竹内峠経由とした。竹内峠の休憩所で暫く休憩すると、このまま駐車場に帰るのがもったいなくなり、計画には無かったが更に先に進むことにした。

平石峠まで進み、更に岩橋山まで進むか迷ったが、過去に登ったことのある山なのでまあいいかと。暫く休憩してUターン。同じ道を帰っても面白くないので、竹内峠方面の分岐点からは人工の貯水池の横を通って駐車場方面に抜けてみた。

本日のルートはヤマレコマップによれば、5時間11分、10.2km、登り累積標高差746m(下りは750m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、11.9km、20,597歩となった。
FIELD ACCESS2では5時間14分、12.9km、登り820m、下り804m。

★花の名前は自信がありませんので、参考になりません(^^;)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら